ビル・エヴァンスの美しさには
聴く者の資質や教養を問うものがある。
(そう感じるのはQPだけですか?)
だが、このアルバムは
そうしたエヴァンスのアルバムの中でも
聴きやすく、
ゆえにジャズ界随一の名盤におさまっている。
もちろんミーハーなQPは大好きだ。
ことに、エヴァンスは横に置いておいて、
スコット・ラファロのベースに心酔してしまう。
我が家のスピーカー:JBL . . . 本文を読む
今朝起きた時から、
目がゴリゴリして痛いです。
一昨日、昨日と暗い所で読書をしてしまったのが
たたりました。
まあ、自分が悪いんだ。
今日はおとなしくして
目を休めよう。
と言いながら
BLOGだって更新しなくちゃ。
おめめちゃん、いつもすまないね。
さて、Second Lifeです。
M&Mさんでお洋服を買ったのでご報告。
dress:M&M-DIAN . . . 本文を読む
今流行のSmooth Jazz。
魂も情念もない耳に心地いいだけの音楽
と往年のジャズファンには嫌われそうだが、
QPは好きですよ。
ハイカラだし、リラックスできるし、
プレイヤーの感情の流れも汲み取れる。
新しい船には
新しい水夫が乗り込んでいくのさ。 . . . 本文を読む
気分はもうお正月!!!!!
オーディオルームに焼酎と肴を持ち込んで、、、、
いい気持ちです。
ソニー・ロリンズのサックスが
酔いの回った頭に心地いい刺激を与え続けています。
いいアルバムです。
(酔っぱらいに優しいからか)
情に流されず、
かといって無機質でもなく、
淡々とJazzに向き合う自分を表現する。
これですよ。これ。 . . . 本文を読む
ママンがアルツハイマーの診断を受けて丸8年。
最近心臓が弱り、
認知症の薬:ドネペジル(アリセプトのジェネリック)に
心臓に悪い副作用があるため
精神科の医師の判断で3ケ月前に服薬を中止した。
そのため認知症の進行が加速し、
こないだまでは支離滅裂なことばかり話していたが、
もう単語を思い出せないらしく、
この2、3日は言葉少なだ。
先日、そんなママンをオーディオルーム . . . 本文を読む
FacebookのCEO:ザッカーバーグ氏が
社名を「メタ社」に変更し、
今後メタバース事業に100億ドルを投資する
というニュースを聞いたのは10月ぐらいだったか。
あれから大きなニュースは流れてこないが、
どうなってるんだろう?
何をかくそう、QPも
メタバースの将来に大きな期待を抱いている者の一人。
参入?したくてうずうずしている。
だが、oculus 2(VRで使 . . . 本文を読む
昨日から雪が降り続き
10cmほど積もったようです。
寒いので家にこもっていますが、
今夜は町内会の総会があるので
出かけないといけません。
ほんとは日曜だから
昼間からお酒を飲んでいたかった。
総会は退屈だし、
タバコも吸えない。
仕出しのお弁当だけが楽しみです。
さて、エリック・クラプトンのNEW ALBUM。
コロナのなかのセッションです。
素敵な気 . . . 本文を読む
僕はFacebookのヘヴィーユーザーなので、
毎日、3年前の今日だとか
10年前の今日だとかいった写真が表示される。
それによると、7年前の今日は雪だった。
今年は、今のところ比較的暖かく
過ごしやすい日が続いている。
こんな日がずっと続けばいいのに。
雪なんて思い出しただけで
気が重くなる。
スキーヤーには申し訳ないんだけどね。
さて、Second . . . 本文を読む
我が家の収入は年金収入しかない。
ママンの老齢年金と僕の障害者年金だ。
おまけにママンの成年後見人の弁護士が
家計を管理しているので
生活はとても厳しい。
最近は千円の買い物にすら頭を悩ます。
苦しいふところをやりくりするため
僕は趣味だったコーヒーを封印した。
今まで自分のミルで豆を挽き
フレンチプレスという方法でコーヒーを淹れていたが、
最近はもっぱらインスタントコーヒーで . . . 本文を読む
神経質で、
几帳面で、
生真面目そうな
銀行員のような風貌。
ぜったいに、ぐうたらQPのお友だちになれないわ。
って、敬遠してるわけでもないのですが、、、。
このアルバム、
ベースが最高!!!!!!!
Mr. Evansは真面目に演奏しているのでほっといて、
ベースを聴くのに専念したわ。
前に出てくるベースって
QPは好きよ。
誰なんだろう、このベーシスト。
. . . 本文を読む
僕はTEREAのPurple Mentholというタバコが好きなのですが、
近所のコンビニで手に入らなくなってしまいました。
店員さんの話によると、
コロナで工場が生産を休止しているのだそうでちゅ。
しかたがないので、
同じTEREAのSmooth Regularというタバコを買ったのですが、
まずい。
長年メンソールを吸ってきたので、
そうじゃないのは
体が拒否反応を示してし . . . 本文を読む
前回、甥が家に遊びに来た時に、
ボーカルの入っていない楽曲をひとくくりにして
"BGM"と言っていたのを聞いて唖然とした。
びいじいえむううううううう!?!?!?
おまえ、それでも俺の甥かああああ!!!!!!
甥というのは小学生のガキではない。
一流大学出身の
ナントカ省に勤めて10年以上のれっきとした大人である。
僕が大臣ならこんな職員、クビにしてしまいたいが、
クビになって . . . 本文を読む
今宵も2Fオーディオルームにお酒を持ち込んでのJazz鑑賞。
今夜チョイスしたのは
ナンシー・ウィルソンとキャノンボール・アダレイのコラボアルバム。
前半はナンシーが歌ってますが、
後半はまったくキャノンボール・アダレイのアルバム。
ナンシー・ウィルソンっていいですね。
外では仕事をそつなくこなし、
家では良妻賢母。
夜の生活は、、、、。
って女性をイメージします。
. . . 本文を読む
こないだ、ジャズはお酒に酔って聴くものだ、
って書いたけど、
QP丈夫じゃないのに、
ジャズを聴くたんびに飲んでいたら、
今に身体を壊しちゃうわ、
ってことに今日気付いた。
(アホか、お前は)
はい、アホでちゅ。
でも、
胃潰瘍だか、肝硬変だか、アルコール依存症だか、
お前ら、寄るな近づくな!!!!!
まあ、今夜は飲んで聴いたんだけど、
あ
このアルバム、
そうね . . . 本文を読む
今日、jazz Lifeのバックナンバーを読んでいて、
山中千尋がインタヴューで
ハービー・ハンコックが一番好き
と言っていたので、聴きたくなった。
(QPさん、すぐ感化されるの。)
ジョニ・ミッチェルへのオマージュアルバムである。
ジョニ自身も参加している。
全体的に静かで落ち着いたサウンドで
一つのカラーに統一されているのは
ハービー・ハンコックのセンスを感じさせた . . . 本文を読む