goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとKOUBOU

美味しいパンや焼き菓子を食べたくて作っています。美味しくできたらレシピを書いています。

バナナカップケーキ。

2013-02-12 21:13:07 | お菓子
こんばんは。
夜になって雨になってきましたね。
毎日世界のあちこちでいろんな事がおこっていて
何かと不安になりますね。
そんな中、息子の私学合格通知に幸せを感じています。
公立がまだひかえているので、つかのまのほっという感じです。
体調を崩さないようにがんばってほしいですね。

今日はバナナがあったのでバナナカップケーキを作りました。





今日のレシピ

 薄力粉   140グラム   
 煎り米ぬか 10グラム
 ベーキングパウダー 小さじ1
 たまご  2個 
 きびざとう  60グラム
 塩     ひとつまみ
 バナナ  小さいもの2本
 レモン汁  小さじ1
 蜂蜜    大さじ1
 サラダ油  大さじ1


1. ボウルに卵を入れてハンドミキサーにかけ、さとうを
入れてよく泡立てる。
2. 別のボウルにバナナをちぎって入れて、マッシャーでつぶし、
レモン汁、蜂蜜、サラダ油をいれてよくまぜる。
3. 1のボウルに2をいれてハンドミキサーでよくまぜる。
4. 塩を入れて、薄力粉、米ぬか、ベーキングパウダーをあわせて
ふるいながら入れて、ゴムべらでまぜる。



5. カップ10個に分けて入れて、180度のオーブンで25分焼く。




バナナのいい香りがします。



息子は7個くらい食べてました(笑)




こちらは前に作ると言っていた酢豚ならぬ酢鶏です。
自分で言うのもなんですがすごく美味しくできたんです(笑)



雨が降ってますね。
風邪ひかないようにしてほしいですね。



いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがホットケーキ、されどホットケーキ。

2013-02-09 18:23:22 | お菓子
こんにちは。寒いですね。
今日は私立高校の入試日です。
我が家の息子もがんばって受験に行きました。
まずは元気に受けることができてほっとしました。
結果がわかるまではどきどきですね。

昨日そんな息子が「最近、ホットケーキ食べてないなぁ」と
言うので作ってみました。
ミックス粉を使わずに作るのはなかなかむずかしいですね。
ケーキと違ってずっとフライパンの側から離れられないし
簡単なようでめんどくさい(笑)
朝から焼いていると娘が起きてきて、
「食べていい?パンケーキ。」
ホットケーキとパンケーキの違いはなんでしょう?
ふくらみかたの違いでしょうか?
ではこれはホットケーキ?パンケーキ?



この際深く考えずに、美味しく食べてくれればいいですね♪

今日レシピ

 薄力粉   145グラム 
 煎り米ぬか  5グラム
 ベーキングパウダー  7グラム
 卵   1個 
 きびざとう  30グラム
 蜂蜜  大さじ1
 サラダ油  大さじ1
 塩  ひとつまみ 
 豆乳  120cc
 バニラエッセンス  少々

1. 薄力粉と米ぬかとベーキングパウダーを泡立て器で
よくまぜる。(ふるうかわりに)
2. 別のボウルに卵を入れて泡立て器でよくまぜ、塩、さとうを
入れてよくまぜる。
3. 蜂蜜、サラダ油を入れてよくまぜる。
4. 豆乳を入れてよくまぜる。
5. バニラエッセンスをふりいれる。
6. フライパンを弱火と中火の間に熱して
生地をすくって丸くながす。



7. ふたをしてや表面がぶつぶつしてきたらひっくり返してまたふたをして焼く。



8. きれいな焼き色がついたらうれしいですね♪



少し小さめのものが6枚焼けました。
娘にたくさん食べられてしまったので、もう一回作りました(笑)





昨日鶏の唐揚げを作りました。
前の日に鶏のむね肉がすごく安かったので、
ヨーグルトと塩、こしょう、めんつゆ、チューブしょうがに
鶏肉を一日つけておいたんです。




薄力粉に塩こしょうをまぜて鶏肉にまぶして170度の油で
揚げました。しっかり味かしみこんで美味しくできました。



今日の息子のお弁当に入れましたよ♪
今日は残った唐揚げを酢豚でなく酢鶏にしようと思います。
息子も無事に帰ってきました。
ホットケーキも食べて、チャーハンも食べて
体力回復してほしいです。

みんなも好きなもの食べてがんばって下さいね。



いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレーとカレーまん。

2013-02-06 23:03:03 | パン
こんばんは。
今日はこんな時間にブログを書いてます。
節分が終わっていよいよ受験シーズン到来ですね。
なんか親のほうがそわそわしますね。

ドライカレーを作ってみました。
その余ったものでカレーまんも作ってみました♪



生地は以前に せいろでむしぱん を作った時のものとほぼ同じで
半分に分けて半分にカレー粉を混ぜました。




今日のレシピ

 強力粉  100グラム   
 薄力粉  150グラム
 ドライイースト 小さじ1
 ベーキングパウダー  小さじ1
 きび砂糖  大さじ3
 塩  小さじ4分の1
 サラダ油  大さじ1
 ぬるま湯  140cc

 カレー粉 小さじ2
 水  小さじ1
 生地にぬる油 少々

1. ボウルにカレー粉、水以外の材料を入れて
木べらでまぜて、まとまってきたら台の上でこねる。
2. 途中生地をふたつに分けてひとつにカレー粉と水をまぜながら
こねる。ボウルにふたつにわけてレンジ40度で40分発酵させる。
3. それぞれの生地を3つにわけて丸めて10分休ませる。


前日に作ったドライカレーの残りを使います。




ドライカレーのレシピ

合挽きミンチ 160グラム
玉ねぎ  小半分
人参  4分の1
ピーマン 1個
きびさとう 小さじ1
カレー粉  小さじ2
水  20cc
チューブしょうが 少々
コンソメ  少々
塩こしょう 少々


1. 玉ねぎ、人参、ピーマンはフードプロセッサーで細かくする。
2. フライパンに油をひき、チューブしょうが、挽き肉を入れて
塩、こしょうをしてよく炒める。
3. 2に細かくした野菜を入れてよく炒める。
4. カレー粉、さとう、コンソメを入れてよく炒める。
5. 水を入れてよく炒め煮る。



このドライカレーの残りをカレーの生地で包みます。







4. 白い生地はだえん形に伸ばしてサラダ油を塗り半分におる。
5. 40度のオーブンで20分2次発酵する。
その間にせいろの鍋に水を入れて火にかけておく。




6. 2次発酵後、クッキングシートを生地ひとつひとつにしいて
沸騰したせいろの鍋で12分蒸す。



湯気で大変なことになってます(笑)



カレーまんはこのままがぶっと♪

白いほうはこんな感じで挟むと上手いです。というか
全部息子に食べられてしまいました。
うれしいやら悲しいやら。




この挟んでいるのは、フライパンにサラダ油、チューブしょうが、
刻んだねぎ、合挽きミンチを炒め、塩こしょう、きびざとう、めんつゆで
味つけしたものです。
他にもいろいろと楽しめますね。




明日からまた寒くなるそうですね。
しっかり食べて、体調崩さないように
みんな気をつけて下さいね。


いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです。豆乳チョコケーキ。

2013-02-01 14:16:33 | お菓子
こんにちは。
お久しぶりぶりです。
ごぶさたしています。
みなさんはお変わりありませんか。
ずっとブログを見て下さってた方々。
ほんとにありがとうございます。
何度も勇気づけられました。
なかなかブログを更新できなくて、気がつけば
新年を迎えてまして、もうすぐ節分ですよね。
ちょうど一年前の1月からブログを始めまして、
その時のブログを見返してなつかしんでいました。
でもブログに残しておいてよかったなーって思います。
人の記憶ってどんどんなくなっていきますもんね。

これからもぼちぼちブログやらしていただきます。
ということで久しぶりにチョコケーキを焼きました。




今日のレシピ
 18センチスクエア型
 
 卵   3個
 きび砂糖  60グラム
 蜂蜜  大さじ1
 板チョコブラック  1枚
 豆乳    50cc
 薄力粉  50グラム
 ココア  20グラム
 サラダ油   小さじ1

1. 板チョコは砕いて豆乳と一緒に耐熱の容器に入れて
ラップをかけて500Wのレンジで1分加熱して混ぜる。
2. ボウルに卵を入れてハンドミキサーで混ぜ、砂糖を
入れてとろっとするまで混ぜる。



3.薄力粉とココアをあわせてふるい、その半量を2のボウルに入れて
ハンドミキサーで混ぜる。
4. 2のボウルに蜂蜜を入れてよく混ぜ、1のチョコを入れて
よく混ぜる。



5. 残りの薄力粉とココアを入れて、ゴムべらでさっくりと混ぜる。
サラダ油小さじ1入れてさっくりと混ぜる。



6. スクエア型に生地を流し込む。
7. 170度のオーブンで30分焼く。



8. 冷まして、切り分ける。




すごくシンプルなのでそのまま食べるとどんどん食べちゃいます(笑)



ミルクココアをちゃこしでふりかけて




チョコペンでトッピングしてみたり




いろいろと楽しめます♪
以前ブログにのせたチョコケーキを生クリームのかわりに豆乳を
いれて作りました。油分としてサラダ油を入れました。


我が家の息子ももうすぐ受験です。
風邪をひかずにベストのコンディションでのぞんでほしいですね。
受験生もお母さんもがんばりましょう!
我が家の息子がオムライスがすきで
今日も作りました。
さすがに上手くなってきましたよー♪




さっき娘の療育手帳を見てびっくり!12月が更新月になっていてあわてて
電話しました。ちゃんとみとかないとだめですね。
写真もいりますからね。
がんばって手続きしにいかなくては。

今日は久しぶりに長文を書いてしまいました。
読んで頂いてありがとうございます。
まだ寒いですので風邪に気をつけなくてはいけないですね。
鬼は外!


いつも見てくれてありがとうございます。ランキングも見てくれると
うれしいです。これからもよろしくお願いします!
人気ブログランキングへ


レシピブログランキングにも参加しています。
こちらもよかったらクリックして下さいね 。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする