有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

雨ニモマケズ

2021年09月26日 | 山野草
雨の日に近所で撮った色々です。
オオイヌホウズキ(大犬酸漿、帰化種)だと思います。
イヌホウズキは種類が多く、何が何だか分かりません。
以下全て帰化種、アメリカ、ダグラス、ムラサキ、テリミノ等が有ります。

看板にキマダラヒカゲ(黄斑日陰)。 

↑と同じ個体。 

コマツナギ(駒繋ぎ)がまだ咲いてました。 

濡れた花を探しますが、雫が着き難いようで。 

それよりも撮った時は気付かなかった、右隅の葉の異様な突起は何でしょう。
虫瘤でしょうか?

まだ咲いていたセンニンソウ(仙人草)に蜜蜂。 

この時期もう実になっているのが多いです。 

名前の由来の仙人の髭、雨で濡れて髭には見えませんね。(^^;) 

キンモンガ(金紋蛾)も雨に濡れて・・・るのかな? 

ドングリ(団栗)でも撮ってみましょうか。(^^)
コナラでしょうか?ドングリを見ても木の名前は分かりません。

ドングリの実が落ちた後、残ってるのは殻斗(かくと)言うそうで知りませんでした。 

女郎蜘蛛の幼体、成体とは少し模様が違います。 

最後は雨の日恒例の雫3連発で。 



ようやく秋晴れが続きそうだと思ったら、また台風が来そうですね。
コメント