JAL(日本航空)は2021年4月5日(月)、国内線で使用していたボーイング777型機について、

JAL、国内線仕様777を全機退役 13機の保管場所まとめ
| FlyTeam ニュース
日本航空(JAL)は2021年4月5日(月)、プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製のPW4000エンジンを搭載するボーイング777型機を全機、退役させたと発表しました。2021年2月時点でJALのPW4000エンジン搭載の777は、計13機でした。いずれも国土交通省が2月21日(日)、PW4000エンジン搭載の777の運航停止を指示。これを受けて、13機全て運航ラインから外れていました。
JALは1996年2月、P&Wエンジン搭載の国内線仕様777-200型機としてレジ「JA8981」を導入。さらに1998年7月にレジ「JA8941」の777-300型機を加え、約25年間に渡り、運航しきました。このP&Wエンジン搭載の777退役は、2020年度に6機、2021年度に7機を計画していましたが、退役時期を前倒ししました。
PW4000エンジン搭載の777は、2月20日(土)にユナイテッド航空の777-200型機、機体番号(レジ)「N772UA」が、離陸直後に右エンジンのインレットが分離。緊急事態を宣言し、離陸したデンバー空港に引き返す事案が発生し、日本でも運航停止の状態となっています。運航再開の時期が未確定のため、経済性を考慮して2020年度内の退役となりました。特別塗装機では、ワンワールドのレジ「JA771J」「JA752J」、みんなのJAL2020ジェットの「JA773J」も退役となりました。
13機の保管場所は、推測を含め11機が羽田、1機が伊丹、1機が那覇にあるとみられます。FlyTeamメンバーの投稿から9機の所在地は確認でき、機体記号(レジ)「JA007D」「JA010D」「JA772J」は羽田、「JA773J」は那覇とFlightRader24の飛行情報から推測されます。退役した13機は、航空局から運航再開が認められるまで、フェリーもできないため、保管場所で駐機状態が続くとみられます。
なお、JALは導入を進めているエアバスA350型機を計画通り導入しつつ、伊丹発着のA350就航前倒し、国際線仕様機材を国内線投入などを実施。P&W製エンジン搭載の777退役の代替機が充当できることから、運航便には影響ないとしています。
機体記号 | 型式 (エンジン) | 導入日 | 機齢 |
---|---|---|---|
最終便 | 運行日 | 保管 | |
JA007D | 777-289 (PW4074) | 2004/04/06 | 16年 |
JL506 (新千歳->羽田) | 2021/02/20 | 羽田? | |
JA008D | 777-289 (PW4074) | 2004/04/06 | 16年 |
JL522 (新千歳->羽田) | 2020/06/24 | 羽田 | |
JA009D | 777-289 (PW4074) | 2004/04/06 | 16年 |
JL2084 (那覇->伊丹) | 2021/02/21 | 伊丹 | |
JA010D | 777-289 (PW4074) | 2004/04/06 | 16年 |
JL302 (福岡->羽田) | 2021/02/08 | 羽田? | |
JA771J | 777-246 (PW4077) | 2003/05/12 | 17年 |
JL104 (伊丹->羽田) | 2021/02/21 | 羽田 | |
JA772J | 777-246 (PW4077) | 2005/04/14 | 15年 |
JL918 (那覇->羽田) | 2021/01/11 | 羽田? | |
JA773J | 777-246 (PW4077) | 2007/05/17 | 13年 |
JL915 (羽田->那覇) | 2021/02/21 | 那覇? | |
JA8978 | 777-246 (PW4074) | 2004/04/06 | 16年 |
* (那覇->羽田) | 2021/02/16 | 羽田 | |
JA8979 | 777-246 (PW4074) | 2006/10/01 | 14年 |
JL104 (伊丹->羽田) | 2021/02/20 | 羽田 | |
JA751J | 777-346 (PW4090) | 2003/11/04 | 17年 |
JL920 (那覇->羽田) | 2021/02/18 | 羽田 | |
JA752J | 777-346 (PW4090) | 2003/11/13 | 17年 |
JL908 (那覇->羽田) | 2021/02/20 | 羽田 | |
JA8944 | 777-346 (PW4090) | 1999/04/22 | 21年 |
JL908 (那覇->羽田) | 2021/02/21 | 羽田 | |
JA8945 | 777-346 (PW4090) | 1999/08/17 | 21年 |
JL906 (那覇->羽田) | 2020/06/14 | 羽田 |
※レジ、JA007D、JA008D、JA009D、JA010D、JA8978、JA8979は旧JAS機、上記の導入日にJALへ移行













突然ですが
「美作」という漢字
読めますか?
岡山県になる難読地名の一つです。
正解は「みまさか」でした!
わかりましたか?

由来[編集]
ミサカ(御坂・三坂)に由来する、あるいはウマサケ(甘酒)の産地であることに由来すると言われる[1]。
領域[編集]
明治維新の直前領域は、津山市、美作市、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡の全域および岡山市の一部(北区建部町のうち福渡以北の旭川左岸側)、真庭市の大部分(阿口、五名、山田、宮地以南[注 2]を除く)、久米郡の大部分(美咲町江与味を除く)、兵庫県佐用郡佐用町の一部(奥海・若州・上石井・下石井・水根・桑野・海内・東中山)にあたる。
北東に因幡、北西に伯耆、西に備中、南に備前、東に播磨と隣接する。
