呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

気持ち良くなって「久遠」へ

2014-09-17 10:08:30 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ
「久保田」ママへの謝恩会後、
気持ちが良くなって「久遠」へ。



散々謝恩会でお歴々方に勧められるままに紹興酒をガンガン呑んできて、
また「久遠」ではホッピーを。。。


「てっぽう」「ちれ」がありました。

相変わらずイイ焼きっぷりです。



なんだっけ?



なんだっけ?


「もつハンバーグ」 絶品!


この後、
ネブラスカに行ってバンドを抜けたギターのHと激論。

11月1日、吉祥寺「マンダラ2」での「おやじバンドフェス10周年記念ライブ」で
「どんばじゃお」ではなく「おやじばんど」での出演を説得。

懐かしい、あの曲、あのレパートリーをやるつもりです。

お楽しみに。



朝方まで続いた激論と呑みで、
翌日恐ろしいほど祟られる事を
この時点ではまだ気付いていませんでした。。。

「久保田」のママ、お疲れ様でした。

2014-09-17 09:10:25 | 呑んだり喰ったり語ったり


わたしがサラリーマン時代によくお世話になった京橋の小料理屋さん「久保田」が、
都市開発の立ち退きで7月をもって店を閉じてしまいました。

この日は、長年お世話になった「久保田」のママに謝恩をしようという、
かつてのお店の常連さんたちが京橋の中華料理店に集まりました。

10年ほどお世話になった、相棒とわたしも参加させていただきました。




お店では常にお着物姿でしゃきっとお立ちになっていたママです。

なにせ、銀座で10年、京橋で23年お店をやってきたので、
集まった常連の方々もご高齢の方が多いのですが、
場所柄そうそうたる企業にお勤めされていた方ばかりなのです。




口数の少ないママはそんなお客のやり取りを、
ずっと見守ってきたんでしょうね。

女性に歳は聞きませんが、
ママもご高齢ながら毎日プールに行って千メートル泳ぐぐらい元気だとか。。。


そんなママのお店で出される料理はほとんどが手作りで、
特に「〆鯖」や「こはだ」などのひと仕事されたものが抜群。



ありし日の「久保田」の〆鯖です。
絶品でした。

「まぐろ」や「かつお」も最高のネタを出していて、
そのくせ京橋って場所なのに高い値段を取らない。

この日の常連さん方の挨拶でも、
「あの、厚みのあるかつおがまた食べたいです」
なんて言うお話しが多かったですね。




ママ、
いつまでもお元気でお過ごし下さい。

幹事の方も、ありがとうございました。

会も定例化するとのお話しもありましたので、
またお会いできると嬉しいですよ。