キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

だが関係ない

2010-08-25 23:51:28 | 雑談
5年前のアンケートによると、まだスポーツカーも捨てたもんじゃないって思います。んん、5年前か…5年か…細けぇ事はいいんだよ!女性のアンケートです。

http://research.goo.ne.jp/database/data/000152/

とりあえず最初のアンケートで好きなコンパクトカーは何か?というアンケート。解答は3つまでとのこと。

1位 ヴィッツ(51.1%)
2位 マーチ(38.7%)
3位 キューブ(30.1%)
4位 フィット(24.7%)
5位 パッソ(17.0%)


5年前か~。17歳だったから高校2年生の頃でしたねぇ。そういえば、この前遊戯王の話をバリカンさんとしたんですよ。デュエルモンスターズのルールがどう変わっていったかって話をしてました。いかに今がシンクロの時代かってのをレクチャーしました。

初代ルールを80年代のスポーツカーで例え、スポーツカーの人気が爆発してブームになっていた頃です。GXになり効果モンスターの時代、これは90年代。パワーの天下一武道会、4WD+ターボなんていうモンスターも増えました。5D’sでシンクロの時代になったのは00代、ハイテク化が進み日産GT-Rというリアルモンスターの誕生。だから昔のデッキで今のシンクロデッキと戦うのはハチロクで日産GT-Rと戦うようなものだ。ってな具合に話してました。今は武装する為の手段がかなり充実していますが、やっぱり辛い事には変わらない…。まぁいいわ。

次のアンケートは車を選ぶ時に最も重視するポイント。もう面倒だから%はカット。

1位 デザイン
2位 価格
3位 運転のしやすさ
4位 色
5位 燃費

デザインはやっぱりいつの時代も重要です。格好いい車は人気出ますもんねぇ。今同じアンケートを取ったら燃費がもう少し上にランクインしそうです。たぶん3位くらい。普通のどうでもいい原色のような色よりだったら可愛い色の方がオシャレでいいですもんねぇ。ダイハツのカタログ見ましたけど、なんか横文字が多くてよくわからん名前ばっかりです。

個人的に面白いな~って思った名前が「ダンデライオンイエロー」「チャンピオンシップホワイト」どんな色だよ。

んでここ。

恋人に乗って欲しい車の種類ランキング

1位 セダン
2位 ステーションワゴン
3位 SUV
4位 ミニバン
5位 スポーツカー
6位 コンパクトカー
7位 軽自動車


ステーションワゴン人気ありましたもね~。多分これはその時の流行りに大きく影響をうけそうです。1位はセダン。カローラやサニーでいいかい?

なぜか5位にスポーツカーがランクイン。まだ微妙に迫害を受ける前の話でしたでしょうか…。今だったら問答無用で下に落ちているかもしれません。もう流行りませんしね~。多分ATのレガシィあたりがウケがいいんじゃないかと思っています。

ただこのアンケートがどうであろうと、今の私には関係の無い事だったのだッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリカン、自虐的になる

2010-08-25 14:22:05 | バリカン


「よし、久々に湾岸ミッドナイト対戦しよう」



「おけ。んじゃいつものようにブレーキ踏んで馬力ブースト無しでコースはランダムだ」



「あー絶対勝ってやる」



※私とバリカンさんはチューンレベルは同じなのでマシン性能は対等の戦いが可能、違うのは私が4WDで、彼がFRってだけです。あとマシンの性能はパワーとグリップは同じに設定しています。

第一試合 名古屋

コースのレイアウトは簡単な四角形。ほとんど直線でパワーも同等、つまりはコーナー勝負。ライン取りとスライドを抑える事が勝利に結びつくッ!

ガン!



「あ!(前の車に)ぶつかった!」

バリカン痛恨のミス。コーナーでも離され直線では事故でタイムロス、戦意喪失。キラークイーン勝利。



「やったやった。もう1回やるかい?」



「リベンジしないとな…」


第2戦 箱根

峠コース。ウネウネしてます。



「俺マジでこういうコース上手いから!速いから!絶対負けないよ!悪いけど勝たせてもらうわ!マジで!」



「大体そう言うヤツって遅いもんだぜバリカン…」



「うるせー。マジで俺速いから!画面に真剣勝負って出てるけど、これ本当に真剣勝負だと思っているからな!」



「………。(どこにそんな自信?ああ、自分は公道走ってますってか。それなら俺もkeibiと走ってるしな~。でもバリカンの方が走り込んでるだろ。まぁでもいいか)」


お互いマジモード。男の誇りを賭けた一戦。

スタート!

序盤は加速勝負は互角。コーナーも互角。高速道路のバリカンとは一味違う、やるなバリカン、さすがここまで豪語しただけあるッ!

一瞬の隙をついて私が前へ。追われるプレッシャーもあり低速コーナーではミスが出るものの誤魔化し誤魔化しレースは後半戦へ。最後らへんにキラークイーン痛恨のミスで壁に激突。迫るバリカン。立ち上がりをミスり……ケツにベタ付け!!この感覚…次のコーナーで詰められるッ!

最終コーナー。なんと円上1周コーナー。



「マジかよー…」

負けを覚悟。しかし…



「うわー…」

バリカン、最後の最後で追い越す事が出来ず2連敗。ビッグマウス粉砕骨折。




「わかった!もうゲームでキラークイーンに勝つ事は出来ない。ちっ…本物だとなー」



「ゲームでもこれじゃあ本物でも…」



「うっ…。そうだよそうだよ、俺は車も中途半端、ドラテクも中途半端、ゲームでもキラークイーンに勝てない、中途半端な人間なのさ!よし、これブログに書け」


泣いてはいませんが、泣き上戸みたいになりました。実際酒を飲むとバリカンさんは泣き上戸になるので面白いです。あと「しょせんゲームだって」って言いましたが、この流れがしばらく続きました。




「っていう話があったんだよワイルド。もう俺はパワプロでいったら『車×』だわ」


ワイルド
「いや…お前は人間として欠けてるところが沢山あるから『人間×』だな」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUNA SEA、活動再開を正式発表

2010-08-25 13:25:17 | 雑談


今年5月29日に活動再開を示唆するメッセージを発表していたロックバンド・LUNA SEAが25日午前2時、公式サイトで10年ぶりの本格始動を正式発表した。2000年にバンド“終幕”を発表した地・香港で8月31日午後3時(日本時間午後4時)より“開幕”会見を開き、動画共有サービス・Ustreamでも全世界配信する。RYUICHI、SUGIZO、INORAN、J、真矢の5人全員が出席し、メンバーそれぞれが何を思い、何を発表するのか注目される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000028-oric-ent


キター!

ついにきた!LUNA SEA復活。FIRE BOMBE聞いている場合じゃねぇ!本当は去年復活するんじゃないかと思っていましたが、まぁ1年の誤差なんてどうでもいいです。LUNA SEAの楽曲を世界配信するって書いていますけど、日本語じゃどうしようもないんじゃ…って思います。でもまぁ日本語使えない場所でもマニアなヤツくらいいるだろ!

そんじゃLUNA SEAについて恒例(?)のメンバー紹介するぜ!


RYUICHI

ボーカル。スレイブ達に何かとネタを供給してくれる教祖様。「1時間2000円の駐車料金は厳しいね」と言っておきながらフェラーリ6台(サーキット専用らしい)、高級外車4台を所有する。レーサーでもありドラテクの先生はドリキン、ドリフトもお手の物。フェラーリは左ハンドルだから練習用のスカイラインを左ハンドルに改造して練習していたりする。歌のレベルはトップクラス。


SUGIZO

リードギター。コーラスも数多く担当。RYUICHIの事を「宇宙一のナルシスト」と言うが、SUGIZOの方がナルシストである。そして宇宙的ギタリスト。化粧するとヴィジュアル系、そのままだとけっこうおっさんだったりする。あとバイオリンも弾ける。そういえばX JAPANの6人目のメンバーだったなぁ。音造りにかなりこだわりがある。


INORAN

サイドギター。コーヒーとタバコが無ければ死ぬ。左利きだが左利き用のギターが少なくて高かったりして普通のギターを使用。後に左利き用ギターを使ってみたが全くダメだったらしい。アルペジオ職人。LUNA SEA中毒になるとINORANの世界に引き込まれる。あと音楽業界で最もイケメンな1人。


J

ベース。テクニカルな演奏よりも男気溢れる轟音でベースを主旋律に持ってくるかのようなスタイル。LUNA SEAのヒットメーカー。「WAKE UP! MOTHER FUCKER」という文字をベースに書いている。最近は知らん。


真矢

ドラム。LUNA SEAで一番ヤバそうなデザインの入れ墨をしている。素人の私が聞いてもドラムがめちゃくちゃ上手い。バンドマンのドラムとしてはトップであろう。サザエオールスターズのドラムも担当している。結構事業をしている、失敗して借金まみれにならないか不安。今回の復活でなんとかお財布の復活もしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする