現在メイド喫茶といえば秋葉原ではないでしょうか?いわゆるアキバ系ですかね。その連中がメイド喫茶に行ってるんではないでしょうか?
秋葉原というのは昔の話であって、現在では大きいところには結構存在しています。青森県にはなさそうです。ド田舎に理解者は少ないんです。アニメイトはあるのにね…
それはいいとして…
TVでそういう人しか映さないから変な誤解を招くんです。TV局は独断と偏見の塊ですから視聴率がよけりゃあそれでいいんです。ドグサレがッ!
多分一般人も行ってると思いますよ。興味本位ではいる連中もいると思いますよ。でも比率で表すと例の連中が多いかと。
この夏、私は東京に行く予定です。東京いって秋葉原に行かないのは東京に行く意味が無いという事になりますので行きます。秋葉原は面白い街ですからね。
アニメを含め、電気関係の商品も多々あります。PCの部品等は安く購入できるのでそういうのも含めてです。店の前に脚立を立てて商品の宣伝を拡声器で叫ぶのは田舎ではありえませんからね。
メイド喫茶にも行こうかな、と。ですが私には入る勇気がありません。と、いうよりも実際はそんなに興味がないといったところ。
そもそも私はメイド自体そんなに好きではないので別にどうでもいいのです。アニメみたいなアレでアレされても勘弁です。
だから必死なってかき氷を何分以内に一気食いしてメイドとプリクラ撮るあの精神が全く理解できません。かき氷食ってるときポンポンだしてメイドが応援してますよね、「やめてくれ」
それにッ!「アットホームで萌え萌え☆」って…意味不明です。アットホームで萌える精神が理解できません。メイド自体にそもそも萌えません。修学旅行で同じ部屋の連中が連呼してましたがバカだと思ってました。実際バカみたいな連中ですが。
アットホームではない、あの場は。あ、ああいう連中にとってはアットホームなんだろうね。多分。
カメラに向かって「萌え~」とか言ってる連中!堕落感全開ですね。世間ではもはや認められてる存在ですからいいんじゃないですか?そこまで堂々とできるのはよっぽど好きなんでしょうねぇ。
ダメだ…私にはさっぱり理解が出来ない。いろんな考えを受け入れる私でも共産党とメイドはキツイ…無理無理。入っても精神状態がどこまで持つかわかりません。5分もたないような気がします。
あ、普通に飲食してりゃあいいのか。わざわざタイムアタックとかしないで。普通に。でも店員が萌えメイドなんでやっぱり無理。
気分と勇気次第で行ってきます。修学旅行がもし東京ならグループで行っていた事でしょう。
「バカばっか…」
その言葉ッ……懐かしいッ!