昨日、ギターでお願いしますという10代の子とベースでお願いしますという子から連絡が来た。
「特に上手じゃないけどいいですか?」といわれた。
音楽で一番相談をする友人の臣ちゃんと言う子に電話した。
「上手じゃなくていいの。好きならそれでいいの。おまえもそう思うだろ。」と言われた。
私はこの二人に「好きならいいです。後はみんなで頑張るんだから」と言っていた。
でもたまにそういうきちんとできない人を見下す人もいる。
以前どこかのライブでよそのバンドの演奏を見ていたら、「あのリフは違うじゃん」「私あんなへたくそで堂々としてるの大嫌い」とそばにいたやっぱりメジャーでもない地元じゃ上手ってなレベルな感じの人が言った。
それを聞いてしらけた。
特に聞き苦しくもなく、その道の人が聞けばわかると言った程度の間違いで 普通に上手なのだ。でもケチつけたいらしい。
臣ちゃんとよく話すことで、「音楽が好きな人と目立ちたがり屋とはやり方が違う」ということ。
本来好きなだけでいいんだ。絵が好きだったりプラモデルだったり、心の表現方法なだけで本人が自分のためにやりたければいいのかもしれない。
私にギターで仲間に入れてくれと言った子は本当にドキドキしたような感じで連絡して来た。
「僕まだ練習中だし努力します!」と言った。
私はその一生懸命さが微笑ましいと思い「よろしく!」
というとただ元気に「はい!」と言って笑っていた。
「特に上手じゃないけどいいですか?」といわれた。
音楽で一番相談をする友人の臣ちゃんと言う子に電話した。
「上手じゃなくていいの。好きならそれでいいの。おまえもそう思うだろ。」と言われた。
私はこの二人に「好きならいいです。後はみんなで頑張るんだから」と言っていた。
でもたまにそういうきちんとできない人を見下す人もいる。
以前どこかのライブでよそのバンドの演奏を見ていたら、「あのリフは違うじゃん」「私あんなへたくそで堂々としてるの大嫌い」とそばにいたやっぱりメジャーでもない地元じゃ上手ってなレベルな感じの人が言った。
それを聞いてしらけた。
特に聞き苦しくもなく、その道の人が聞けばわかると言った程度の間違いで 普通に上手なのだ。でもケチつけたいらしい。
臣ちゃんとよく話すことで、「音楽が好きな人と目立ちたがり屋とはやり方が違う」ということ。
本来好きなだけでいいんだ。絵が好きだったりプラモデルだったり、心の表現方法なだけで本人が自分のためにやりたければいいのかもしれない。
私にギターで仲間に入れてくれと言った子は本当にドキドキしたような感じで連絡して来た。
「僕まだ練習中だし努力します!」と言った。
私はその一生懸命さが微笑ましいと思い「よろしく!」
というとただ元気に「はい!」と言って笑っていた。
ライヴ中にそういう事をいう人、たまにいるけど、気分悪くなるから、そんな事を言う人は、帰ればいいのにと思う。
下手だと思って、音楽を楽しんでいないのであれば、そのライヴに来なきゃいいのにと思う。
音楽を楽しむって、その場にいるだけで、楽しいですよね♪