山際をブラブラしていたら、見た事が無い派手なアゲハが。
と思ったらアサギマダラ(浅葱斑) アカボシゴマダラ(赤星胡麻斑)でした、初見初撮りです。
※これもご指摘が有り修正しました。
国内には居なかった大陸の蝶で、人為的に放蝶されて増えたとか。
特定外来生物に指定されています。
と思ったら
※これもご指摘が有り修正しました。
国内には居なかった大陸の蝶で、人為的に放蝶されて増えたとか。
特定外来生物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/14cd1a17dea6d9f22a503ade98f76045.jpg)
相変わらずこの蝶が沢山居ます、ヒメウラナミジャノメ(姫裏浪蛇の目)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/c36cdf3386d69298fa1a6db02bc622a5.jpg)
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/0ffd35e30a8e3c1f2648b30efd870ce9.jpg)
マユミの実が生ってるなぁ・・・ってなんか違う?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/bb8970979b636c56d3b8e0c56d87801a.jpg)
何の実か分からず、後で調べたらツリバナ(吊花)の実のようです。
ツリバナは花も見た事が有りません、場所は覚えたので来年のお楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/f55f4643bbfad87d6aa81bc0068d8a65.jpg)
ツリバナは花も見た事が有りません、場所は覚えたので来年のお楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/f55f4643bbfad87d6aa81bc0068d8a65.jpg)
しかし「毬酸漿」と書いてイガホオズキとはとても読めませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/1d7fb2f753e9289a635f5e7ae43f4425.jpg)
一株一輪だけでしたけど、これも初見初撮りとなりました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/5897b260b87cba1ab576c16b08e053ae.jpg)
ナス科イガホオズキ属の多年草で、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/a474e44ffae9348e3f37d227d2a1440e.jpg)
山水が出てたので、滴るところを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/e6060bb8a1ac8afc131b5d7af7756450.jpg)
岩に当たり跳ね返る水滴をフラッシュ撮影で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/dfc917ce4d8a3269ebc33f6c7758883d.jpg)
なかなか上手く撮れないものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/85f2cbc59073c57f4cd4cafef7bdfd06.jpg)
ツルニンジン(蔓人参)の蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/7c4d55ff675ddcdc2c5cc84309284539.jpg)
まだ少し早いですが、気の早いのが咲いてないかと探します。
有るものですね、一花だけ咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/ff684b34a33e76650aa84b0e4eca023f.jpg)
有るものですね、一花だけ咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/ff684b34a33e76650aa84b0e4eca023f.jpg)
キキョウ科ツルニンジン属の蔓性多年草で、北海道~九州に分布。
名前の由来は、根が朝鮮人参に似てるからとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/04c90dacaef01dfd598819358b3ee46a.jpg)
名前の由来は、根が朝鮮人参に似てるからとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/04c90dacaef01dfd598819358b3ee46a.jpg)
別名ジイソブと呼ばれますが「爺さんのそばかす(雀斑)」と言う意味。
花の中の柴褐色の斑点をそばかすに見立てたもの。
同科同属で少し小型のバアソブはRDBのⅡ類指定(VU)、愛知では絶滅となってます。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/916b308f65924999c14f0e3dfa9ccd95.jpg)
花の中の柴褐色の斑点をそばかすに見立てたもの。
同科同属で少し小型のバアソブはRDBのⅡ類指定(VU)、愛知では絶滅となってます。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/916b308f65924999c14f0e3dfa9ccd95.jpg)
オニドコロ(鬼野老)の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/1f7248c5ed8aa1fa0beaae1307eed92c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/1f7248c5ed8aa1fa0beaae1307eed92c.jpg)
陽が当たり中の種が透けて見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/bbfcc54f2002312001d13f03c66d3018.jpg)
昨日は快晴でした、でも気温が上がり秋と言うより夏の空。
秋晴れはなかなか見られません。
秋晴れはなかなか見られません。