大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

高速バスもWiFi・コンセントありだ

2021年10月21日 | 島暮らし・街暮らし

福岡空港経由だから便利

コンセントは軽く挿して90度回す

WiFiは九州の高速バスは全て使えるみたいだ

九重インターチェンジバス停。トイレと自販機あり。

自販機は冷たいのだけしかない。

 

 

大分便利になったな。

日田バスで九重(ここのえ)インターチェンジまで移動したが、スマホでWiFi使ったしバッテリーの充電もできた。

 

天気は予報と違って霧雨で寒くて今夜が思いやられる。

まあ、この冷え込みで一気に紅葉が進めばラッキーだが。

 

それにしても昨日は大ドジこくとこだった。

何とガスカートリッジをザックに入れていて、危うくザックから取りださなくちゃならない事になるところだった。

夜寝る前にカートリッジをもう一個入れようとしてハタと気づいて慌てて入れたのを取り出した。

コロナで飛行機使っての山どころか、島にも行かなかったからなあ。

しかし、幾ら何でもガスカートリッジは酷過ぎ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重・大船山の紅葉を見に行く

2021年10月21日 | 九州・四国・屋久島

病院からの大山だが、左手には箱根の神山と明星ヶ岳が見えている

 

明日から大船山の紅葉だが、ヤマップの紅葉情報だとまだ早いみたいだ。

東北が早目だったから九州も早いだろうと思ったが、残暑が半端なくて遅目らしいや。

 

目当ては大船山の池周りの紅葉だから7分程度でも十分なんだがなあ。

 

こればかりは行ってみないと分からないが、今週末が良さそうと書いてるのもあるし期待しとこう。

 

ミヤマキリシマは2度見たから紅葉はまだだったんだが、雨さえ降らねば良しとしよう。

 

天気予報の2週間予報なんて毎日変わるんだから使い物にならないからなあ。

 

それにしても緊急事態宣言解除後の人出が凄くて、日曜日の飛行機の当日割が取れそうにないのが困る。

土曜日はそれ程ではないんだが、日曜日はツアーの帰りで席が埋まってるんだろう。

先日の元湯龍泉閣も毎日バスツアーの客が来ていたし、大分空港など別府や湯布院があるからなあ。

同行する山口在住のY君は23日の土曜日に下山予定だが、俺は22日下山で湯布院ユースに泊まる予定。

紅葉具合では1日延ばして彼と一緒に福岡へ出る手もありだな。

今夜は彼と一緒に福岡・唐津在住の学友との飲み会が待っている。

週一でリモート呑み会やっているがリアルは5年振りくらいだろう。

天神・新天町にある寿司屋でやるが、島帰りの俺が度々使ったくらいだかネタはまあまあ新鮮だ。

 

今日は13:15発のスターフライヤーで飛ぶ予定だったが、病院が早くおわり、12:35発のスカイマークに間に合う。

スターフライヤー16500円、スカイマーク15000円だから1500円浮いた。

フライト4日以内だと購入が出発20分前までだからこんな事ができるんだ。

それでも何が起こるか分からないから羽田に着いてからスカイマークのチケット購入する。

購入済めばスターフライヤーのはキャンセル入れよう。

何とスカイマークの予約受け付けがフライトの1時間前までだった。僅か3分の差で駄目とは抜かったな。

 

まあ、スターフライヤーのコーヒーが飲めるから良しとしよう。

 

黒が粋なスターフライヤーの機体

 

嫌に派手なパチンコ屋と思ったらキャナルシティーだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする