福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

放光寺から新檜尾公園ルートの散歩道🚶‍♂️🚶‍♂️

2022-06-09 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
放光寺から新檜尾公園ルートの散歩道🚶‍♀️🚶🏾

新檜尾公園の泰山木の花も最後かなぁと
見納めがマア目的だ

地元の放光寺の境内の花を見ながら通り抜ける

何の木かなぁ


何の木かなぁ


クチナシの花

花菖蒲園



スイセンノウ 白

スイセンノウ 赤

ダリア

ムラサキツユクサ

花梨の実


地元のお宅の柘榴



鴨谷公園の遊歩道脇に咲く

何の木かなぁ


ヒメウツギ(姫空木)


アカメガシワ(雄木です)

新檜尾公園へ向かう

途中の緑道脇の花壇

三尺バーベナ


スイセンノウ

何の花かなぁ


キョウチクトウのピンク




目的の泰山木 2輪
見納めです


秋は楽しみだ


イヌビワの実
枇杷と名が付くがビワではなくイチジクの仲間、
イチジクと同様の無花果(花嚢・果嚢)を生らせる

雄花嚢→雄果嚢?

雄花嚢

雌果嚢


散歩道🚶‍♂️🚶‍♀️

帰り 光明池→栂美木多 電車



今日の歩数
まずまずでした

今月累計
平均は 6900/日






【難読漢字】「克己心」って読めますか?有名な熟語です 現代ビジネス編集部

2022-06-09 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「克己心」って読めますか?




有名な熟語です


有名な熟語

突然ですが


「克己心」という漢字


読めますか?



多くの人にとって馴染みのある熟語ではないでしょうか。


気になる正解は...


正解は「こっきしん」でした!


わかりましたか?



現代ビジネス編集部


「克己心(こっきしん)」の意味とは?

<amp-ad width="100vw" height="320" type="adsense" data-ad-client="ca-pub-3152347508739697" data-ad-slot="2831763737" data-auto-format="rspv" data-full-width="">
</amp-ad>

「克己心」の「克」の意味は「打ち勝つ」ということで、「己」の意味は「自分自身」ということです。

そのため、「克己心」の意味は「自分を抑えようとする意思」「自分の欲望に打ち勝つこと」になります。

つまり、「克己心」は「こうしたいという欲望をコントロールしたり、抑えたりする心」になります。

こっきしん)」の使い方とは?

<amp-ad width="100vw" height="320" type="adsense" data-ad-client="ca-pub-3152347508739697" data-ad-slot="2831763737" data-auto-format="rspv" data-full-width="">
</amp-ad>

ここでは、「克己心」の使い方についてご紹介します。

「克己心(こっきしん)が強い」「克己心(こっきしん)がある」

「克己心」は、「克己心が弱い、強い」あるいは「克己心がない、ある」という表現でよく使われます。

例えば、「克己心が弱い人」あるいは「克己心がない人」といえば、努力が続かない人や他力本願な人、誘惑に対して強くない人などをいいます。

一方、「克己心が強い人」「克己心がない人」といえば、信念が強いため欲望や感情に流されない人、向上心が強い人、どのようなことも諦めない人などをいいます。

「克己心」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「強い克己心を持って、誘惑に負けないようにしたい。」
  • 「向上心と克己心がある彼は、間違いなく成功するだろう。」
  • 「克己心があるのはいいことであるが、体をもうちょっと休める方がいいと思う。」
  • 「3回目の禁煙に失敗したので、克己心が自分には足りないようだ。」

「克己心(こっきしん)を鍛える」「克己心(こっきしん)を養う」

ビジネスシーンにおいては、「克己心を鍛える」あるいは「克己心を養う」という表現をよく使います。

「克己心を備える方がいい」というような表現もよく使われます。

「克己心」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「強い信念が克己心を養うためには必要である。」
  • 「より克己心を鍛えろと上長からいわれた。」
  • 「一朝一夕で克己心は養われない。」

「鍛える」「養う」の他にも、「培う」や「育てる」という表現と一緒に使われるときもあります。

しかし、「克己心を働かせる」という表現はありません。

動詞の「働かせる」というものを使いたいときは、「克己心」と意味が同じような「自制心」を使って、表現としては「自制心を働かせる」というものを使います。

なお、「克己心を培う」ためには、小さい目標を立案して順番に達成していくこと、諦めないでチャレンジすることなど、毎日の積み重ねが大切です。

「克己心が強い人」の特徴とは?

<amp-ad width="100vw" height="320" type="adsense" data-ad-client="ca-pub-3152347508739697" data-ad-slot="2831763737" data-auto-format="rspv" data-full-width="">
</amp-ad>

ここでは、「克己心が強い人」の特徴についてご紹介します。

規則正しく生活している

自分を律することができるので、1日の予定を決定してこれに従って行動することができます。

翌日の予定や行動を、前の日までにほとんど思い描いています。

1日をダラダラと過ごすことが得意でなく、意味が無く夜更かしをしたり、無駄に遅く起きたりしたりすることが得意でない傾向があります。

そのため、「克己心が強い人」は規則正しい時間の使い方や生活がしっくりいっており、「何時までに朝は起きる」「何時までには遅くても寝る」と決めている人も多くいます。

自分で決めた目標は努力して必ず達成しようとする

「克己心が強い人」は、甘えや妥協を自分で決めた目標に対して見せません。

「これほど達成すると十分である」「この程度でいい」と考えないため、達成できる手段や方法を必ず考えます。

また、結果にこだわるので、理想的は結果がどうすれば出るかいろいろトライすることも得意です。

「克己心が強い人」は目標がたまたま達成できるということでなく、プロセスをしっかりと描いて粘り強く努力を積み重ねることができます。

ちょっとくらいの障害では諦めなくて我慢強い

自分を甘やかさないため、「目標を達成するには我慢も必要である」という考え方になっています。

自分は意識して我慢していませんが、辛いことや嫌なことでもすぐに諦めません。

また、先にある目標を一時的な辛さよりも重視するため、「辞めたい」「辛い」というような感情を持たないで「この程度は当然である」という姿勢でチャレンジします。