こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「けいおん!」 第3巻

2009年12月21日 21時33分42秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20091221_01_2

待望の最新巻。今回の表紙は部長の”りっちゃん”こと田井中律。この絵みれば分かるけど担当はドラムです。

笑わせていただきました。全編通して笑えます。原作では1番面白かった。やっぱ「けいおん!」はいいねー。
そして、和の登場回数も若干増えてるね。地味なんだけど、生徒会長になってたんだな、この娘(笑)
元・生徒会長もけっこう笑えたわ。まさかのこの人が!?って感じで。

あと、幼馴染の唯&和、律&澪の出会いのエピソードもあり、特に律&澪のエピソードは結構良い話だった!この2人の友情エピソードはもっと見たいねー。

アニメ版も第2期は是非ともやってほしいね。・・・そのためには原作のエピソードが溜まらないとダメなんだけど。
まぁこれだけ人気があるんだし、まだ原作4巻までしか出てない「ひだまりスケッチ」が来月からアニメ第3期をやるくらいだし・・・1年後くらいには第2期実現するかな?

コメント

「生徒会の七光」 碧陽学園生徒会議事録7

2009年12月21日 21時31分05秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20091221_02 

今回の表紙は、生徒会メンバーの中で1番鍵のことが好きなんじゃないか?という疑惑のある知弦さんです。

さて、ただひたすらに生徒会で駄弁るだけの生徒会の一存シリーズ本編。
まぁ基本的に駄弁っているのは変わらないんだけど、実は少し進展がある。

ついに本編に鍵の妹の林檎&幼馴染で元カノの飛鳥が登場!

林檎は黙示録(外伝)の方で鍵の中学生時代のエピソードで初登場。本編では名前が出ただけで実際には出てなかった。
生徒会メンバーとの邂逅は爆笑だったねー。間違った言葉を使うところが良いね、この娘は。ここまで悪意のない無邪気さは生徒会メンバーにとっては天敵だなーと思った(笑)
特に知弦さんの反応が可愛かったなー。ますます疑惑が深まったヽ(´ー`)ノ

飛鳥は林檎に変な言葉を覚えさせた張本人。これまで名前しか出てこなかったけど、今回初登場となりました。案の定、可愛いですねー。・・・とりあえず見た目は(笑)
鍵をイジメることだけに生きがいを感じてるんじゃないか?っていうくらい、鍵にとっての天敵だよねー。ある意味、真冬以上に(笑)
でも、エピローグのラストの部分はシリアスだったねー。
飛鳥の問いかけに鍵はどういう答えを出すんだろうか?続きが気になるなー。

あ、で、今巻1番爆笑したのは・・・うーん、林檎のエピソードも良かったけど、やっぱラジオ放送・第3弾の「三度の生徒会」かなー。
ぃゃ、このラジオ放送、序盤はそれほど面白くなかったんだけど、「定められた一言」が良いよねー。これ好きだわー。
前回の「テンション上がってきたー!」と「それは秘密」も爆笑したけど、今回の定められた一言も良かったわー。
椎名姉妹のフリートークと鍵と知弦の絶妙なコンビネーションに拍手を送りたい(笑)

と、いうわけで、アニメ版には賛否両論あるだろうけど(私は生徒会メンバーが動くだけで満足だが)、原作は普通に笑えるんでオススメです。

・・・林檎が妹だったら嬉し(ry

コメント

「ファイナルファンタジーXIII」 その2

2009年12月20日 16時31分05秒 | 一般ゲーム

プレイ時間11時間。発売から4日が経ったけど、FF7以降のFFの中では1番進行が遅いです。いつもならもうクリアしてるかラストダンジョンに突入しているのにね。

現在は第7章。ホープの故郷パルムポルムに到着。姉妹なのか分からんけどヴァニラと関係のあるファングも登場です。

で、今のパーティはというと・・・。

20091220

・・・うん、微妙な関係にあるスノウとホープの2人パーティですね。
ってかさ、ずーっと2人パーティが続いているんですけど?そろそろフルメンバーで戦いたいなぁ~。

とにかく入れ替わりというか場面切り替えが多いね。ライトニング&ホープのパーティとサッズ&ヴァニラのパーティを交互に進めてる感じ。
ずっと2人パーティだし育成の楽しみもないねー。クリスタリウムは成長システムとしてはイマイチだな。まだスフィア盤の方がマシだった。

そしてひたすら一本道。シナリオもそうだが、進む道までも一本道。本当の本当に一本道なんだよね。
ダンジョンとは呼べない一本道で、ところどころにイベントが挿入されているし、映画を観てるんだかゲームやってるんだか分からんねヽ(´ー`)ノ
FF10よりも映像とストーリー重視になってるねぇ・・・。FF12はフィールドが広かったので自由に動けたのでマシだった。
でも今回は・・・戻ることも出来ないので先に進むしかないし、分かれ道もない(あるにはあるがすぐ合流する、戦うモンスターを変えるだけの分かれ道)。ミニゲームの類もない。

戦闘も単調になりつつあるなぁ・・・。
ああ、でも、一部のボス戦は忙しいね。考える時間がまったくない。3秒迷ったら間違いなく死ぬ。
一発で半分以上HPが減ることもあるのでHPがあまり意味がない。モンスターハンターやってる感じだ・・・。
しかも、今回は戦闘のウェイト設定がなく、常時アクティブなのでコマンド選択中でも問答無用で攻撃を受ける。
強いんじゃなくてひたすらに忙しいって感じだな。難しいのとは少し違う。こういうのは難しいとは言わないよなー。
何せ回復さえ間違わなければ勝てるんだから。それを間違うから負けるんだよ。
フェニックスの尾とポーション間違えたり、回復相手を間違えたり・・・そんなミスばっかりだわヽ(´ー`)ノ
AVケーブルに変えようかなぁ~HDMI接続だと文字が小さすぎて見にくいわ。映像の画質は落ちるけど戦闘のことを考えたら普通のAV接続のほうが良いよ。

とりあえず、1番気になるのはやはり・・・。

サッズの頭はどうなってるの?(笑)

頭に飼ってるのはチョコボの子供でいいんだよな?あれが住めるようになっているのか・・・鬼太郎っぽくね?(笑)

あとどれくらいで終わるか検討つかないけど、ライトニングの妹サラが使えるようになればいいなー。ならないかなー。なれば使いたいねー。1番気に入ってるんだけどなー。

コメント

第61回 朝日杯フューチュリティステークス

2009年12月20日 16時28分28秒 | その他(未分類)

バラ一族の悲願達成。

2歳王者を決める朝日杯フューチュリティステークスは”バラ一族”と呼ばれる血統のローズキングダムが制した。
父はキングカメハメハは先週の阪神ジュベナイルフィリーズに続いて2週続けてのG1制覇。
そして、母はG1・2着3回と後一歩でG1に届かなかったローズバド。
この馬の血統はバラ一族と呼ばれているが、いまだかつてG1を勝ったことがなかった。しかし、ローズバドの息子ローズキングダムが一族の呪いを断ち切った。

それにしても強い勝ち方だったねー。
平均ペースで進む中、中団の前あたりの内でジッと我慢して、直線に入ったら外に持ち出したらあとは独壇場だった。京王杯2歳S勝ち馬のエイシンアポロンを並ぶ間もなくかわしてたし。
久しぶりに朝日杯勝ち馬のクラシック制覇が見られるか?っていうくらいの完勝だったねぇ。

前走が東京スポーツ杯2歳Sで1800メートル戦も経験済だし、父キングカメハメハはNHKマイルカップと日本ダービーの変則2冠馬だし、距離は問題ないと思う。
初めてのG1なのにレース前は非常に落ち着いていたし気性面も大人だ。今のところ申し分なしだねぇ。
これから台頭する馬もいるかもしれないが、現状はこの馬が来年の牡馬クラシック戦線の中心になることは間違いないだろうねぇ。

さてさて、来週はいよいよ今年最後のG1、有馬記念。有力馬が次々と出走回避する中、注目を浴びることになりそうなのはブエナビスタだろうね。恐らくこの馬が1番人気になると思う。
男馬が中心にならないのはなんだか情けないが・・・仕方ないね。ウオッカとブエナビスタの対決が見たかったなぁ・・・。
ドバイワールドカップで見られるかな?

コメント

「Kanon」 京都アニメーション版 BD-BOX

2009年12月19日 21時26分49秒 | 美少女ゲーム

20091219

DVD初回限定版を全巻持ってますけどね、買ってしまいましたよ。悪いですか!!
最初の東映アニメーション版は観たことないけど、この京都アニメーション版は良いよ!原作ファンでも納得の出来になってます!!

何が良いって・・・。

名雪の登場回数が多い(*´Д`*)
名雪のポニーテール姿が多い(*´Д`*)
名雪の(ry

・・・ぇぇ、とにかく名雪最高です(笑)

もち各キャラのエピソードをちゃんとやってくれるので泣き所満載!
真琴の結婚式、舞の過去、栞との別れ、秋子さんの事故、あゆとの思い出・・・。みーんな忘れられないイベントです。
名雪以外はほぼ原作に忠実だよね~。名雪編は忠実にしちゃうとメインヒロイン入れ替わりになっちゃうから仕方ないね。

「起きないから奇跡って言うんですよ」

Kanonで1番印象残ってる言葉ですわー。

コメント

「ファイナルファンタジーXIII」 その1

2009年12月18日 01時13分55秒 | 一般ゲーム

プレイ時間4時間半。今日は忘年会、土曜日は休日出勤なので土曜日の夜までは進められませんネ。

20091218

現在、第4章のスタート地点にいます。なので、ライトニングとホープの2人パーティ。サッズとヴァニラも近くにはいるけど今はパーティから外されてます。スノウは完全に別行動中。

基本的に戦闘はオートに近いセミオート。
特にルシになるまではHP回復でポーションを使う以外にはプレイヤーがやることがない(爆)
ルシになったあとは「オプティマ」と呼ばれるシステムが導入され、ようやくプレイヤーの意志が戦闘に反映されるようになる。
この「オプティマ」は各キャラ毎の決められた役割(以下ロール)をひたすらに実行させる作戦。
ロールにはアタッカー、ブラスター、ディフェンダー、ヒーラー、エンハンサーがあり、とりあえず序盤はこの5つだけしかない。あと1つあるみたいだけど。
アタッカーは攻撃優先、ブラスターは属性攻撃によるチェインボーナス優先、ディフェンダーは防御優先、ヒーラーは回復優先、エンハンサーは補助優先といった感じ。

で、オプティマは誰がどのロールで行動するかを決めたもの。ライトニングはアタッカー、サッズはブラスター、ヴァニラはヒーラーなら、そのロールの通り行動しろってことだ。
ザコ戦でのオプティマはアタッカー+ブラスター+ブラスターが基本。ボス戦ではピンチになりやすいので1人をヒーラーにするオプティマは必須になる。
ヒーラーも重要だが、ブラスターのチェインボーナスはボス戦ではかなり重要。敵にはチェインゲージがあり、これが溜まると”ブレイク”状態となり、与えるダメージが飛躍的にアップする。
特にボスは防御力が高すぎて通常の攻撃ではほとんどダメージが与えられないので、いかに敵をブレイクさせるかがポイントになる。

ボスの戦い方は、最初はアタッカー+ブラスター+ブラスターのオプティマで戦い、HP表示が1人でも黄色になったら、アタッカー+ブラスター+ヒーラーのオプティマに変更してチェインゲージを減らさないように、ATBゲージが途中でも攻撃してチェインゲージを維持させるなどして、2人で攻撃しつつ、ヒーラーが味方を回復してくれるのを待つ。
回復が終わったらすぐオプティマを元に戻して攻撃開始。
これで序盤のボスは何とかなる。後半のボスはどうだか分からないが、基本的にこんな感じの流れでいけると思う。とにかく今回は被ダメージが大きく、回復しないとあっという間に死んでしまうことが多いので、HP回復は早めにやったほうがいいね。

・・・まぁぶっちゃけちゃうと、アタッカー+ブラスター+ヒーラーで戦っておけば誰でも安全に勝てるんだけど(爆)
スノウがいるときは、アタッカー+ディフェンダー+ヒーラーで戦えばかなり安全に戦えるんだけど、1人だけしか攻撃役がいないとブレイクが難しいので時間がかなりかかる。
ただまぁ、戦闘時間が短ければ短いほど戦闘終了時のボーナスも多くなるので、こまめにオプティマを変えていった方がいいかな。この辺がプレイヤーの腕の見せ所ってやつだねー。
手動コマンドを上手く使えばもっと効率良く戦えるだろうけど、正直面倒なので、オプティマを変えるくらいで良いんじゃないかな。

そんなわけで今のところ苦戦したボスはおらず。

ぁぁ、変わった戦闘といえば、召喚獣戦。ただ攻撃するだけでは勝てません。時間制限が設けられていて、時間内にドライブゲージをMAXにさせて□ボタンを押せば勝利。その時間内に勝てなければゲームオーバー。
最初の召喚獣はシヴァ。コイツは基本的に攻撃せずともディフェンダーで守ってればドライブゲージは簡単に溜まっていく。もしかすると多少時間が足りないかもしれないけど。
手っ取り早く終わらせる方法は、シヴァがチャージを始めるまでアタッカーで攻撃して、チェージが始まったらディフェンダー。シヴァの攻撃が終わったらアタッカーに戻って攻撃・・・を繰り返せばかなり早く終わる。

まぁそんなところかな。

あ、そうだ。今回はレベルはありません。「クリスタリウム」というシステムでFF10のスフィア盤の発展形と思えば良い。ロール毎にスフィア盤がある・・・って感じかな。

・・・1周目をクリアしたら「クリスタリウム未使用プレイ」をやってみよう・・・かな?(笑)

コメント

「ファイナルファンタジーXIII」

2009年12月17日 18時54分57秒 | 一般ゲーム

20091217

いよいよ発売になりましたFFシリーズ最新作。

初回出荷本数が180万本だそうです。PS3の普及台数を考えると驚異的な数字だねぇ。PS3を持ってる人の2人に1人が買う計算です。

体験版でプレイしたけど、映像は綺麗だね、うん。まぁPS1以降のFF=映像美ってイメージが強いから言わなくても分かると思うけど(笑)

ちなみに今日は仕事だったのでまだプレイしてません。これからプレイしますわー。

今回は休みが取れないのでのんびりプレイです。

クリア目標日数は20日。

途中で飽きそうな気がするので多目に設定しましたヽ(´ー`)ノ

んじゃま、やるとしますかねー。

コメント

アニメ版「けいおん!」 第6巻

2009年12月16日 20時38分05秒 | アニメ・漫画・ラノベ

「今ここにいる講堂が私達の武道館です!」

20091216_01

感動の最終回が収録されている第6巻!ぁ、でも、まだ最終巻ではありません!!

今回の特典は・・・。

20091216_02

待ってました、あずにゃんです。可愛いわぁ(*´Д`*)

今巻に収録されているのは第11話「ピンチ!」と最終回「軽音!」の2話。

第11話「ピンチ!」は律と澪の2人が喧嘩して空中分解寸前という軽音部最大のピンチを迎えるお話。中盤はハラハラします。2人の友情に乾杯ヽ(´ー`)ノ

そして、最終回「軽音!」。もうね、最後の学園祭ライブは感動で涙ボロボロですよ!
唯がんばれー!!って応援したくなること間違いなし!!唯が好きな私としては最高の最終回でした!!
ぁ、何気にギターが上手い憂も良いです(笑)

映像特典の「うらおん!」は動物シリーズ。
唯の犬、澪のサイ(笑)はともかく・・・ムギは結局動物に例えると何になるだろう?たくあんで終わりかよ!!って思わず突っ込んでしまった(笑)

ぁ、12月27日に、けいおん!の聖地・豊郷小学校旧校舎で「けいおん!カフェ」がこの日だけオープンするそうです。
行きたいのは山々なんだけど・・・休日出勤だよ、おい。なんでいつもこうタイミング悪いんだ?
うーん、私は近くに住んでるからこの情報はすぐ入ったけど・・・けいおんファンの耳に入ったら大変なことになりそうだ(笑)

コメント

「ランスロット・アルビオン」 ROBOT魂 SIDE KMF

2009年12月15日 18時11分13秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20091215_01

「コードギアス反逆のルルーシュ」から「コードギアス反逆のルルーシュR2」まで、全編通して枢木スザクの専用機として活躍するランスロット。
その最終形態である”ランスロット・アルビオン”のROBOT魂を買ってみました。

見た目的には主人公機っぽいんだけどね、実際には違うんだよね。でもまぁ・・・主人公機といって差し支えないくらいの活躍してるよね。
性能的には如月カレン専用機である”紅蓮聖天八極式”よりやや劣るって感じかね。最終決戦ではそのスペック差を「死ぬな」というギアスの呪いの力で補ってたようだけど。

でまぁ、ROBOT魂だとこんな感じ。

20091215_02

結構デカイです。ぇぇ、紅蓮聖天八極式ほどじゃないけどデカイです。
エナジーウイング無しならまだ置き場所に困らないんだけどね、やっぱりあったほうがカッコイイでしょ!

好きな機体だけにスパロボで是非使いたいですなー。

コメント

「おおかみかくし」

2009年12月14日 18時10分52秒 | 一般ゲーム

20091214

発売日に買ったはずなのに、今更プレイしました!!

「おおかみかくし」は、「ひぐらしのなく頃に」や「うみねこのなく頃に」の原作者・竜騎士07氏の最新作。

時代は「なく頃に」シリーズとほぼ同時期、昭和58年9月。「ひぐらしのなく頃に」の3ヶ月後になるね。

河川を堺に旧市街と新市街に分けられている”嫦娥町(じょうがまち)”に引っ越してきた九澄博士が遭遇する”事件”。
人が突然失踪しても”引っ越した”の一言で済ます町の人たち。この町の秘密とは何なのか?
それを解き明かしていくんだけど、基本的には「ひぐらしのなく頃に」と同じような展開と思ってもらっていい。

選択肢は少ないし、内容もそれほど難しくはないので安心(?)だけど、最後の話で全部解決するのかと思ったら、問題未解決のまま完結してる・・・。
最後までプレイした人なら分かると思うけど、伏線回収されてないよね、これ。
重次の話は本当だったのか?彼らに救いの道はあるのか?その辺が1番知りたかった部分なんだけど。
もしかしてアニメ版で解決するとかいうオチなのか?

っていうか、秘密が分かったときに「ひぐらしのなく頃に」と同じじゃんって思ったのは私だけ?

ところで、「おおかみかくし」で最強のキャラは間違いなく、朝霧かなめだろうねぇ・・・。
クリア後に見られるエピソードでの最強(最凶?)ぶりは最高でした。
あの儁一郎や眠まで手玉に取られるとは・・・。あの腹黒さがなければ見た目で1番好きなんだけどなぁ・・・(笑)
まぁ総合的にみれば、真那香織だねぇ・・・声が後藤邑子だっただけに朝比奈みくると被るけど、1番良いキャラですた。幸せになってほしかったなぁ・・・。

内容的には30時間もあれば終わるので、「ひぐらしのなく頃に」の3分の1くらいの長さで終わります。結構短いです。既読率100%になりました。
↑で言ったように全ての伏線が回収されているわけではありませんが、最後は一応ハッピーエンド(個人的にはグッドエンドと言いたいが)になります。
「なく頃に」シリーズが好きな人なら問題なく楽しめると思いますよ!

コメント