ウォークマンは超便利グッズだぜ。
前にも書いたがどこででもリスニングルームにワープできるんだから。
あのうるさいテント場では最高の「山道具」だ。
収めた曲は1,365曲もあるんだが、いつも聞くのはほんのわずか。
1.渡辺貞夫
2.吉田拓郎
3.岡林信康
4.山下洋輔
5.コルトレーン
6.井上陽水
7.浅川マキ
8.European Jazz Trio
がほとんだが、特に陽水の歌詞のぶっ飛び振りには脱帽。
若い頃によく聞いた「心もよう」「傘がない」が
なんとも凡百でつまらない一方で「Make-up shadow」
「氷の世界」「アジアの純真」などのぶっ飛び振りが
なんとも楽しい。
あの「夢の中へ」が大麻だったかの不法所持でガサ入れを
食らった時にひらめいたとは笑ってしまったが。
そういえば納得のいく内容だなあ。
ナベサダは軽くてノリがいいのが取り柄だ。
スタートは必ず「California Shower」からが定番。
これから始めて適当に聞いた後は最後のジャズトリオの
「Sonata」というアルバムで〆る。
これは癒し系のサウンドで寝付くのに丁度いいんだ。
しかしたった1年で同程度の機種が半額程度で売り出されてるのには
ガックリきてしまったが。
前にも書いたがどこででもリスニングルームにワープできるんだから。
あのうるさいテント場では最高の「山道具」だ。
収めた曲は1,365曲もあるんだが、いつも聞くのはほんのわずか。
1.渡辺貞夫
2.吉田拓郎
3.岡林信康
4.山下洋輔
5.コルトレーン
6.井上陽水
7.浅川マキ
8.European Jazz Trio
がほとんだが、特に陽水の歌詞のぶっ飛び振りには脱帽。
若い頃によく聞いた「心もよう」「傘がない」が
なんとも凡百でつまらない一方で「Make-up shadow」
「氷の世界」「アジアの純真」などのぶっ飛び振りが
なんとも楽しい。
あの「夢の中へ」が大麻だったかの不法所持でガサ入れを
食らった時にひらめいたとは笑ってしまったが。
そういえば納得のいく内容だなあ。
ナベサダは軽くてノリがいいのが取り柄だ。
スタートは必ず「California Shower」からが定番。
これから始めて適当に聞いた後は最後のジャズトリオの
「Sonata」というアルバムで〆る。
これは癒し系のサウンドで寝付くのに丁度いいんだ。
しかしたった1年で同程度の機種が半額程度で売り出されてるのには
ガックリきてしまったが。