福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

松山マスターズ優勝 最後は1打差、逃げ切って悲願達成🎉🎉

2021-04-12 19:21:00 | 日経ニュース
松山マスターズ優勝 最後は1打差、
逃げ切って悲願達成
TV

2位に4打差をつけて最終日を迎えるのは、昨年11月に勝った世界ランク1位、D・ジョンソンと同じ状況。とはいえ松山に油断はなかったはずだ。何より前日、マスターズ自己ベストの65をマークした自身が、後半の8ホールで6つスコアを伸ばしているのだから。


「朝からずっと緊張していて、最後まで緊張しっぱなしで終わった」。オーガスタでは何が起きても不思議はない。1番、12番とボギーをたたいた後にパー5が来る巡り合わせの良さにも助けられ、華麗にバウンスバックを決めてみせた。もう栄冠へ死角なし、と思われた4つめのパー5、15番でいきなりピンチが訪れた。

グリーン奥のピンまで235ヤードの第2打がオーバーして池に入ってボギー。追いすがる同組のシャウフェレのバンカーショットはイーグル寸前、カップをかすめて楽々バーディー。その差が一気に2打へと縮まった。

続く16番パー3はホールインワンも期待できる例年通りのピン位置。そこで追うシャウフェレが池ポチャからミスを重ねてトリプルボギー。松山もこの日初の3パットでボギー。6打差を逆転された1996年のグレッグ・ノーマンの悲劇が再現される危機は遠のいたものの、日本男子メジャー初制覇の道のりはこれまでの先人たちの長い敗北の歴史が物語る通り、最後の最後までたやすくはなかった。

18番、「ティーショットがフェアウエーに行ったのがこの日一番のキーポイント」と安堵した松山だったが、ウイニングパットとなるはずの1㍍あまりのパーパットは左に外れボギー。終わってみれば2位と最少1打差の逃げ切り劇に。今大会の松山へ、オーガスタの魔女はほほ笑んでばかりではない、ちょっぴりのいたずらを仕掛けて祝福した。

(串田孝義)




18番パー逃すも逃げ切り🎉優勝













携帯料金格安プランに乗り換えて驚いた…「消費税減税」に匹敵すると言えるワケ なぜマスコミはもっと報じないのか 高橋 洋一

2021-04-12 07:52:00 | 現代ビジネス コラム
携帯料金格安プランに乗り換えて驚いた…「消費税減税」に匹敵すると言えるワケ

なぜマスコミはもっと報じないのか

高橋 洋一

不便はほとんど生じない

本コラムでもたびたび述べているとおり、菅政権の内政の目玉は、昨年10月26日に行われた所信表明演説でも言明された、携帯電話料金の引下げだ。

総務省は4月2日、携帯電話の通信(回線)契約や端末購入に関する情報を提供する携帯電話ポータルサイトを作った。https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/index.html

そして、この菅政権の方針を受けて、大手キャリア3+1社は昨年12月以来新料金プランを発表してきた。

NTTドコモ「ahamo」:https://ahamo.com/
KDDI(au)「povo」:https://povo.au.com/
ソフトバンク「LINEMO」:https://www.linemo.jp/
楽天「UNLIMIT」:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/

これらを含め、大手キャリアの新料金プランについてそれぞれの解説はいろいろあるが、例えば、「4キャリア、小~中容量の新料金プランまとめ」があるので、参照してみてほしい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1313684.html

実際に値下げが3月下旬から行われたので、筆者もやってみた。筆者は、家族の分も含めて3キャリアで4回線を持っている。筆者のまわりの人にも勧め、結果的にすべてのキャリアの乗り換えをみてきた。今回のコラムはそれを紹介しよう。

まず、従来使っていた電話番号はそのままだし、キャリアも変えていないので、事実上ほとんど不便はなく、ただ単に携帯料金が下がっただけだ。乗り換え前とまったく同じサービスでないが、実際に困ることはほとんどないほど同じ内容なので、携帯料金値下げのメリットだけが感じられる。

消費税2%減税にも匹敵…!?

乗換によって、キャリアメールアドレスは使えなくなるが、今時キャリアメールアドレスを使っているのが珍しく、一般のメールアドレスを持っていれば一般のメールソフトで何ら問題もない。筆者の場合、apple watchを持っていて、携帯電話と同じ番号で使っていた。そのサービスがなくなったのは多少痛かったが、これは一般の人には関係ないだろう。

次に、今回の値下げでは、実店舗(販売代理店を含む)に行かずにネット上で乗り換えがすべて完結する。筆者としては、これは時間節約でかなりのメリットだと思うが、人によっては抵抗感があるようだ。

それにしても、今回の値下げは強烈だ。値下げ額は個人差があるだろうが、筆者の家族では、毎月2万円弱、年間で20万円程度だ。一回線あたり年5万円程度が安くなる。消費税1%の税収は2.7兆円程度。国民一人当たり2.2万円負担だ。今回の携帯料金引下げは、消費税2%減税にも匹敵する。

なので、ネット手続きは食わず嫌いで面倒くさいなんて言わずに、その困難も克服したくなるだろう。

しかも、実店舗を使わないと、余計なオプションを契約することもないのはいい。実は、家族の携帯契約を見たら、不要なオプションがあったので、それらも今回見直した。実店舗が、余計なオプションを売るという阿漕な商法であったのが、今回の値下げで改めて分かった。

実際の乗換手続きは、あっけないほど簡単だ。これからの時代、この程度のネット手続きを自分でできないと、時代に取り残されるかもしれない。

筆者のまわりにはマスコミ関係者も多いが、携帯料金値下げをしたかと聞くと、「まだしていない」という人が意外と多かった。中にはコメンテーターで普段は高邁な意見をいっているが、こうした実生活のことは疎く、ネットでの手続きもできない人も少なくない。この程度のことが出来ないと、意見にも説得力がなくなる、と冷やかすこともある。

実店舗に行かずネットで解決

多くの人には簡単だと思うが、乗換に困るとすれば、一部会社のsimロック解除だろう。

従来、通信会社が、通信サービスとともに、携帯電話端末も同時にセット販売していた。その際、端末代金を割引くとともに長期通信サービスと端末を他の通信会社のサービスを利用できないようにsimロックしていた。

ただし、これは独禁法の拘束条件取引に該当するおそれもあるので、総務省も頑張ったのでかなり改善され、simロック解除は、実店舗に行かずにネット上ですぐできるようになった。

ちなみに、上に掲げた総務省のポータルサイトでも、「端末を変えずに乗り換える?」というところで、simロック解除を詳しく説明している。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/q3.html

なお、各キャリアの参考は以下の通りだ。

筆者は、以前から携帯電話端末を通信会社から買わずに、simロックされていないもの(simフリー)を別に購入していたので、ネット上で簡単に乗換が出来たが、携帯電話端末はsimロックされている一部会社では、simロック解除が多少面倒かもしれない。

ただし、これを乗り越えれば、年5万円も安くなると思って頑張ってみよう。

以上が大まかな乗換手続きであるが、筆者の3回線ではあっという間に手続きが終わった。しかし、残りのあるキャリアの1回線でうまくできなかった。それも紹介しておこう。

法人契約だとどうなるか

なぜが理由はさっぱりわからなかったが、手続きが今できずにキャンセルとでた。その回線はほとんど電話を使うこともなく、もっぱらデータ通信だけでネットの調べ物やゲームで使っており、新しい電話番号でも支障ないので、新規申し込みをした。その後に既存回線の解約を行うとした。新規申し込みはあっけないほどに簡単だったが、解約に手間取った。

後からわかったが、はじめの乗換手続きでキャンセルになったので、ネット上で解約ボタンがなくなり、ネット上で解約手続きができなくなったのだ。結論を言えば、幸いにも電話対応で解約はできた。

今回の携帯料金値下げでは、実店舗を使わずすべてネット上で行われるので、電話対応はできない。この点、コストを考えれば仕方ないが、トラブルはつきものなので、心配な人は多いかもしれない。

コールセンターに電話すると、自動対応で、メッセージを送ってくるが、それもソフト対応ばかりだ。筆者の場合、新プランのことではなく、既存プランの解約だったので、コールセンターでの電話対応は可能だった。

この応用でいえば、既存プランの相談ということで、simフリーにすることは(ネットでもできるが)実店舗でも可能ではないか。

というわけで、筆者の場合、毎月2万円弱、年間で20万円程度の節約になった。

なお、企業での法人契約がどうなっているのか、気になったが、新プランはあまりないようだ。しかし、法人契約は一括で安いのだが、従業員が辞めた場合、携帯機器を回収したりする事務が思いのほか面倒である。

あまり報道されないのはなぜ?

の際、個人契約で経費を会社が一括して支払い方式に変えたらどうなるのか、検討して見たいと思う。企業でも通信費が高いのは悩みのためであるが、今回の値下げは強烈なのでなんとかしたいものだ。

それにしても、筆者にとって不可解なのは、これだけ消費者にメリットのある話があまり報道されないことだ。筆者のまわりのマスコミ関係者でも実際やっている人は多くない。

4月だと新生活スタートで各種値上げを報ずる番組はあるが、携帯料金引下げはあまりない。携帯各社は大スポンサーなので、収益減を過度に助長しないように忖度しているのだろうか。



プレイバック✈️2019年4月11日の関空は如何だった❓06/ 運用追っかけてみよう❗️

2021-04-12 00:10:00 | 2019年関空の情景
2019年4月11日 関空プレイバックシーン
前日に続く
雲が少し出てきたが視界は良好だ
早朝から06/運用
逆光だけど離陸機を追っかけてみよう


am9:59. 全日空 Boeing 737-700 (JA03AN)
2021/3退役


am10:01.  マレーシア航空 Airbus A350-900 (9M-MAB)




am10:17. キャセイパシフィック航空 Boeing 777-300 (B-HNF)


am10:19. ベトジェットエア Airbus A321neo (VN-A654) 

am10:21. チャイナエアライン Boeing 747-400 (B-18710) 



am10:23. フィリピン航空 Airbus A330-300 (RP-C8786) 


am10:27.  全日空 Boeing 737-700 (JA02AN) 
現役
「JA02AN」は、「ゴールドジェット」2号機で2013年頃まで、特別塗装仕様で運航されていた

am10:29. ベトナム航空 Boeing 787-9 (VN-A866)



am10:33. ベトナム航空 Boeing 787-9 (VN-A861)
787-9初号機を受領 2015年8月4日からハノイ/ホーチミン線に投入
ベトナム航空は東南アジアの航空会社では初めて787-9を投入エアライン


am10:42.  KLMオランダ航空 Boeing 777-200 (PH-BQD) 


am10:46. エールフランス航空 Boeing 777-200 (F-GSPX)



am10:56. フィンエアー Airbus A350-900 (OH-LWD) 


am11:08.  アシアナ航空 Airbus A350-900 (HL7579) 

am11:17.  ガルーダ・インドネシア航空 Airbus A330-300 (PK-GPR)

am11:26. シンガポール航空 Boeing 787-10 (9V-SCE)



初めて出会うスペマ
am11:30. 山東航空 Boeing 737-800 (B-5590) 
2012年アジアビーチ競技大会(海陽大会)開催記念特別塗装機
昔の状態のままですネ

am11:39.  エバー航空 Boeing 787-9 (B-17883) 



あっという間に上昇 近距離やな

am11:46. フェデックス・エクスプレス Boeing 777-200 (N869FD) 

am11:50 エアカラン Airbus A330-200 (F-OHSD)




am11:57
747-8も離陸態勢です



お昼迄の
プレイバックシーンでした
続きは次回

2019年4月11日 関空

ANA 2020年12月〜退役状況

ANAは2020年度に計35機を退役させる計画で、従来から計画していた7機に加え、

コロナ禍への対応として国内線の中・大型機と国際線の大型機28機を早期退役させると発表。

12月から続々と退役を進めています。

■2020年12月以降に退役したANA機材 
機体番号(レジ)機種退役/登録抹消
JA733A777-300ER2020年12月
JA01AN737-7002020年12月
JA712A777-2002020年12月
JA8971767-300ER2021年01月
JA705A777-2002021年01月
JA732A777-300ER2021年01月
JA17AN737-7002021年01月
JA756A777-3002021年02月
JA711A777-2002021年02月
JA606A767-300ER2021年02月
JA18AN737-7002021年02月
JA757A777-3002021年02月
JA734A777-300ER2021年02月
JA604A767-300ER2021年03月
JA03AN737-7002021年03月


【難読漢字】「円やか」って読めますか? 絶対に使ったことのある言葉! 「えんやか」ではありません マネー現代 クイズ部

2021-04-12 00:10:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「円やか」って読めますか? 

絶対に使ったことのある言葉!

「えんやか」ではありません

食レポでは必ずと言ってよいほど聞く言葉で


プリンなどの感想で使われることが多いです。


もうお分かりですね?


果たして正解は…


正解は「まろやか」でした。



マネー現代 クイズ部