腰と脚の方はだいぶ楽になって来てますが、薬を強くしたのでそのせいかも?
日がな家に居ても退屈で仕方ないので車で近所を見回りを。
先日一花しか咲いてなかったガガイモ(蘿芋)、花数がかなり増えてました。
先日一花しか咲いてなかったガガイモ(蘿芋)、花数がかなり増えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/2791bebbdd2f5f164d920860932dc985.jpg)
コマツナギ(駒繋ぎ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b9/0720d062fe30a3504c59aa4e267944ff.jpg)
農業用の水路脇に行くとイチモンジセセリ(一文字挵)発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/dceee1a56bd6feb43f0259d353dc17b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/dceee1a56bd6feb43f0259d353dc17b6.jpg)
今年はあまり見てないような、って花撮りに行ってないからかな。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/e75f06ee2f455d7a6aede79a1b2f2bcc.jpg)
あれっ!こんな所にノリウツギ(糊空木)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/a64e5f043c12716243f6ae527d2c815a.jpg)
湿った所に生育すると思ってましたが、乾いた所に咲いてたので違う花かと思いました。
こんな所に有るんだぁとびっくり。
こんな所に有るんだぁとびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/87b39140cb3b9b3aa1b7b7ffeffe177a.jpg)
薄暗い湿った山裾に咲いてたヤブラン(藪蘭)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/21e1b1979e98894e45ae7e4258bf89d2.jpg)
キジカクシ科ヤブラン属の多年草で本州~沖縄に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/60afa52b9bc9cc686781e95382bdca83.jpg)
花被片の長さは3.5~4mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/738606f40d57abb0c335db4bbab06d4c.jpg)
モノサシトンボ(物差蜻蛉)も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/38baa27b6d83fe25d571d28578d73b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/38baa27b6d83fe25d571d28578d73b29.jpg)
モノサシトンボ科モノサシトンボ属、全長38~51mm、北海道~九州に分布、6~7月。
↑と同じ個体ですが♂だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/6346eef7d8dcc969422e35fad2e6b282.jpg)
↑と同じ個体ですが♂だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/91/6346eef7d8dcc969422e35fad2e6b282.jpg)
これは別の個体、さて♂でしょうか♀でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/ff322bf2c816f2d36532f99a70eb0213.jpg)
殆ど歩かずに近所を見回ったら「こんなん撮れました」でした。(^^ゞ
腰と脚の方は薬のせいか殆ど痛みが無くなってるので、試しに少し歩いてます(1km)。
薬が後9日分、薬を止めても痛みが無いのかどうかです。
台風10号の行き先がなかなか定まらないようで、最初の予報よりかなり西に進みました。
この後すこし北へ、それから東へ向きを変え、列島を縦断すると予想されてます。
こちらに最接近するのは30~31日頃になるようで。
腰と脚の方は薬のせいか殆ど痛みが無くなってるので、試しに少し歩いてます(1km)。
薬が後9日分、薬を止めても痛みが無いのかどうかです。
台風10号の行き先がなかなか定まらないようで、最初の予報よりかなり西に進みました。
この後すこし北へ、それから東へ向きを変え、列島を縦断すると予想されてます。
こちらに最接近するのは30~31日頃になるようで。