大和郡山市では毎年この時期に「雛まつり」が開催されています。
商工会と観光協会が主催で 約130店舗が参加され それぞれお雛さまが展示公開されているのです。
この商店街は 昔ながらの町屋の風景が残り 散策するだけでも楽しいのですが 代表的な雛展示会場を紹介してみます。
まずは 箱本館「紺屋」さんからで ここは江戸時代から続いた藍染め商の町屋を観光用に再生されたものです。
足を踏み入れると 目の前に絢爛豪華な「吊るし雛」が・・・ 郡山らしく金魚も!
藍染めのクド等も復元されていたり 染色の道具・サンプル等も展示されていました。
次に訪れたのは「町屋物語館(旧川本邸)」 こちらは元遊郭ですが有形文化財にも登録された木造3階建ての建物です。
ここの目玉は お雛さまの数がわからない程の ジャンボ雛段!
竹の中に かぐや姫のようなお雛さまが 飾られたものもあり 先に紹介した餅花も添えられています。
また お城を模したようなこんな雛飾りも・・・
他にも 商店街いたるところにユニークなお雛さまが展示されていました。
雰囲気のある城下町歩きも楽しく お勧めの雛まつりです。