光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

安倍政権が成果とする「観光立国」 訪日観光客の半分は中国・韓国人だが……

2019年06月29日 06時14分51秒 | 日記

安倍政権が成果とする「観光立国」 訪日観光客の半分は中国・韓国人だが……

 

安倍政権が成果とする「観光立国」 訪日観光客の半分は中国・韓国人だが……

 

 

《本記事のポイント》

  • 与党は訪日観光客が3000万人を突破したことを成果として誇る
  • しかし、訪日観光客の内訳を見ると、その半分は中国・韓国人
  • 政治的なリスクが高い国からの流入ではなく、リスク分散を

 

与党は夏の参院選に向けて、訪日観光客が3000万人を突破したことを受け、「観光業の活性化で地方創生が進んでいる」ことをアピールする狙いがある。

 

安倍晋三首相はこのほど、都道府県議会議長との懇談会で「外国人観光客は3000万人の大台を突破して、インバウンド観光という、新たな一大産業が生まれました」と強調した。

 

確かに訪日観光客は、安倍首相が政権運営を本格化させた2013年以降、増加の一途をたどっている。しかし、その中身を見ると、非常に問題のある増え方をしていた。

 

 

主な訪日観光客の増加は中国だった

 

 

上のグラフが示すように、注目すべきは、中国人観光客が急増していることだ。数年前は韓国人が最も多かったが、今では中国人が最多となっている。

 

だが、安倍政権は安全保障面で中国に対抗する姿勢をとっている。韓国についても、徴用工問題の蒸し返しなどで、距離をとっている。中韓両国への依存度を高めることはリスクになりつつある。

 

実際に、台湾では、中国に依存するリスクが顕在化した。

 

2016年に民進党が政権を奪還し、中国に強硬的な蔡英文政権が発足した。すると中国政府は、台湾を訪問する団体旅行客の渡航を制限。16年の中国人観光客数は約350万人だったものの、政権発足後の17年に約270万人へ減少するなど、台湾の観光産業は打撃を受けた。

 

中国政府は、自国民の観光をコントロールすることで、相手国より優位に立つことを戦略にしているのだ。この点について、大川隆法・幸福実現党創立者 兼 総裁はこう述べている。

 

中国は、台湾から国交のある国を取り上げるために、そういう国に観光客をドッと送り込んで、そして、『中国人の観光客がいっぱい来た』ということで中国人用の施設をたくさんつくらせ、三年後ぐらいにサッと引き揚げて、それらを潰し始め、『これは大変なことになった』というようなことをやらせたりして、揺さぶっています。中国は、観光客まで公務員代わりに扱えているわけです

 

『それを、どこかに送ったり、減らしたりする』ということを、国の管理でやれているらしいから。観光産業などはそんなに安定したものではないので、このあたりは、もう少し賢くないと危ないですね」(『君たちの民主主義は間違っていないか。』所収)

 

 

訪日外国人の半分は、中国・韓国人

 

記憶に新しいのは、2012年、尖閣諸島の国有化に端を発した反日運動だ。運動が起きた後、中国から日本への観光ツアーが相次いでキャンセルされた。

 

当時は中国人観光客の依存度は低かったが、今では全体の3割を占めている。もし今後、再び中国で反日運動が起きれば、以前とは比べものにならない経済損失を被るだろう。

 

そのため、安倍政権は中国を過度に刺激するような政策をとっていない。また、韓国軍から自衛隊機がレーダー照射を受けても、日本政府はその対抗措置として、韓国人へのビザ発給の制限に踏み切らなかった。韓国についても、日本の観光産業への打撃を懸念した可能性がある。

 

安倍政権が観光産業を活性化させたことは事実だろう。しかし、政治的リスクが高い中国と韓国からの流入により、2カ国だけで、訪日観光客総数の50%を超えている(上グラフ)。

 

日本の外交方針が、中韓両国の思惑や政策に左右されやすくなり、独自の外交をとりづらくなっているのであれば、安倍政権の"手柄"に対して、もろ手を挙げて評価することはできまい。

 

日本の観光産業は、中韓への依存度を下げるリスク分散を図ることを検討すべきではないか。

(山本慧)

 

【関連記事】

2019年6月24日付本欄 「政策はまとも」と評価される幸福実現党が、政教分離に反しない9つの根拠

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15942

 

2019年6月22日付本欄 【動画】参院選 幸福実現党・釈量子党首が出馬会見 「党首討論で外交・安保に言及なし。ふざけているのか」と苦言

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15902

 

2019年6月20日付本欄 幸福実現党 釈量子党首が参院選出馬表明 今こそ宗教政党が必要

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15895

 

「自由の創設」のために報道を行っていきたいと考えています。1口1万円からご支援いただければ幸いです。

「ザ・リバティWeb」協賛金のご案内


幸福の科学や芸能事務所が大川宏洋氏を名誉毀損で提訴

2019年06月29日 06時12分30秒 | 日記

幸福の科学や芸能事務所が大川宏洋氏を名誉毀損で提訴

 

幸福の科学や芸能事務所が大川宏洋氏を名誉毀損で提訴

 

 

幸福の科学と同教団が運営する芸能事務所「ARI Production」「ニュースター・プロダクション」が28日、複数のユーチューブ動画で、名誉を著しく毀損されたとして、大川宏洋氏に計2000万円の損害賠償などを求め、東京地裁に提訴した。

 

訴状の内容は明らかになっていないが、宏洋氏は同教団で理事長職も務めたこともある人物。その宏洋氏が昨年の夏以降、ユーチューブで、幸福の科学やその関係者を誹謗中傷し続けている。

 

動画は、「教団の中でいっぱい人が死んでいる」などの嘘をついて、視聴者に「カルト」であるかのようなイメージを持たせ、社会的信用を落とそうとする、ひどい内容だ。

 

 

抗議の書面を動画で取り上げ、さらに揶揄・挑発する

これまで教団は動画の内容などについて、書面を通じて宏洋氏に何度も抗議を重ねてきたが、本人からの返答がないばかりか、宏洋氏は送られてきた書面の内容を動画の中で取り上げ、揶揄したり、挑発したりして"ネタ"にしている。

 

こうした行動をやめないため、ついに幸福の科学は25日付で、宏洋氏を懲戒免職処分にした(2019年6月26日付本欄 幸福の科学が大川宏洋氏を懲戒免職処分 参照)。

 

宏洋氏は、自身の女性問題や仕事能力の不足などが原因で芸能事務所の社長を解任され、そうしたことを根に持つなどして教団を飛び出した。

 

最近は、そんな宏洋氏が発信する嘘を、一部の週刊誌や月刊誌が取り上げている。

 

だが、社会に間違った情報を垂れ流し、個人や組織を傷つけるという意味における"反社会的勢力"の宏洋氏とは距離を置くべきではないか。

 

【関連記事】

2019年6月27日付本欄 嘘をつくことは「言論の自由」ではない 【宏洋氏・保守雑誌「WiLL」の嘘(3)】

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15955

 

2019年6月26日付本欄 「なりきる」ことを霊言と称する宗教的教養の足りなさ 【宏洋氏・保守雑誌「WiLL」の嘘(2)】

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15948

 

2019年6月26日付本欄 宏洋氏が主張する「神託結婚」はまったくの嘘 【宏洋氏・保守雑誌「WiLL」の嘘(1)】

https://the-liberty.com/article.php?item_id=15946


トランプ大統領が日米同盟に不満 自衛隊の明記だけでは解決できない

2019年06月29日 06時11分22秒 | 日記

これだけ知っトクNews(6月28日版) トランプ大統領が日米同盟に不満 自衛隊の明記だけでは解決できない

 

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用下さい。

 

  • (1) トランプ大統領が日米同盟に不満 自衛隊の明記だけでは解決できない
  • (2) 野党は「消費増税反対」で一致 でも中身はてんでバラバラ
  • (3)「闇営業」問題の"もう一つ"の側面