キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

若者に人気のある郵便局になるために

2006-05-09 23:04:44 | 雑談
では!どうすれば人気がでるのでしょうか?

先ほども述べたとおりまずはカフェ的なものからでしょう。別にカフェでなくてもいいんです。カリスマ美容師…有名料理店など。

でもこうすればどっちがメインかよく分からなくなりますが…利益優先になるでしょうから、まぁいいんじゃないですかね?

だったらハガキを出した方のみが利用できるとか。微妙に客足が減りそうですね。だったら懸賞について書いてある広告でも貼っておけば自然とハガキをだすようになりませんかね。

今流行。ならメイド喫茶ならぬメイド郵便局!……それはないな。

おばさん層を狙うなら韓国旅行でも懸賞につけるとかね。
他には韓国に行って現地で安いキーホルダーみたいなグッズを購入してハガキをある程度スタンプ制にでもしてポイントに応じて交換…なんて事もできるのです。

若い子でも郵便局オリジナルグッズとかで反応しませんかね?ハガキ100枚でアレと交換できる、とかね。5000円かぁ…。

いずれにせよ、なにかしらオプションは必須でしょうねぇ。簡単なのがポイント制でしょうか?あとカフェ関係も必要かと。

本職一本では難しい、と私は思います。

郵政民営化で何が出来るのか?

2006-05-09 21:40:35 | 雑談
さて、小泉さんが最も改革したといえるのが郵政民営化です。

一時は参議院で否決され解散選挙をしました。
「国民に聞いてみようじゃないか!」

こうして始まった解散選挙、小泉さんは強敵に刺客を送りつけ対抗しました。特に広島6区は面白かったですねぇ。私は堀江社長にいれますね。青森1区ですから無理ですが。

その姿勢は国民に受け入れられ自民圧勝により郵政民営化は可決されましたね。

さて、どのような利点があるのでしょうか?

では最も言われる「サービスの充実化」について考えたいと思います。小泉さんは予算を削るのはもちろんこれを重視しているところもありましたね。

どのようなものがあるのだろう?

私が考える範囲であれば以下のものが上げられます。
「ハガキを電子的にコピーして瞬時にその日に速達」
「お正月クジみたいなのが頻繁に行われる」
「郵便貯金に利息」
「切手がかなり安くなる」
「速達性の強化」
「例の書類を書かなくても補償が効く」
「運送もできる(ゆうパックみたいな)」
「生命保険会社と組んで保険強化」
「自動郵便局の設置(ATMな感じ)」
「電子メールをハガキ化して送る」
「ハガキを改良して自動で仕分けできるようになる(マークする場所あり)」
「近い場所はマウンテンバイクやクロスバイク等で配達して油代カット」

などなど、くどいんでこの辺で区切りを。まだまだ考えればでてきますがくだらないもの数多く。競争になるんで想像もしなかったサービスも出てくるでしょう。

私は民営化賛成人間ですんでガンガン民営化していきましょう。そもそも民間の方が仕事の中身は大変ですからね。公務員のにくらべるとね。

もっと民営化してもいい仕事あるでしょうにねぇ。

若者向けに郵便局をつくるのもいいかもしれません。カフェとか作ったり。

次回!

『どうすれば若者に人気がでる郵便局になるのか!?』

独断と偏見が大炸裂する予定。