大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

元湯夏油から牛形山周遊 その1

2021年10月15日 | 東北

10月10日に日帰りで歩いたが、この後は3日間雨模様という結果で大正解。

 

山よりも湯治の方がメインだったし、歩き自体も結構面白かったので大満足。

道標も牛形山まではあったがその先からは全く無くなった。

それでも道はしっかりしていて迷いようが無い。

少ないが歩く人間がまあまあいるらしい。

宿にWiFiが無くて記事アップできなかったから何だか書く意欲が薄い。

景色と注意点くらいの簡略な記事にする。

 

元湯夏油から牛形山

コースの注意点は番号八の先から稜線の間のロープだな。

ロープに全体重をかけるなとは分かっていてもついやってしまった。

極力手を添えるくらいにして足と手で登るべし。

番号六までは結構時間がかかるが番号七からは僅かで山頂だ。

 

宿の敷地にあるこの神社脇の道から登山口へ向かう。

20分くらいで牛形山登山口だ。

なかなか雰囲気良い道だ。

10時着。番号五だから丁度半分と思うのは単純過ぎる。

丁目なんてほぼデタラメなんだから。   

10時40分着。この六は五から結構かかって到着して、腹が減って朝買ったソフト煎餅で小腹を満たした。

カップ麺持ってたんだが湯を沸かすのが面倒だったんだ。

不思議と電波状況が良くて家へ現在地をラインで知らせた。

奥の三角の山は横岳?

11時40分着。ここまで来ればもう少しだ。

ここから頂上まではたった40分で着いた。

途中立派な水場があった。

12時着。やっと白っ子森分岐で、頂上目がけて稜線へ向うがあのローブ場が待っていた。

大した斜度じゃ無かったがロープ使いまくってしまった。

12時10分着。稜線に出て少し歩いたら出て来た。

予想通りに番号の間隔はムチャクチャだったな。

12時20分着。九から少しで頂上だったが、中央奥遥かに鳥海山が見えてる。

経塚山方面は雲が湧き立っていた。

まあまあの景色だ。

元湯夏油を8時10分に出発して頂上に着いたのは12時20分。

コースタイム(ヤマップ)3時間10分を4時間10分はまあまあだったかも。

この後が結構苦労したんだがその2へ続く。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする