![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/a3d89aabd9553d4dc5a60caa421062e3.jpg)
バイクシーズン開幕と言いましても現実には雑用があったり、畑仕事の工程が立て込んだりしてバイクをかまってやる時間が取れません。
そんな訳で、今日は我が家に在るバイクの紹介などでお茶を濁します。
まずは一年前までのラインナップと大きく違っているのは2台のバイクが昨年後半より仲間入りしました。
昨年の夏過ぎからレストアしていたSRX250です。この春、不具合などの対策もほぼ完了して、ようやく普通に走れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/3b/303d1bd9b7772d6b21306ad6fddc6638_s.jpg)
ミニカウルもタンクなどと同色で自家塗装をしました。先日もにかほ市までミニツーリングに行ってきました。
軽量、小排気量なので燃費も良いです。普通に走れば一般道での燃費は30キロ/リットルは行きます。
そして、今年の三月にもう一台が仲間になりました。
DT230です。このバイクは東京に住む息子が置き場所に困り実家である我が家に送ってきたものです。未だ自賠責保険も残っていますので、廃車にするのはもったいないので、名義を変更してナンバーを取り直し、所有者を息子名義から自分名義に変更したものです。ただ、燃費はよくありません。20キロは行きません。
燃料タンクの容量が少ないので長距離の走行には向かないようです。その代わり中速域での加速性能は4台の中ではピカイチです。
残念ながら、2サイクルのオフ車のフル加速はロートルライダーには扱い切れません。このバイクはヤマハ最後の2サイクルオフ車ですので大事に保管しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/33/e9a8a0775f49c8605692583055bc1b35_s.jpg)
さて、次のバイクはKLE400です。このバイクは排気量も400CCありますので、長距離のツーリングには乗りやすく、荷物もたくさん積めます。関東方面、長野県、愛知県などに何度も旅をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/1e/48e75723eefd192e1817a903b06f12c5_s.jpg)
最後のバイクはスズキのDR250SHです。バッテリーやセルモーターが付かない純粋のオフ車です。エンジンの始動はキックスタートのみと言うちょっとマニアックなバイクです。ガソリンタンクやヘッドライトの換装などのプチカスタムをして、長距離にも使えるようにしてあります。ガソリンタンクは17リッターも入りますので、一度の給油で400キロ以上も走ることが出来ます。このバイクも長野県や群馬県に行きました。キャブレターを口径の大きい物に替えたり吸気系を改良したりして多少のパワーアップをしています。このバイクのエンジンは低速トルクもあり高速域まで良く廻る素直なエンジンです。ただ、カウルが無いため、高速での100キロ以上の走行はつらいものがあります。現在は保険切れとキャブレターの不調のため、エンジン不動です。少しメンテナンスをしてやれば動くようにはなるのですが、中々時間が取れなくて放置してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/77/134e5022f34298912f23732195866cbf_s.jpg)
TZR250(1KT)と言うバイクも3月まで所有してましたが、先月中旬に友人に引き取られていきました。
今のメインのバイクはSRX250とKLE400です。DT230はバッテリーがあがらないように、近場を少し乗る程度です。
現在、乗れるバイクが3台もありますがライダーは一人なので一生懸命乗るようにしないとバイクがかわいそうです。ですが歳とともに年間の走行距離が減ってくるのはしかたが無いことでしょうね。
にほんブログ村
そんな訳で、今日は我が家に在るバイクの紹介などでお茶を濁します。
まずは一年前までのラインナップと大きく違っているのは2台のバイクが昨年後半より仲間入りしました。
昨年の夏過ぎからレストアしていたSRX250です。この春、不具合などの対策もほぼ完了して、ようやく普通に走れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/3b/303d1bd9b7772d6b21306ad6fddc6638_s.jpg)
ミニカウルもタンクなどと同色で自家塗装をしました。先日もにかほ市までミニツーリングに行ってきました。
軽量、小排気量なので燃費も良いです。普通に走れば一般道での燃費は30キロ/リットルは行きます。
そして、今年の三月にもう一台が仲間になりました。
DT230です。このバイクは東京に住む息子が置き場所に困り実家である我が家に送ってきたものです。未だ自賠責保険も残っていますので、廃車にするのはもったいないので、名義を変更してナンバーを取り直し、所有者を息子名義から自分名義に変更したものです。ただ、燃費はよくありません。20キロは行きません。
燃料タンクの容量が少ないので長距離の走行には向かないようです。その代わり中速域での加速性能は4台の中ではピカイチです。
残念ながら、2サイクルのオフ車のフル加速はロートルライダーには扱い切れません。このバイクはヤマハ最後の2サイクルオフ車ですので大事に保管しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/33/e9a8a0775f49c8605692583055bc1b35_s.jpg)
さて、次のバイクはKLE400です。このバイクは排気量も400CCありますので、長距離のツーリングには乗りやすく、荷物もたくさん積めます。関東方面、長野県、愛知県などに何度も旅をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/1e/48e75723eefd192e1817a903b06f12c5_s.jpg)
最後のバイクはスズキのDR250SHです。バッテリーやセルモーターが付かない純粋のオフ車です。エンジンの始動はキックスタートのみと言うちょっとマニアックなバイクです。ガソリンタンクやヘッドライトの換装などのプチカスタムをして、長距離にも使えるようにしてあります。ガソリンタンクは17リッターも入りますので、一度の給油で400キロ以上も走ることが出来ます。このバイクも長野県や群馬県に行きました。キャブレターを口径の大きい物に替えたり吸気系を改良したりして多少のパワーアップをしています。このバイクのエンジンは低速トルクもあり高速域まで良く廻る素直なエンジンです。ただ、カウルが無いため、高速での100キロ以上の走行はつらいものがあります。現在は保険切れとキャブレターの不調のため、エンジン不動です。少しメンテナンスをしてやれば動くようにはなるのですが、中々時間が取れなくて放置してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/77/134e5022f34298912f23732195866cbf_s.jpg)
TZR250(1KT)と言うバイクも3月まで所有してましたが、先月中旬に友人に引き取られていきました。
今のメインのバイクはSRX250とKLE400です。DT230はバッテリーがあがらないように、近場を少し乗る程度です。
現在、乗れるバイクが3台もありますがライダーは一人なので一生懸命乗るようにしないとバイクがかわいそうです。ですが歳とともに年間の走行距離が減ってくるのはしかたが無いことでしょうね。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます