大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

忘年山行は中央線沿線

2010年11月24日 | 中央線沿線
やっと皆のスケジュールがあったので山を決めねばならぬ。
5-6人のパーティーとなると調整が大変だ。
中央線沿線の軽い山を選ぼうと思うが。

①相模湖近くの「嵐山」

②甲斐大和からの「徳並山」

③甲斐大和からの「大鹿峠」

④甲斐大和からの「源次郎岳」

くらいかなあ。

一番楽勝なのは①だがあんまりだなあという気もする。
しかし下山後の飲み会がメインだからこれが本命か。

②は山頂から少し歩いた枝尾根から甲斐大和方面へ下山すれば3時間程度の歩き。
これもまあまあだなあ。空気が冷たければ眺めがいいのが魅力なんだが。

③は峠までは2時間程度で楽なんだが笹子方面へ降りるとあの厭な林道と車道の
長い歩きがあるのがマイナスポイント。しかし「お坊山」まで上がれば
ふわふわの道を降りる楽しみがある。

④は嵯峨塩鉱泉か上の林道までタクシーを利用せねばならないのが辛い。
塩山から登るのは5時間程もかかるのでちょっと無理。

どれにするか皆と相談して電車の中ででも決めよう。


その他でのお勧めの山は

車が利用できれば

①「雁ケ腹摺山」②「編笠山」③「入笠山」④「日向山」⑤「茅ヶ岳」

電車利用なら

ありふれているが「高川山」「扇山」「百蔵山」あたりかな。平凡すぎるか。

まあ何が第一目的かで良さそうな山を決めればいいだろう。

眺望が良いのは楽な歩きが「入笠山」、ちょっときついのが「編笠山」「茅ヶ岳」だろう。
ネットで調べて良さそうなのを選べばハズレがないだろう。
俺のと違って写真付きの詳しいのが結構ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする