いやーまいったぜ。
あの「タワ尾根」が一般ルート同然の人の波だったんだ。
前回(3年前?)はたった一組しか会わなかったのに、今日は数えられないくらいの人の数だった。(ちとオーバーだが40人程度はいただろう)
入山は前回どおりの「一石山神社」からにした。
交番から一緒に歩いた中年女性2人組も後から続いたが、片方の女性がブログをやっておりお互いに教えあった。
先方は「そらいろのパレット」となんとも格好良い名前。
それにひきかえ俺のは自分でも口に出すのが恥ずかしい。
この登りだしが急登なんだよなあ。
見晴台に出てちょっと一息なんだがそれからまたひと頑張り。
やっとタワ尾根末端に飛び出した。
それからはやっとのんびり歩きの始まりだ。
前回は直登したところに巨樹周遊ルートの小さな看板があった。
当然矢印のとおりに右のトラバース道を進み、久し振りの巨樹との再会。
同行のM氏も驚いた風だったがデジカメがなくて携帯で撮っていた。
木の周りを木のサークルで囲んでを保護していた。
ここで昼食にしたがなんと俺達のほかに13人もいた。
食事の後は金袋山までで引き返して、一石山標識先から左に降りた。
ここは45度はあろうかという急斜面にジグザグを切っていた。
降りついて時間があったので鍾乳洞に入ってみたがつまらなかった。
M氏と来年の5月にでも全部歩いて酉谷避難小屋に寝ることにした。
川乗橋前
川乗橋後
稲村岩と紅葉
鍾乳洞手前の紅葉
巨樹とM氏
気持ちの良い道