じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

やまぶき

2009年04月12日 | ジョギング

Photo桜が散り始める頃に

山吹の花はさきます。

山吹ふれあいコンサートのちらしを作る作業が遅れに遅れて

あせりモードなのだけれど、

おかげで??

032

今年の山吹の写真をいれられるかもしれないと、

写真目的のジョギングです。

いつも???かも。





安いデジカメ

10年前のビデオ



仕事にもよく使うし、

そろそろ・・・カメラもビデオもほしいんだけれど。



パソコンもそろそろ・・。


7WとUTももう一本・・・。


レッスン室の10年目の改装もそろそろ考えないと。


今年はダンナの新車







整理整頓が・・・

2009年04月09日 | 日記・エッセイ・コラム

昨年の行動目標に

「ブログ・HPの整理をする」

というのがあったのだけれど、



HPは作りかけでほったらかし。

ブログは迷走。

公開日記だからそれでもいいかとも思うのですが。



今年こそは、



CHANGE!!



見切り発車しかけてみて・・。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/k-music/archive/7

41piaf45yel__bo2204203200_pisitbs_2


4月中には方向性を定めたいのですが。

どうも苦手です。

整理整頓。

B型


快晴の中

2009年04月07日 | 親子音楽タイム

Photo_3あちこちの小学校で入学式。

今日音楽教室に来た子のうち二人が新一年生


3歳から来ているんで、

小学校一年生になっただけでも、

「ずいぶん大きくなったね。」

と。


小さな赤ちゃんの時から育ててこられたお父さんやお母さんの喜びはひとしおでしょう。

091


今日は井手会場も今年度初の親子音楽タイム

こちらは赤ちゃんの頃から来てくれている子が2歳になって

お姉さんに見える。



Papaたった2~3年でこんなにもたくさんのことができるようになる・・・。


それにくらべて、我が身は2~3年で小さい文字が読めなくなったとか、

体が硬くなったとか・・・

093


明日は

2009年04月06日 | 親子音楽タイム

今日はお休みでお友だちとへ。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/k-music/archive/10

日頃の行いがよいので???

すばらしいお天気でした

016




さあ

明日は今年度初の井手会場での親子音楽タイムです。



ありがたいことに、

昨年1歳の小さなお子さんが多かったので

今年はメンバーの入れ替えが少なく

051この会場も2クラスでのスタートです。



名札、月謝袋、シール帳・・・

いろんなものを用意しながら

私もフレッシュな気持ち。


桜の日そして・・

2009年04月05日 | 日記・エッセイ・コラム

4先週に続いて、

朝から桜マラソン第2弾。


玉川の桜
も今日はいい感じ。

1時間ほど。

089



相変わらずヒノキ花粉でマスク、

でも、今日は最後まで走れました。



お昼前に、双方の母親を花見に誘い、

Photo_3また地蔵院へ。




二人ともけが等で足腰がちょっと心配なので

で。



こうして、毎年元気にを見に来たいもの。

102また来年も。



お花見の後は二人でゴルフ5でお買い物。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/k-music/archive/9

そして打ちっぱなしへ。

恒例の休日です。


今日のBSで

2009年04月04日 | 映画

Wbcc2650_l久しぶりに見ました。


「ショーシャンクの空に」



やっぱりこの映画はいい。



刑務所の屋上でビールを飲むシーン



「たった6年で・・・」と本が届いたシーン、


ショーシャンク刑務所の空に流れたモーツアルトのアリアの美しさ、



「一生懸命生きるか一生懸命死ぬか・・」



そして、




Hope is a good thing,


maybe the best of things,・・





『希望』とは素晴らしいものだ。

たぶん何よりも素晴らしいものだ。

Img_863613_53564620_1


心が洗われます。

今の自分は本当に情けなくて・・。



見終わった後に、

前向きになれた。

今回も。


明日は

2009年04月02日 | 親子音楽タイム

001 宇治田原会場で2009年度初の


親子音楽タイム



2008年度に立ち上げたのですが、

この1年間はあまり人数が増えず、



今年はどうかと心配していましたが、



3倍増



初めから2クラス開講の好調なスタートです。


とてもありがたい。

継続していただけるようがんばらねばと思います。




でも、ヒノキ花粉の影響?

まだ喉も鼻も呼吸も不調です。

歌えるかな??


4月です

2009年04月01日 | ジョギング

052今日から2009年度

早朝ジョギングで、神社階段コースへ。



新年度のスタート
です。


ここのところ体調がよくなかったので、

150段の階段をのぼるのは久しぶり。

Jinnja4



案の定、最後の60段で息切れ。

(マスクをしているせいもありますが。)




鍛えるのに時間はかかっても衰えるのはすぐ。


先日ので季節もよく(花粉をのぞいて)、

当然のように歩いてラウンドしたのですが、

スタミナ切れで後半はひたすらカートに乗っている状態。





でも、長い人生で考えたら1ヶ月や1年??走れなくても、

どうってことはない??



またゆっくり鍛え直しです。




何でも、

「さあ、これから」

そういう気持ちを持てるかが大事。





こうなりたいなあという・・・

が見えているか、

毎日ちょっとでも努力しているか。





新年度はいつも

ダメダメ自分にさよならして

今年こそがんばろうって思える時期です。




で、もろもろ考えながらゆっくり走って帰ったけれど

やっぱり息切れ。




それでも、

新しい気持ちで新年度1日目のスタートです。