この前キャンプ行った後の帰り(ドアパンチ食らった後)、後輩に
私「進路決まったら免許取るよな?AT限定じゃなくてMTで取るんだぞい」
後「そうですね、MTだったら両方運転出来ますよね。でも自分ATの方が楽でいいっす」
って言われました。さらに
後「MTってどうやって運転しているんですか?ATだとDにいれればいいんですよね?」
私「そうだけど…、ほれ、こうやってギアを自分で変えて…」
後「ATだといろいろあるじゃないですか~(PRND21)」
私「そうだねぇ…」
この会話をしてようやくハッキリしました。MTを知らない人が若い世代にいる…。これもATが普及しまくっているのが原因です。多分私も親がMTを乗っていなかったらMTの事を本でしか知らないまま自動車学校に通っていたと思います。
んでもう少し思いだしてみると、今の高校生どころか私以上の世代でもよくMTを知らない人がいるような気がします。両親がATを乗っている場合で車の事に特に関心の無いままだとMTを見るのは自動車学校が初めてなんじゃないかと思います。
AT限定もかなり多くなってきました。女性が多いんですけど、同級生でもAT限定結構います。理由は当然「MTに乗らないから」「めんどくさい」。スポーツカーどころかMTも迫害されてくるんじゃねーか!カタログ的には十分に迫害されていますし(笑)
キラークイーン、ギア歴史
0歳、私生まれる。若い夫婦だった家の車はMTサニー1台。両親MT、幼稚園のバスもMT。車には3つのペダルがあるものだと思っていました。あと祖父もMT。ATなんて知らんがな。
?歳。最初の愛車、黒のポルシェに乗ってキコキコと近所を疾走。ツーペダルのポルシェ。この頃から車が好きだった。幼稚園のピアノの3つのペダルで車ごっこをする。仕組みは当然知りませんが、ちゃんとクラッチも使って加速・減速・停止もやる本格派。つまり親のMTすり込み教育だったって事かい。
8歳。父、ATイプサムを購入。父にとっても初めてのAT、ここで初めてATというものを知る。今までガチャガチャやっていた操作がDにいれるだけで全自動。こりゃ楽だ!あと母がMTトゥディを購入。こっちのギアは4速。ATが凄くハイテクに思えた。あと4WDも初めて。
ここで父が「いや~AT楽でいいな。もうMT乗れないな。あと4WD楽だ」
私「よ~し、免許取ったらAT乗ろう!」
父「そうすればいいよ」
母「私はAT怖いからMTに乗る」
12歳。インテRが雪に埋まって出られないのをを見て4WDを買おうと決める。
13歳。よろしくメカドックを読む。私「よし、MTに乗ろう」
15歳。頭文字Dを読む。WRCを見る。「ラリーカーに乗ろう(インプorエボ)」
18歳。免許取った!ジャスミン来た!でも卒業するまで車乗っちゃダメ。しばらく父が通勤に使用。
父「はえ~、俺が欲しい。MTもいいな…」普段はATですが、昔の血が騒いできたらしくスポーツカーはやっぱりMTとか言い出す。
19歳。
母「公用車ATになった、怖。交通費とかいらないから自分の車で移動しようかな」
私「せっかくだから練習すればいいよ」
練習後
母「AT楽すぎワロタwwwwトゥディもちょうど修理必要だし、もうMT乗ってられないからムーブ買うわww」
私「ATマジックこえー」
今じゃ家でMTは私だけ。たま~~~に父がジャスミン乗って遊んでます。
おまけ
20歳。大学生の基本(?)、海外サッカーを真面目に見るようになる(特にセリエA)。今まで漫画・アニメを見ていた時間はサッカーに費やされ今のアニメとかほとんど知らん。残念なのは五所川原ではサッカーの話が出来ない事である。ワイルドさんは今年のワールドカップからサッカーに少しずつ興味がわいてきた様子。私がmixiでサッカーネタを書いているからかも?
サッカーやミランの事は知らない様子だが何故かインザーギの事は知っているナイスガイ。サッカーを見ていて「やっぱここでインザーギがいれば…」ってネタで言っているつもりでしょうが案外的を射た意見である(笑)あとフィオレンティーナの事を知っている。最近気になる選手はサンチェス(ウディネーゼ)。
何かとマニアックな男である。
私「進路決まったら免許取るよな?AT限定じゃなくてMTで取るんだぞい」
後「そうですね、MTだったら両方運転出来ますよね。でも自分ATの方が楽でいいっす」
って言われました。さらに
後「MTってどうやって運転しているんですか?ATだとDにいれればいいんですよね?」
私「そうだけど…、ほれ、こうやってギアを自分で変えて…」
後「ATだといろいろあるじゃないですか~(PRND21)」
私「そうだねぇ…」
この会話をしてようやくハッキリしました。MTを知らない人が若い世代にいる…。これもATが普及しまくっているのが原因です。多分私も親がMTを乗っていなかったらMTの事を本でしか知らないまま自動車学校に通っていたと思います。
んでもう少し思いだしてみると、今の高校生どころか私以上の世代でもよくMTを知らない人がいるような気がします。両親がATを乗っている場合で車の事に特に関心の無いままだとMTを見るのは自動車学校が初めてなんじゃないかと思います。
AT限定もかなり多くなってきました。女性が多いんですけど、同級生でもAT限定結構います。理由は当然「MTに乗らないから」「めんどくさい」。スポーツカーどころかMTも迫害されてくるんじゃねーか!カタログ的には十分に迫害されていますし(笑)
キラークイーン、ギア歴史
0歳、私生まれる。若い夫婦だった家の車はMTサニー1台。両親MT、幼稚園のバスもMT。車には3つのペダルがあるものだと思っていました。あと祖父もMT。ATなんて知らんがな。
?歳。最初の愛車、黒のポルシェに乗ってキコキコと近所を疾走。ツーペダルのポルシェ。この頃から車が好きだった。幼稚園のピアノの3つのペダルで車ごっこをする。仕組みは当然知りませんが、ちゃんとクラッチも使って加速・減速・停止もやる本格派。つまり親のMTすり込み教育だったって事かい。
8歳。父、ATイプサムを購入。父にとっても初めてのAT、ここで初めてATというものを知る。今までガチャガチャやっていた操作がDにいれるだけで全自動。こりゃ楽だ!あと母がMTトゥディを購入。こっちのギアは4速。ATが凄くハイテクに思えた。あと4WDも初めて。
ここで父が「いや~AT楽でいいな。もうMT乗れないな。あと4WD楽だ」
私「よ~し、免許取ったらAT乗ろう!」
父「そうすればいいよ」
母「私はAT怖いからMTに乗る」
12歳。インテRが雪に埋まって出られないのをを見て4WDを買おうと決める。
13歳。よろしくメカドックを読む。私「よし、MTに乗ろう」
15歳。頭文字Dを読む。WRCを見る。「ラリーカーに乗ろう(インプorエボ)」
18歳。免許取った!ジャスミン来た!でも卒業するまで車乗っちゃダメ。しばらく父が通勤に使用。
父「はえ~、俺が欲しい。MTもいいな…」普段はATですが、昔の血が騒いできたらしくスポーツカーはやっぱりMTとか言い出す。
19歳。
母「公用車ATになった、怖。交通費とかいらないから自分の車で移動しようかな」
私「せっかくだから練習すればいいよ」
練習後
母「AT楽すぎワロタwwwwトゥディもちょうど修理必要だし、もうMT乗ってられないからムーブ買うわww」
私「ATマジックこえー」
今じゃ家でMTは私だけ。たま~~~に父がジャスミン乗って遊んでます。
おまけ
20歳。大学生の基本(?)、海外サッカーを真面目に見るようになる(特にセリエA)。今まで漫画・アニメを見ていた時間はサッカーに費やされ今のアニメとかほとんど知らん。残念なのは五所川原ではサッカーの話が出来ない事である。ワイルドさんは今年のワールドカップからサッカーに少しずつ興味がわいてきた様子。私がmixiでサッカーネタを書いているからかも?
サッカーやミランの事は知らない様子だが何故かインザーギの事は知っているナイスガイ。サッカーを見ていて「やっぱここでインザーギがいれば…」ってネタで言っているつもりでしょうが案外的を射た意見である(笑)あとフィオレンティーナの事を知っている。最近気になる選手はサンチェス(ウディネーゼ)。
何かとマニアックな男である。