暫く行ってなかった場所に花を撮りに、でも様相がすっかり変わってしまって。
ツルアリドオシ(蔓蟻通)が咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/4980d73a39d8fb437c5fa74ebec3b33e.jpg)
アカネ科ツルアリドオシ属の蔓性常緑多年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/ed06690a3ec1c5f5f59b40841f810fa3.jpg)
花の直径は約8mm、ちょっと手ブレしてます。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/f44b20484b3271b4a873e570594fce7c.jpg)
薄暗い所に咲いてたので暗い画像になってしまいました。
花が白いので、閃光を使うと白飛びしてしまうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/a1fbb8a1a57d8c94192292c61c43e8d7.jpg)
花が白いので、閃光を使うと白飛びしてしまうし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/a1fbb8a1a57d8c94192292c61c43e8d7.jpg)
終盤のナツハゼ(夏櫨)、既に落ちてしまった花が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/85762201c7e60deadaedb96173fa054f.jpg)
ツツジ科スノキ属の落葉低木で北海道~九州に分布、花は鐘型で長さ4~5mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/b62c5579774263de76866a0802bbe259.jpg)
花を下から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/b2bfb8f6150a6d05d22597fdce244190.jpg)
逆光透かし撮りにしたかったのですが、生憎雲が多く出来ず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/1cea1a32266e6cf98fcdb6685b997d18.jpg)
ガマズミ(莢蒾)があちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/c1ab0fcaead7b0f7b9675757c808c52c.jpg)
レンブクソウ科ガマズミ属の落葉低木で北海道~九州に分布。
実を焼酎に漬け疲労回復、動脈硬化予防の薬用にするとか、作った事は有りません。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/0aa4139543d1a6588d794e4a61454ae0.jpg)
実を焼酎に漬け疲労回復、動脈硬化予防の薬用にするとか、作った事は有りません。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/0aa4139543d1a6588d794e4a61454ae0.jpg)
この日の本命シソバタツナミ(紫蘇葉立浪)・・・だと思ってたのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/6478b3f29f048dd422a4896060449861.jpg)
葉脈の紫色が殆ど見えず、記憶では以前はもっと濃かったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/f6ba1c5005e1b54741e1197983bff2ec.jpg)
図鑑にはタツナミソウと比べ背が低いと、しかしここのは特に低く花数も少ないです。
もしかしてシソバタツナミではなく別の種類?ではないかと。(タツナミソウは種類が多い)
もしかしてシソバタツナミではなく別の種類?ではないかと。(タツナミソウは種類が多い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/76c2161f0ae5d0cbf10292132753920c.jpg)
林下で陽当たりがあまり良くないせいでしょうか。
群生と言う程でも有りませんが、狭い範囲にかなりの株が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/cc0133f2b6ce734f94cc93487d741246.jpg)
群生と言う程でも有りませんが、狭い範囲にかなりの株が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/cc0133f2b6ce734f94cc93487d741246.jpg)
花の大きさと言うか長さはこんな感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/a2f7ac37f80c4418265fbba37e09e19a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/a2f7ac37f80c4418265fbba37e09e19a.jpg)
写真機を地面に置いて撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/c7f43be05e71f23363b569382bf740b6.jpg)
↑と同じ構図で手前をぼかして奥の花に焦点を合わせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c3/077b56682a9013331b996dbe7e7c1691.jpg)
ここにはニシキギ(錦木)やハコネウツギ(箱根空木)が有ったのですが見当たりません。
ニシキギは切られてしまったようですが、ハコネウツギは切られた形跡もなく。
来るのが少し遅かったのか?
ツクバネウツギも有ったのですが枯れてしまってました。(T_T)
ニシキギは切られてしまったようですが、ハコネウツギは切られた形跡もなく。
来るのが少し遅かったのか?
ツクバネウツギも有ったのですが枯れてしまってました。(T_T)