おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

金剛山登山(その1)・・・・二輪草を尋ねて

2015年05月11日 11時35分47秒 | 山歩き

 以前友人から貰った写真に魅せられて、是非とも訪れたいと思っていた金剛山登山を敢行。
金剛山は大阪と奈良の県境にあり、「二輪草」、「カタクリ」等の群生地として愛好者が多い山です。
その友人(山、写真の達人)の道案内、解説付きで花の多い登山道を選び山内を散策。

 まずは、何はともあれ 二輪草

 今年は花の開花が例年より早く、ピークは過ぎていたようですがそれなりの群生が見られ大満足。

 別の場所でも

 小さな花ですが 群生していると感動的な美しさ

 

 標高1125mの山頂は

 山頂の神社(葛木神社)には、下界では散ってしまった八重桜が満開

 あまり人が通らない登山道は

 途中には

 クマザサを蛇口に見立てたユニークな水飲場

 万歩計をみると2万歩強で 大満足な散策でした。
何から何までお世話になった O様 ありがとうございました。

 

 二輪草以外にも 「クリンソウ」 「イチリンソウ」 その他変わった植物にも遭遇しましたが、
多すぎる為 残りは次回アップ予定。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする