有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

湿原の昆虫

2021年09月07日 | 生き物
湿原で撮った昆虫達です。
サワヒヨドリ(沢鵯)が咲いてました、まだ咲き始めです。
花の上に居るのは何の幼虫でしょう?

草叢にタマムシ(玉虫)を見付けます、どうやら力尽きる寸前のような。
辛うじてミズギボウシに掴まってます。

「よっこらしょ」なんとか這い上がりました。 

「おっとっと」力尽きたのか仰向けになりましたが、なんとか掴まってます。 

もう一度這い上がり、この後少し飛びました。 

しかし直ぐに傍の草の葉に。 

「今度こそ飛ぶぞ」とばかりに翅を広げます。 

「シュワッチ」 

残念、掛け声だけで直ぐ横の草にしがみ付きます。
もう殆んど飛ぶ力は残ってないような。


掴まってる事さえできず落下、徐々に落ちて行き、やがて見えなくなりました。
繁殖を終え力尽きたのでしょう、自然界の儚さを垣間見た気がします。

キセルアザミにツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の♂。 

翅も傷んでなく、まだ綺麗です。 

同じくキセルアザミに居たナミアゲハ(並揚羽)。 

こちらは翅がかなり傷んでます。 

それでもまだ蜜を吸い、体力を回復しようとしてるのでしょうか。 

最後はカヤネズミ(茅鼠)の巣です。
ネズミ科ネズミ属の国内で最小のネズミで、福島以南~九州に分布。
大きさは親指くらいで、体重は7~14gほどだとか。
環境省は指定外ですが、愛知では絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。
写真を撮った時に中に居たかどうかは不明です。

まだツクツクボウシが賑やかに鳴いてました。

9月に入りまた雨の日が多いですが、今週は晴れが続きそう。
関東では気温が一気に下がったようですね、こちらはあまり下がりませんでした。
今週は最高気温が30℃を超えない予報で、最低気温も20~22℃予報。
少しは過ごし易くなりそうです。

コメント