建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

年末準備

2016年12月11日 | 高野

クリスマスカードも届き、日捲りもあとわずか。

窓拭き、床掃除、神棚の整理とこの時期になると家内からは色々、用を云いつけられ、寒い為か何かと気忙しい。

私の大事な役目は正月用のお札を納めることです。

我家の東南、名取川の向こうが高舘丘陵です。

高舘地区には「熊野本宮社」「熊野神社」「熊野那智神社」の三社がそれぞれ独立して祀られている。

年末に神社から頂戴する「お札」は三社それぞれで興味深い。

これがないと新年を迎えられません。

以前、熊野本宮社宮司の高橋さんから聞いた話では昔、熊野三山を深く信仰していた老女が勧請(かんじょう)し、1100年頃創建されたと云われる。

熊野那智神社は太平洋を一望する高舘山の山頂にあり、鬱蒼とした木立の中に熊野信仰を象徴する「高野槇」がある。

2016.12.10

高野 孝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転再開!!

2016年12月10日 | 鈴木

東日本大震災で被災したJR常磐線浜吉田駅(宮城県亘理町)-相馬駅(福島県相馬市)間が本日10日に運転再開です。

再開区間は約23.2キロ、最大で1.1キロ内陸に移設。移設区間の4割強が高架式となります。

 

その前に、JR東日本からいただいた招待状を手に12月3日(土)試乗会に行って来ました。

 

当日、山下駅に集合。

 

2両編成の車両で山下駅-相馬駅間に乗車しました。

車両は新車ではありません。

 

高架式の新しい山下駅を出発。

2両編成の電車は、駅前に広がる新市街地を眼下に見ながら加速。

二つのトンネルをくぐり坂元駅へ。

 

常磐線の車窓から…

駅前の一等地もバッチリ確認(笑)

しかし…のどかです…。

 

海を眺めながら県境を越えて新地駅(福島県新地町)へ。

駅を出てすぐに旧線路と合流です。

駒ケ嶺駅(福島県新地町)を経て、出発から約20分で相馬駅に到着。

 

相馬駅のホームには降りれませんでした。

車両内を運転士さんが移動し、すぐに山下駅へ引き返し試乗会終了です。

 

内陸側に移設されたのは山下駅・坂元駅・新地駅の3駅。

各駅周辺では新たな街づくりが進んでいます。

とりわけ山下駅周辺はいち早く開発が進んでいます。

駅西側に小学校や保育所、児童館など子育て拠点施設が完成。

宅地や災害公営住宅が整備されて食品スーパーやドラックストア等もあり綺麗な町並みです。

 

鉄道の復活で復興の加速化に期待が高まりますね。

 

 

帰りに岩沼市のお店に寄り道。

お昼ご飯は…

初訪問【かわむら】の串カツ 

人によっては№1岩沼ソウルフードといわれているお店です♪

人気のコロッケは夜ごはん用に購入。

 

そして…

持つところ小さっ…

こちらも初訪問【つるや】のたこ焼き

こちらも岩沼ソウルフードといわれているお店です。

3個で1串という形式で販売です。

※マヨネーズと鰹節は別売りのです。

 

皆さんのたこ焼きのイメージは舟皿に入っているものですか?

 

子供の頃よく行ってた駄菓子屋&たこ焼き屋は3個で1串50円(当時)でした。

もうお店はたたんだようですが名店でした(笑)

 

先日、駄菓子屋ジュースの話になったので…

パレードの写真を載せておきす!

あらためて見ると色が凄いね…(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんこうぞう

2016年12月09日 | 小山

昨晩、売買チームの打ち上げに会社近くの「おでんこうぞう」さんに初訪問!

予てより噂は聞いており、一度伺いたいお店!

昨日は寒く、乾杯は日本酒!

とても笑顔がすてきな方がお酒を注いでくれます(^^♪

飲んだ日本酒ばかりですが、料理は

まずはお通しのおひたし

絶品のおでん!

鶏レバー!

お刺身

どれも美味しくお酒も箸も止まりません!!

お店は予約なしでは、なかなか入れないそうで

また近いうちにお邪魔します♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取ってしまいました

2016年12月08日 | その他

【千葉】

ここ最近、毎月のように結婚式にお呼ばれされております

 

そのたびに幸せを分けていただいて

 

そして何故か涙の場面で

涙が溢れてコンタクトがポロリと取れます

 

涙の場面なのに雰囲気壊して

周りの友人にクスクス笑われてしまいます(笑)

 

 

前回は讃美歌の時に、、

 

そして今回はお母さんからのメッセージの時に

 

 

映画などで涙する時にはコンタクト取れないのに

何故か結婚式で取れるのです

 

 

謎です(笑)

 

 

 

 

話はおいておいて、、

 

なんと今回初めてブーケをGETしてしまいました

 

帰ってきてから撮ったので形が崩れてますが、、

 

 

いざ目の前に飛んでくると撮っていいものか

直前まで本気で、本気で迷ってしまいます

 

 

経験したことのない気持ちです

 

 

ブーケを受け取るとどうのこうのとか

色々な話がありますが、、

 

 

 

次は私かな

 

 

 

 

 

結婚した友人が保育士と言うことで

披露宴の余興では

 

 園児姿でキレッキレのダンスを踊りました

 

 

遠方にいたり、みんな仕事で時間が合わなかったりで

限られた中での練習でしたが

盛り上がってくれたみたいなので

思い出に残る結婚式となりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の話。

2016年12月07日 | その他

【遠】

先日、土日を利用して福島に住む両親のところに行ってきました。
仙台市から目的地のいわき市まで約150km。
結構な距離ではありますが、BGMの準備は万全。
ドライブ気分で高速道路を走れば案外直ぐに着いてしまいました。
両親の家に着いたあとは、
先日の旅行のお土産も無事届ける事が出来、
記憶より一回り大きくなった甥っ子の顔も見ることが出来ました。
これでこそ、わざわざ持参した甲斐があるというものです。
その後は甥っ子と散歩をしたり雪虫を追いかけたり夕飯を食べたり。
大変有意義な週末でした。
ブログを書いている間に外では雪が振り始めました。これからもっと寒くなることでしょう。
甥っ子の成長と共に、1年の終わりを感じてしまう遠藤でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の絨毯

2016年12月06日 | 富田

先月、駅前通りを歩いていると銀杏の落ち葉が道路に敷き詰められていました。

思わず綺麗だなと感じて写真をパシャリ!

実物はもっと綺麗でした。

その次の日も東二番町で自転車をこいでいると仙台中央郵便局の交差点で

風によって敷き詰められた銀杏が舞い上がった瞬間を目撃!

まるでハリーポッターの世界でした 笑

残念ながら、一瞬でしたので写真は撮れず・・・ 笑

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のお話

2016年12月05日 | 佐々木

いきなりですが皆さん宝くじが当たったら何をされますか?

突拍子のないことを書いてしまいました

仕事終わりに社員同士で現在発売中の「年末ジャンボ宝くじ」が話題に出たので私も少し考えてみました

私はそもそも当たらないものだと思っているので購入したことはあまりないのですが

もしも当たったらと考えると何に使ったらいいのか分からなくなりますね

でもまず最初に思い付いたのは「両親の家を建てること」です

今までの感謝の気持ちも込めて広い土地に広い家を建ててあげたいですね~

おそらくそれでもまだ半分以上余ってると思うので次は何につかうかな~と考えて思い付いたのが

「馬を買う」です

自分の馬を持って「馬主」になって乗馬ライフを満喫したいな~と

そうしたらおそらく乗馬クラブに馬を預けることになるのでその近くに自分の家を買おうかな~

朝出勤前に乗馬をする…。

まさに夢の様ですね

今のところパッと出てくる私の欲しい物・やりたいことはこんな感じですかね。

余ったらあとは貯金します

何だか書いていたら今年は当たりそうな予感がしてきました

ちょっと買ってみようかと思います!

それでは

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続編が待ち遠しい本

2016年12月04日 | その他

ブログに記載するほどのネタがなかったので、タイトルのとおり、、、

 

二十代後半のころ2週間ほど入院したことがあり、その時にお見舞いに来てくれた友人が、「暇だろうから!」と小説を持って来たの境に、毎年少なくても2~30冊は小説を読むほど趣味とかしている今日このごろ!

長編シリーズで未だ話が完結しておらず、続編が待ち遠しい小説が何作かあります!

その中から、小野不由美氏の「十二国記」を今回はご紹介!

日々僕たちが住む地球と、地球上に存在しない異世界と舞台に繰り広げられる壮大なファンタジーものです。

二つの世界は「蝕(しょく)」と呼ばれる現象でつながっており、異世界では神が住むと言われる山を中心に、12の国が存在し、それぞれの国には「麒麟」と言われる霊獣がおり、天啓によってその国の王を選び、玉座に据える。

天啓を持って王は国を治め、麒麟はそれを補佐する。が、王が道を外すと国があれ、その命は亡くなる。

12の国それぞれに気候や習慣、政治形態が違い、その中で生きる人々の物語。

今まで9タイトル全11冊 新潮文庫から完全版として発行されているのですが、正直、読み始めると、、、止まりません。

2016年中ごろに続編が発行できれば、、、と言う情報もとに、待望の続編を待ち続けて約1年以上経過しているような。。。

 

ご興味がありましたら、一度読んで見てください。

 

では、最近飲んだ日本酒

裏雅山流 (山形県) 定番シリーズで久しぶりに飲んだので、、、

勝山 純米吟醸 粋美旨口

天寶一 純米吟醸 赤磐雄町(広島県)

上喜元 特別純米 (山形県)

月山 無濾過生原酒 しぼりたて(島根県)

綿屋 幸之助院殿 特別純米

注)ブログ開始時より飲んだ日本酒の写真を載せるのを一つのテーマとしておりますが、毎日飲んでいる訳ではありません(笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも自由…

2016年12月03日 | その他

だからいつも元気なんだなぁと感心した齋藤です

何かで見かけたのですが、

『人は行動よりも意思決定で疲れます。

決定の先延ばしをしてるとどんどん疲れる。

だから、行動起こせない人は何もしてなくても疲れるし、決めちゃって行動する人は元気なんだな^^

トライ&エラーで、とりあえずやっちゃえ!』

なんだそうです

 

思ったら即行動!をしているコタローくん

まぁ本能の赴くままに生きているので当たり前ですが、見ているだけで癒されます

ただいま期間限定の完全別居状態

ハッスル期が過ぎるまで、大好きなハナちゃんとふれあえません

何度もお迎えに行っては諦めて戻るの繰り返し

しばらく大人しくしているなぁと思ったら、またもやコタツの温度急上昇

コタツ布団をめくってみたら、足の間に熱源が

私の足の間に、すっぽりはまって就寝

暑くなったらコタツから出て、私の上に横たわる

 

ここで寝るのかなぁと思ったら…

腕の下からハナちゃんを盗み見してました

ブレないなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコンTシャツ

2016年12月02日 | 鈴木

旅をする時、その土地のコトバをカタコトでも覚え、使って会話を楽しみたいですね。

サワディーカップ。鈴木です。

 

しかし…

日本語はもちろん、カタコトの英語も通じない国を旅するとき、電子辞書や翻訳アプリが結局役に立たなかった経験はありませんか?

 

それなら…こんなアイテムがあれば!と閃いた鈴木。

なぜか閃いちゃったんです(笑)

指をさすだけで誰でも理解できるようなアイコンを、常に身につけちゃおう。

アイコンで指さしコミュニケーション!!

俺って天才!!

誰も作ってないハズ…

ネットで検索!!

 

あれっ…?

 

あれっ?

 

あれれっ?

 

もうすでに世に出回っている…

 

作った人の記事を読むと… 

きっかけは、3人のスイス人がベトナムの奥地をバイクで旅していたときのこと。

1人のバイクが故障し、現地の人々とまったく言葉が通じない状況を打開したのは、紙切れに描くシンボルやアイコンなどの図形でした。

この体験から、指さすだけで誰でも理解できるようなアイコンを、常に身につけていられる方法を着想するに至ったのです。

暑い、寒い、食べる、寝る、飛行機に乗る、など、旅に不可欠な最低限の行動や形容詞を、40点のアイコンに凝縮。

これ1枚あれば、アイコンを指さすだけで、ホテルを探したり、料理を注文したり、自転車や車をレンタルしたり、言葉がまったく通じない国でも旅を楽しめます。

 

せっかく閃いたのに…

記憶にないけれど、どこかでこのTシャツを見たのかな…

なんで閃いたのかな…不思議です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする