ミチさんの星5つは、これ観なきゃ絶交よっていうサイン、
ってな訳ではないけれど、観たい気持ちを抑えきれず、
行ってきました、映画館へ。
だって、評判いいんだもん。
東北の炭鉱町でハワイアンセンター?
奇抜な発想ってこともないんだよね~。
若い女を見たら、余興にやれ踊れ、やれ唄え。
日本人の考えることって、どこか金太郎飴。
笑顔で一生懸命踊る彼女らに、僕は
フィリピンパブの女の子た . . . 本文を読む
障害者に自立、自立ってうるさいんだよなあ。
「人」という漢字は、人と人が支え合っている様子を表現しているって、
小学校の時習いませんでしたか?
おぎゃあ、と生まれた日から、現在に至っても、
夫、妻、両親、子供、友人、親戚、同僚、部下、上司、
お得意先、業者さん、医師、看護士、
食べてるごはんだってお百姓さんが汗水たらして作ってくれたおかげ。
みんな誰かの世話になっている。
本当に誰 . . . 本文を読む
女の子がよってたかって夢を映画にしたって感じ。
もし宝くじを当てたなら私、こんなことをやってみたい、みたいな。
観た人をチョッピリ幸せにしてくれる、さわやかな映画。
小林聡美演じるサチエがヘルシンキで経営する日本食食堂。
開店して1ヶ月たっても地元の人には鼻も引っ掛けられなかったのが、
徐々に客が入り始め、
やがて満席になるようになり映画は終わる。
その食堂で無償労働に励むわけあり . . . 本文を読む
新型特別養護老人ホームに実習に行ってきました。
Aという施設。最近、新築移転オープンしたばかり。
最近はやりの完全個室、ユニットケアというやつ。
エレベーターに乗るのに暗証番号を入力しなければならない。
もちろん、徘徊老人の脱走を防ぐため。
90名程の高齢者が生活している。
僕が担当したユニットはおとなしい人が多かった。
普段は寝たきりで、食事のときだけ車椅子で起きてくる。
1 . . . 本文を読む
ネットで調べたら、原作が人気あんのね~。
映画の方はイマイチ、イマニ、いやイマサンぐらい。
あらすじ
図書館に勤めるトワ(真木よう子)28才は自分が好きになれず、
ある日睡眠薬で自殺を図る。
が、失敗し気が付けば精神病院のベッドに拘束されている。
そして、医師から、
心臓の細胞が壊死していてあと一週間の命と宣告される。
自暴自棄になっていたトワだったが
他の患者との出会いにより . . . 本文を読む
本当は変態だからそんなことをしたがるんだろう、なんて、
他人から何と言われようと任務を遂行するキューピーでした。
という訳で、昨日の続きです。
「オムツパッドって何?どんなん?」
と母親に聞いたところ、
「病院の売店に行ったら売ってるんちゃうん。」
(母は関西人)
と言うので行って見たところ、
売ってました、売ってました。
「サルバ尿とりパッド・スーパー男性用5枚入」¥262
. . . 本文を読む
ホームヘルパー2級研修で恐ろしい宿題が出たのです。
『オムツを体験してみましょう!』
①紙おむつにパッドを重ね、オムツを着用する。
②横になり(仰臥位)、排尿してみる。
③排尿後、汚れたオムツのまま少し歩いてみる。
*どんな感じでしたか?
思ったこと、感じたことを書いてください。
ということなんです。
自分のおしっこにびびっていたんじゃ他人のケアはできないよね。
でも、紙お . . . 本文を読む
ブログ書くのもメンドクセー。
ってなこと言ってないで、つべこべ書こうと思います。
ずっと気になってたんですよねー、このDVD。
福井のTSUTAYA若杉店に二枚だけ置いてあって、
いつも貸し出し中。
ようやく、借りることができたっていうのに、、、。
原作のファンだったんです。
リアルタイムでスピリッツ読んでましたよ。
単行本も持ってました。(BOOK-OFFに売っちゃったけどね . . . 本文を読む
Nineに第二幕ができちゃいました。今度は日本語が多いよ。英語が苦手な人もトライしてみてね。
☆=============================☆
ケアマネ:玲子、医師:中村俊一、民生委員:山本節子、言語聴覚士
:榊原郁子、ホームヘルパー:仲野幸恵が会議をしている。
☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆
玲子:遠藤小吉さん、昭和4年7月13日生まれ、満77歳。昨 . . . 本文を読む
「うんこ」に始まり、「おむつ」で終わるこのドラマ、
介護問題をからっと明るく描いている。
いいねえNHKは。
それに引き換え民放の二時間ドラマときたら殺人事件ばっか。
世間の人はよく飽きないもんだ、不思議でしょうがない。
「愛するということはオムツを替えることなの。」
「私にとって愛とはオムツなの。」
ニューヨーク国立バレエ団への入団を諦め、
婚約を解消してまで
父親の介護に . . . 本文を読む
今日、放送大学の英語の学習指導があるのをすっかり忘れていて、1時間も遅刻しちゃったのら~。でも、優しい高山先生(仮名)からは叱られなかったのです。かわりにHomeworkをもらった。何でもいいから、英語で脚本を書いて来いとのこと。みんなで練習して、クリスマスに発表できたらいいネって盛り上がったところで、絶好調のキューピー早速1時間で仕上げちゃいました。
☆===================== . . . 本文を読む
これが逆境だあ~~!!
おめでとうございます。
このたび、逆境ナイン様、キューピーのお気に入りに
めでたく入選されました。
いやあ、フランス革命の自由の女神の絵(何て題名の絵画か知らない)
のパロディのメインメニューを観ただけで気に入っちゃいましたよ。
だって、マネージャーの堀北真希ちゃん、可愛いんだもん。
赤点をとりそうなキャプテン(不屈闘志)に
「私のノート見せてあげますっ。 . . . 本文を読む
恋ってつらい苦しいものだった。
真山のリカさんへの想い。
あゆの真山への想い。
竹本くんのはぐちゃんへの想い。
みんな、やるせなくてつらい。
そうだった、そうだった。
僕だってつらい恋をいくつも経験した。
でも、大人になってつらい恋をしていないのは何故?
そこにはいつも逃げ道が用意されている。
「友達になれればいいや。」
「縁がなかったのさ。」
「時間が解決してくれるさ。」 . . . 本文を読む
冷房のガンガン効いた部屋で、
最近、とみに増えた腹の脂肪を掌でなぶりながら、
「怖いねえ。」と独白しながら映画を観ている、
先進諸国の一国民なのでした。
さすがにディナーを食べながらじゃなかったけどね。
署名運動までして、この映画の日本公開を要望した
人達は偉い。
それがなければ、
わずか100日の間に100万人もの人たちが虐殺されたという
ルワンダの内戦なんて知りもしませんで . . . 本文を読む
よくできた長澤まさみのPVだって、
どこかで聞いたような気がしたので節操もなく観てしまいました。
感想は、さほどでもなかったっす。
良くも悪くもない映画でした。
あらすじ、
忘れた。
おしまい。
☆☆☆★
また、映画にかこつけてカンケー無いことを書き連ねます。
タッチャンとカッチャンは一卵性双生児ですが、
主に医療において、遺伝に関係した病気を研究するために、
双生児法 . . . 本文を読む