今日、近所の古レコード屋さんでジャケ買いした。
新春クーポンで980円の2割引きだった。
えーーーー
てことは784円だったかな。
(計算苦手、、、)
いい買い物でしょ?
さて、LPをターンテーブルに乗せ針を落とすと、
めっちゃ明るい音楽が流れてきました。
ソニー・ロリンズって人は元来が
器用な人だったんだと思う。
新しい音楽を取り入れ
モノにしながらも
決し . . . 本文を読む
お食事中の方、ごめんなさ~~い。
ママンのトイレ介助をするようになって2週間。
あんまりうんちちゃんをしてくれないので
気を揉んでいます。
1週間に1回のペース。
やっぱり僕がいるとやりにくいんでしょうね。
今朝やっと
コロコロでない普通のうんちちゃんをしましたが、、。
こんなものですかあ?
介護に詳しい方、
教えてください。
さて、貞夫ちゃんです。
平 . . . 本文を読む
人を惹きつけてやまない素朴なだみ声とトランペット。
大好きだ。
こんな人とお友だちになれたらいいな。
特に"On the Sunny Side of the Street"が最高だ。
お察しの通り、
朝ドラ「Come Come Everybody」に影響されてのことだ。
ドラマでは実に効果的にサニーサイドの曲が使われていた。
主人公:ルイと生き別れになってしまった
母親との思 . . . 本文を読む
平日の真昼間からオーディオルームに
芋焼酎と柿の種を持ち込んで、、、
ああ、いい気持ち。
キミも隠居したら好きにしなさい。
さて、PORTRAIT IN JAZZである。
先日、Waltz for Debbyを聴いて
Scott LaFaroのベースがいたく気にいったQPは
今回もベースの音に耳を澄まして聴いていたのだが、
耳に残ったのは
ビル・エヴァンスの華麗なピアノ演奏 . . . 本文を読む
いいですね~~~。
適度にアヴァンギャルドで。
そしてBLACKで。
暗いのもいい。
お気に入りに入れておこう。
昨日は焼酎を飲みすぎて、
このブログの記事も無茶苦茶になってしまった。
後で頭痛にも悩まされたし。
それで、今夜はお酒をセーブしながら、
適量を意識して、
一杯
また一杯
飲んで
飲んで
また飲んで
結局
(アホか)
. . . 本文を読む
なんとな~~くスクエアが聴きたくなった。
でも、アルバムの初めから終わりまで
つまみのあられをボリボリして
芋焼酎をぐびぐび。
ちっとも身が入らないのでありました。
スクエアって
僕の生活の表層をなぜるだけで、
魂を震わせない。
かたや、
ママンはトイレ介助が必要になったし、
ママンの成年後見人の弁護士は、
車検代ぐらい自分で出せと要求してくるし、、、。
僕の . . . 本文を読む
オーディオルームに芋焼酎と
つまみのアラレを持ち込んで、、、。
スタン・ゲッツもオスカー・ピーターソンも大好きだ。
好きなミュージシャンが組んでのセッションだから
面白さはその2乗だ。
幸福だ。
思えば悲惨だった中年期、
こんな日が訪れようとは夢想だにしなかった。
あの頃は何も夢見なかった。
まるでそれが禁じられたことのように、、、。
時間を切り売りして生活費を稼ぐ . . . 本文を読む
一大スペクタクル映画を観ているような
チャイコフスキーの世界、
大好きです!
何から何まで圧倒されっぱなしです。
途中、iPhoneをイジイジして
BOOK-OFF ONLINEで
チャイコフスキーの交響曲第4番の
CDを注文したりしていたけど、、、
(ゴメンナサイ)
だいたい真面目に聴いていました。
第4楽章の達成感というか充足感が
たまらないですよね。 . . . 本文を読む
昔、キース・ジャレットの「生と死の幻想」
が好きでよく聴いた。
このアルバムはその延長といったところか。
とてもいい演奏だった。
キース・ジャレットらしい音選びが
僕はやっぱり好きだ。
ただ、2曲目「クーム」は今となっては
もういらないだろう。
出来の悪い邦楽みたいなんだもの。 . . . 本文を読む
心の水面をのぞき込み、
キラキラと輝く綺麗な貝殻をすくい取り、
それに耳を当て、
小さくささやく声を丁寧に
鍵盤の上にデッサンする。
そんなキース・ジャレットの世界。
たらたら日記、17回目の新年です。
あけましておめでとうございます。 . . . 本文を読む