![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/19c522406fef0f016ae101c205872fcb.jpg)
今シーズンのツーリングの後半には「東北3県ミニツーリング」と勝手に命名した企画を行いました。
これは、隣り合わせになっている3県を最も短距離で周回して出発県に戻ってくると言う、お遊びツーリングの企画でした。
北東北を1回、中部東北を2回と、合計3回の走行を行いました。
時間切れで実行出来ないでいるのが南東北3県ツーリングです。
山形県、宮城県、福島県の3県が接する区域を周回するのがまだ未達成です。当該地区へは秋田市からはかなり遠方ですので、億劫さもあって躊躇していましたが、これは来シーズンへの宿題としておきます。
この企画はただ走るだけでなくなるべくその土地の特産品や名物などを賞味したり、見物もすると言う欲張り企画なのです。
さて、3県ミニツーリング のほかは何をしましょうか。
現実性があるかは別にして、次のようなツーリングを考えています。
「北緯40度海洋横断ツーリング」なんてのもやってみたら面白いかなと思っています。。
これは、北緯40度の緯線を出来るだけ近接するルートを走行し日本海より太平洋に抜けてみる というものです。
そのほかには、我がバイクにはGPSを搭載していますので、その軌跡を利用して、文字や図形を一筆描きする。
こんなばかげた事もしてみたいなどと思っています。
次に、今シーズンでツーリング以外でがんばった事に、サイレンサーの改造、製作があります。
まずはじめは少し錆びが出始めた純正マフラーの塗装から始まりました。
そのご、純正マフラーのエギゾーストパイプを切断し社外品のサイレンサーを改造しての装着へと進みました。
純正以外に3本のサイレンサーを試作しましたが、納得のいく出来ではありません。さらに改良を施したいと考えています。
3本目に試作したものの内部と装着した写真をお目にかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/cae04f628d6f23055bec9e0d6ec51d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/86b994845b217c7b8cf1358fc439229b.jpg)
来シーズンに向けこのタイプの改良を行ってみたいと考えています。
試作したサイレンサーの排気音の録音もおこない、音響的な周波数分析も試みてみましたが、はっきり言って素人には荷が重過ぎました。
録音した排気音がいずれもほとんど差異の無い周波数分布が出てきたりと、解らない事だらけでした。
基礎的な事項を勉強してから、再試行したいと考えています。
KLE400のほかにも2台のバイクを持っているのですが、そちらの2台はほとんど出番がありませんでした。
来シーズンは彼等も少しは活動させましょう。
ということで、今シーズンのバイクライフの総括はおわります。
多分、来シーズンもあまり替り映えのしない事をやってるんだろうね。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます