風格あり由緒ありげ
阿吽の阿
阿吽の吽
社殿正面
山王宮前の土俵
お袋面会の時間調整に青方神社に行ってみた。
予想以上に古く風格があり驚いた。
創建は言い伝えでは1006年に領主の清原氏が社殿を建立した由。
神社も立派だが、山屋としては後ろに広がる社叢が気にかかる。
面積は7500ヘーベーあり、聞き慣れない
「オガタマ」「ホルト」「カクレミノ」「ヤマモガシ」「ユス」
などの大木があるらしい。
歩けるなら歩いてみたいよなあ。
遠目でも鬱蒼とした森という感じだ。
しかし、ガキの頃から足掛け60年近く通っているのに、
初めて訪れたんだからちょっとなあ。
阿吽の阿
阿吽の吽
社殿正面
山王宮前の土俵
お袋面会の時間調整に青方神社に行ってみた。
予想以上に古く風格があり驚いた。
創建は言い伝えでは1006年に領主の清原氏が社殿を建立した由。
神社も立派だが、山屋としては後ろに広がる社叢が気にかかる。
面積は7500ヘーベーあり、聞き慣れない
「オガタマ」「ホルト」「カクレミノ」「ヤマモガシ」「ユス」
などの大木があるらしい。
歩けるなら歩いてみたいよなあ。
遠目でも鬱蒼とした森という感じだ。
しかし、ガキの頃から足掛け60年近く通っているのに、
初めて訪れたんだからちょっとなあ。