ある友人の車が走行中にダメになってしまって代車をかりてきました。その車の名前は08年に登場したムーブコンテ。四角いムーブですね。
代車だからぶつけてもいいよ、という事でちょっと私も運転してみる事にしました。年に1回は何かしらの形でATを運転するんですけど、大体毎年3月ですね(笑)
軽自動車の技術は素晴らしく、室内もかなり広々。ひと昔前は軽っていったらトゥディやヴィヴィオのような小さいイメージしたが今となってはコンパクトブーム(?)ともあって主流になってきています。このコンテも結構大きいです。1番大きいのはやっぱりタントでしょうかね。
運転の前にとりあえず助手席での感想を言います。
とりあえずベンチシート。男女で乗ればちょうどいいかもしれませんが、男2人じゃちょっと狭いですね。広そうだったのは錯覚だったようです。4速AT仕様で乗ったのですが、1速→2速の時のシフトショックが大きかったです。
MTでのシフトショックはよほどじゃなければ気にしないんですけど、ATのシフトショックは少しでもあると気にくわないんですよ。だったらCVTという選択肢もあるのですが、私はCVTの感覚が嫌いなので買うならAT。でもATもシフトショックがあると嫌、あとヌルヌルする。だから乗らない。
あとその友人曰く「ブレーキすげぇ効く」と。今まで乗った軽よりは安いスポーツパットのジャスミンの方がブレーキは効いていたので別に大した事無いだろうと思っていた…時期が私にもありました。あとパワステで凄くハンドルが軽いとの事。
足回りも柔らかく路面のショックをしっかり吸収。でも柔らかすぎるような気がしないでもなく、乗り心地がいいのか悪いのか微妙なライン。でも普段堅い足に乗っている人なら快適に思えると思います。
さ、助手席でそんな事を思いつつ今度は私が乗る番です。最後にATに乗ったのはヴィヴィオだったかグランビアだったか。久々のATに若干の緊張をしつつギアをDに入れクリープ現象からスタート。
ハンドルは軽いです。いかにも女性向け。
1速→2速のシフトショックはやっぱり強く「俺は何もやっていないんだ!」と言いたくなるような仕様です。まぁこれはどうしようも無いのでATF交換コースだぜ…。
アクセルはAT特有のヌルヌルした出だし。助手席にいる時は気にしないんですけど、運転してみるとこのダイレクト感の無さ…、だがこれは想定内というか当然の事、これくらいで音は上げん。
そしてブレーキ、どこでパッドがタッチするのかな~と思って踏むといきなりカックン。たしかに効きます。でもこれコントロールしづらい。ATのブレーキってなんか柔らかくて操作しづらいんですよねぇ。柔らかくてパッドがタッチしているかわからない感触でもブレーキ効いてくるので意味が分かりません。明かにタッチしたな、とカックンといきなり効くときた。正直気持ち悪い。
んで年1回しかATに乗らない私がようやく気づいたのが、ブレーキ中も車は前に進もうとする事です。これはヤバイ。
あと軽自動車は小回りが良くて駐車する時にちょっとハンドル切りすぎてしまいました(笑)
まぁその友人と私が出した答えは一緒。
「もう乗りたくねぇ」
代車だからぶつけてもいいよ、という事でちょっと私も運転してみる事にしました。年に1回は何かしらの形でATを運転するんですけど、大体毎年3月ですね(笑)
軽自動車の技術は素晴らしく、室内もかなり広々。ひと昔前は軽っていったらトゥディやヴィヴィオのような小さいイメージしたが今となってはコンパクトブーム(?)ともあって主流になってきています。このコンテも結構大きいです。1番大きいのはやっぱりタントでしょうかね。
運転の前にとりあえず助手席での感想を言います。
とりあえずベンチシート。男女で乗ればちょうどいいかもしれませんが、男2人じゃちょっと狭いですね。広そうだったのは錯覚だったようです。4速AT仕様で乗ったのですが、1速→2速の時のシフトショックが大きかったです。
MTでのシフトショックはよほどじゃなければ気にしないんですけど、ATのシフトショックは少しでもあると気にくわないんですよ。だったらCVTという選択肢もあるのですが、私はCVTの感覚が嫌いなので買うならAT。でもATもシフトショックがあると嫌、あとヌルヌルする。だから乗らない。
あとその友人曰く「ブレーキすげぇ効く」と。今まで乗った軽よりは安いスポーツパットのジャスミンの方がブレーキは効いていたので別に大した事無いだろうと思っていた…時期が私にもありました。あとパワステで凄くハンドルが軽いとの事。
足回りも柔らかく路面のショックをしっかり吸収。でも柔らかすぎるような気がしないでもなく、乗り心地がいいのか悪いのか微妙なライン。でも普段堅い足に乗っている人なら快適に思えると思います。
さ、助手席でそんな事を思いつつ今度は私が乗る番です。最後にATに乗ったのはヴィヴィオだったかグランビアだったか。久々のATに若干の緊張をしつつギアをDに入れクリープ現象からスタート。
ハンドルは軽いです。いかにも女性向け。
1速→2速のシフトショックはやっぱり強く「俺は何もやっていないんだ!」と言いたくなるような仕様です。まぁこれはどうしようも無いのでATF交換コースだぜ…。
アクセルはAT特有のヌルヌルした出だし。助手席にいる時は気にしないんですけど、運転してみるとこのダイレクト感の無さ…、だがこれは想定内というか当然の事、これくらいで音は上げん。
そしてブレーキ、どこでパッドがタッチするのかな~と思って踏むといきなりカックン。たしかに効きます。でもこれコントロールしづらい。ATのブレーキってなんか柔らかくて操作しづらいんですよねぇ。柔らかくてパッドがタッチしているかわからない感触でもブレーキ効いてくるので意味が分かりません。明かにタッチしたな、とカックンといきなり効くときた。正直気持ち悪い。
んで年1回しかATに乗らない私がようやく気づいたのが、ブレーキ中も車は前に進もうとする事です。これはヤバイ。
あと軽自動車は小回りが良くて駐車する時にちょっとハンドル切りすぎてしまいました(笑)
まぁその友人と私が出した答えは一緒。
「もう乗りたくねぇ」