クリスマスカードも届き、日捲りもあとわずか。
窓拭き、床掃除、神棚の整理とこの時期になると家内からは色々、用を云いつけられ、寒い為か何かと気忙しい。
私の大事な役目は正月用のお札を納めることです。
我家の東南、名取川の向こうが高舘丘陵です。
高舘地区には「熊野本宮社」「熊野神社」「熊野那智神社」の三社がそれぞれ独立して祀られている。
年末に神社から頂戴する「お札」は三社それぞれで興味深い。
これがないと新年を迎えられません。
以前、熊野本宮社宮司の高橋さんから聞いた話では昔、熊野三山を深く信仰していた老女が勧請(かんじょう)し、1100年頃創建されたと云われる。
熊野那智神社は太平洋を一望する高舘山の山頂にあり、鬱蒼とした木立の中に熊野信仰を象徴する「高野槇」がある。
2016.12.10
高野 孝