会社OBの方々との定例懇親会で大和西大寺に出向いたついでに「西大寺」を訪れました。
ここは駅のすぐ近くにあり 昔は約48ヘクタールもの広大な敷地に100以上の堂宇が立ち並ぶ壮大な伽藍を誇り
東大寺と並んで南都七大寺の1つに数えられた大寺院だったそうです。
東門から入場すると・・・
境内の案内板があり・・・
いくつかの伽藍だ並んでおり・・・
これは本堂で 一見地味なのですが・・・
本堂の木鼻部分には 見事な彫り物が・・・ 象なのでしょうか?
昔は 立派な五重塔が東西に建立されていたそうで これはその跡地です。
尚 この寺で毎年4月と10月に開かれる「大茶盛式」というユニークな行事があり テレビでも放映されます。
巨大な茶碗で 大人数が茶を回し飲みするのですが 参加料は3,000円とかなりの金額!
規模は縮小されても やはり中々の寺院であり 駅からも近くお薦めですよ。