じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

2007年度コンクール等の日程

2007年02月22日 | 音楽

今日PTNAの要項も届きました。

今わかっているものだけおしらせします。

PTNA 奈良前期 6/9,10日(土・日)・・秋篠音楽堂

     奈良後期 7/7,8日(土・日)・・秋篠音楽堂

     京都西  7/16日(土・日)・・JEUGIA大宮アマデウスサロン

         他会場・他日程たくさんあります。

毎日こどもピアノコンクール予選 7/23,25,26,27日(夏休み期間)

                  本選 8/18~22日(学年ごとに日が決まっている)

JEUGIA 木津ピアノフェスティバル 7/8(日)・・木津いずみホール

JEUGIA 木津エレクトーンカーニバル 7/7日(土)・・木津いずみホール

カワイこどもコンクール(ピアノ・うた) 2月(予定)・・葆光ホール(予定)

童謡歌唱コンクール・・第一次審査は録音したものを送る(7月中旬)

YAMAHA・カワイグレードテスト、PTNAピアノステップは年間随時

     


春ですよ

2007年02月22日 | 音楽

おねぼうさんだあれ(大東出版社 「やっぱりパネルシアターであそぼ」より) というパネルシアターです。P1000356

「春ですよ、おきなさい。おねぼうさんはだれですか~?」という歌がついています。

パネルシアターは保育や幼児教育の現場でよく使われますが、私自身、音楽教室でとりいれてみてとてもいいと感じます。

おもに親子音楽タイムやわくわくピアノで歌うときに使いますが、お母さんたちも、ほっこりするみたいです。こういうものは時間さえあればつくるのは楽しい作業です。P1000367

P1000368

ふとんに入っているのがだれかあてっこしていくのです。「かえるさん!」「かにさん!!」

しかし、「???????」

ふとんから完 全にでてもわかってもらえないのがこの2人?でした。P1000369

今の小さなこどもたちはまだ知らないかな?それとも、あまりみないかなあ?