この春に卒業した大学生の就職内定率は、過去10年間で最低となりましたが、来年大学を卒業する4年生の就職内定率が、
7月までの段階で、前の年をさらに下回り、厳しい情勢となっていることが、複数の就職情報会社の調査でわかりました。
ことし3月に卒業した大学生の就職内定率は、厚生労働省の調査で91.8%で、過去10年間で最低となりました。一方、
来年春に大学を卒業する4年生の就職内定率を各就職情報会社が調査したところ、およそ47%から70%と、いずれも
前の年の同じ時期の数値をさらに下回っていて、きわめて厳しい就職活動になっています。
就職情報会社によりますと、景気はリーマンショック以降の低迷から持ち直しつつあるものの、景気の先行きが依然、
不透明だと感じている企業が多く、中には必要な人材が見つからなければ、募集定員を満たさなくても採用をやめるところが
あるということです。情報会社の望月一志さんは、「日本経済の先行きが不透明ななか、企業の中には海外に進出する動きが
活発で、海外でも即戦力として活躍できる人材を求める傾向がある。その結果、優秀な外国人留学生を採用する企業も増えて
おり、今後は、日本の大学生にとって、より厳しい就職環境になっていくと思われる」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013118791000.html
ついに学校に来る求人もパチンコとかになりました。この前も青森でハローワーク主催の会社説明会に行こうと思ったんですが、来る会社がパチンコと福祉関係くらいだったので放棄しました。今まではパチンコは誰でも簡単に受かる事が出来ると言われてきましたが、今は普通に落ちる時代ってのが酷い有様です。
私はパチンコ愛が全く無い人間で、さらにあの空間に行くだけで人生の無駄だと思っているので無理です。文句言われてもここはえり好みします。
最近のこの辺の話では、とあるコンビニがバイトの求人出したんですよ。採用人数は2人。その中に応募したのは100人。コンビニのバイトをするのも50倍の倍率がかかっています。そんで高校生は全部カットして大学生以上を採用したとの事。Fラン大学とはいえ大学を卒業しなきゃな~。大学は辞めちゃいかん。
これは就職活動長引くな。もう卒論はkeibiさん1人で書いてくれ。うちの大学は卒論らしい卒論はあるのかと正直疑問になってきています。
これからの日本を支えているのは中年以上の人達。若者は仕事が無いので脂の乗った働き盛りの人達が高齢者と若者を支えていくってシステムです。でもこの責任を取らないと行けないのは若い世代。まぁ人手が足りない頃にはその時の若い人が大量に採用されるから私には関係の無い事になりそうです。
もうこうした事を踏まえて、最近は農業をやる事を想定して農業実習してます。実習って言えば聞こえいいですね(笑)でも農業で安定した収入ってのは難しいだろ…って思ったり。あと花粉アレルギーを持つ私は畑仕事はかなり厳しい。あとどう考えても生活できるほどの金を稼ぐことは難しい、自給自足くらいならなんとかなりますが…。廃退していく原因もこういうのにあるのでしょう。
プロでも廃業するような世界に、新規参入出来るワケもないです。そんな美味しい作物が出来るとも思えない。専業農家は厳しい世界ですからねぇ、不安定な収入でしたが、祖父母はよくやっていたと思います。
安定した収入のある両親を見たら、普通に職を探そう、という結論。
寒気がしてきて長袖を着ているんですが、薬を飲んだら効いてきたのか暑くなってきました。
7月までの段階で、前の年をさらに下回り、厳しい情勢となっていることが、複数の就職情報会社の調査でわかりました。
ことし3月に卒業した大学生の就職内定率は、厚生労働省の調査で91.8%で、過去10年間で最低となりました。一方、
来年春に大学を卒業する4年生の就職内定率を各就職情報会社が調査したところ、およそ47%から70%と、いずれも
前の年の同じ時期の数値をさらに下回っていて、きわめて厳しい就職活動になっています。
就職情報会社によりますと、景気はリーマンショック以降の低迷から持ち直しつつあるものの、景気の先行きが依然、
不透明だと感じている企業が多く、中には必要な人材が見つからなければ、募集定員を満たさなくても採用をやめるところが
あるということです。情報会社の望月一志さんは、「日本経済の先行きが不透明ななか、企業の中には海外に進出する動きが
活発で、海外でも即戦力として活躍できる人材を求める傾向がある。その結果、優秀な外国人留学生を採用する企業も増えて
おり、今後は、日本の大学生にとって、より厳しい就職環境になっていくと思われる」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100802/t10013118791000.html
ついに学校に来る求人もパチンコとかになりました。この前も青森でハローワーク主催の会社説明会に行こうと思ったんですが、来る会社がパチンコと福祉関係くらいだったので放棄しました。今まではパチンコは誰でも簡単に受かる事が出来ると言われてきましたが、今は普通に落ちる時代ってのが酷い有様です。
私はパチンコ愛が全く無い人間で、さらにあの空間に行くだけで人生の無駄だと思っているので無理です。文句言われてもここはえり好みします。
最近のこの辺の話では、とあるコンビニがバイトの求人出したんですよ。採用人数は2人。その中に応募したのは100人。コンビニのバイトをするのも50倍の倍率がかかっています。そんで高校生は全部カットして大学生以上を採用したとの事。Fラン大学とはいえ大学を卒業しなきゃな~。大学は辞めちゃいかん。
これは就職活動長引くな。もう卒論はkeibiさん1人で書いてくれ。うちの大学は卒論らしい卒論はあるのかと正直疑問になってきています。
これからの日本を支えているのは中年以上の人達。若者は仕事が無いので脂の乗った働き盛りの人達が高齢者と若者を支えていくってシステムです。でもこの責任を取らないと行けないのは若い世代。まぁ人手が足りない頃にはその時の若い人が大量に採用されるから私には関係の無い事になりそうです。
もうこうした事を踏まえて、最近は農業をやる事を想定して農業実習してます。実習って言えば聞こえいいですね(笑)でも農業で安定した収入ってのは難しいだろ…って思ったり。あと花粉アレルギーを持つ私は畑仕事はかなり厳しい。あとどう考えても生活できるほどの金を稼ぐことは難しい、自給自足くらいならなんとかなりますが…。廃退していく原因もこういうのにあるのでしょう。
プロでも廃業するような世界に、新規参入出来るワケもないです。そんな美味しい作物が出来るとも思えない。専業農家は厳しい世界ですからねぇ、不安定な収入でしたが、祖父母はよくやっていたと思います。
安定した収入のある両親を見たら、普通に職を探そう、という結論。
寒気がしてきて長袖を着ているんですが、薬を飲んだら効いてきたのか暑くなってきました。