こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「リトルバスターズ!」 オリジナルゲームポーチ

2009年12月13日 16時27分34秒 | 美少女ゲーム

またまたKeyグッズが増えました。

20091213_01

・・・初回販売時はアクセスする前から完売していた、PSPポーチ+シールを買えました!
ぃゃ~再販時間が夕方ってだけで何時から再販されるか分からなかったので、ずっと張り込んでました(笑)
で、再販開始した直後、PSPポーチのブラックの方をクリックしたんですが・・・。

20091213_02

・・・ホワイトしか買えませんでした(´Д⊂
このロゴ、よく見ると「PSP」ではなく「KEY」になっていることにお気づきでしょうか?
最初「HEY」に見えたのは気のせいでしょう(笑)
ちなみにホワイトはしばらく残ってたようですが、翌日覗いてみたら完売してました。
私は黒が欲しかったんだけどなぁ・・・まぁ仕方ないね。

あと、ついでに買ってしまいました。

20091213_03

・・・ええ、お馴染み小毬たんグッズです。この絵自体はカレンダーで既に持ってるんですけどね。
リトバス予約特典で入手してたので。でもまぁ、いたるさんのサイン入なので買ってみました。

この調子で名雪グッズとか出してもらえないかなぁ・・・。無理かなぁ・・・。
歴代Key作品のグッズも出してほしいですよ。絶対需要あるって。私なら買っちゃうもんヽ(´ー`)ノ

コメント

第61回 阪神ジュベナイルフィリーズ

2009年12月13日 16時25分29秒 | その他(未分類)

2歳女王決定戦、阪神ジュベナイルフィリーズ。

以前は早熟牝馬が勝つイメージが強かったレースだが、2006年に外回りに変更されて以来、このレースの勝ち馬は牝馬クラシック戦線の主役を張ってきた。
牝馬として64年ぶりにダービーを制しただけじゃなく今尚現役最強馬として君臨する女王ウオッカ、オークスを制したトールポピー、そして今年の2冠牝馬ブエナビスタ。
今や名牝への道と言っても過言ではないレースになった。

レーススタート直後、1番人気シンメイフジが出遅れてスタンドがどよめいた。
逃げたのは三浦皇成騎手騎乗のジュエルオブナイル。2番人気のアパパネは中団よりやや前にいた。

直線に入ると早々にジュエルオブナイルは捕まり、代わりに先頭に立ったのはアパパネだった。
大外枠だったこの馬が最内からグングン伸び、先頭に立ったあとはそのまま他馬に譲らず、1着でゴールした。
1番人気シンメイフジはやはり出遅れの影響で最後までリズムに乗り切れず5着に敗れた。

勝ったアパパネは父親がキングカメハメハ。同馬の産駒として初めてのG1制覇となった。
そして、国枝調教師は昨年このレース2着だったが見事雪辱を果たした。

来年の牝馬クラシック戦線はアパパネを中心に展開されることは間違いなく、今後が楽しみだ。

さて、来週は2歳牡馬チャンピオン決定戦、朝日杯フューチュリティステークス。
近年はこのレースの覇者がクラシック戦線では活躍していないだけに、あまり注目されなくなったが、昨年の覇者セイウンワンダーが今年のクラシック戦線で好走していたので、時代は再び変わりつつあるかもしれない。
まぁ・・・クラシックを占うレースとしては2000mのラジオNIKKEI杯2歳Sの方なんだけどね。
外回りコースで直線が長くなり長距離適性も試される阪神JFと違って、コースのクセがありまくる中山競馬場の1600m戦でクラシックを占うのは無理があるよねぇ。

コメント

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 低レベル攻略編その24

2009年12月12日 17時55分22秒 | 一般ゲーム

低レベル攻略編。今回でいよいよ最終回です。

ついにラスボスとの対決。

戦ってみれば分かるけど、Lv1とか2とかで倒すことは到底不可能。
ってか、「マダンテ」を使われた時点で終了です。ぃゃ、「ジゴスパーク」、「闇のほのお」、「こごえる吹雪」でも死ねます。
Lv5でも大して状況は変わりませんな。「マダンテ」以外は防御すればOKだが、「マダンテ」は防御してても死にます。
最低限、HP90以上はないと死ぬので、パラディンをLv10にしてみた。「とうこん」に4P振り分ければHP98になる。これで「マダンテ」に対応するしかない。
Lv10になると必殺技が使えるようになるので、3ターンもの間、全ての攻撃を無効化する「パラディンガード」も使えるようになる。
これで何とかなる・・・はず。

と、いうわけで、準備です。
まず全員パラディンLv10にする。スキルポイントは「とうこん」に4P、「杖」に3P振り分ける。
主人公には「すばやさのたね」を使い、パラディン1よりも先に行動して「おうえん」ができるようにしておく。
攻撃役となるパラディン1には「命のきのみ」×3個、「不思議なきのみ」×3個、「まもりのたね」×2個、「スキルのたね」×3個を使い、「はくあい」に10P(身の守り+10)振り分ける。あとは「しんぴのよろい改」+「ようせいのうでわ」の装備でMPアップを図る。
道具はパラディン1に「パラディンの秘伝書」と「盾の秘伝書」を持たせて、全員「せかいじゅのは」と「けんじゃのせいすい」を持たせる。気持ち「けんじゃのせいすい」を多めに持って行けば良い。

パーティのステータス
パラディン(主人公)
Lv10、HP98、MP36、攻102、守223
使用種:すばやさのたね×2個
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:まてきの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×3個、けんじゃのせいすい×5個
パラディン1
Lv10、HP107、MP75、攻122、守247
使用種:命のきのみ×3個、不思議なきのみ×3個、まもりのたね×2個、スキルのたね×3個
スキル:とうこん4P、杖3P、はくあい10P
装備品:ガナンのおうしゃく、みかがみの盾、ロトのかぶと、しんぴのよろい改、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、ようせいのうでわ
所持品:パラディンの秘伝書、盾の秘伝書、せかいじゅのは×2個、けんじゃのせいすい×4個
パラディン2、パラディン3
Lv10、HP98、MP36、攻86、守223
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×3個、けんじゃのせいすい×5個

堕天使エルギオス
常時2回行動、通常攻撃(60~70ダメージ)、上空から突撃(約110ダメージ)、痛恨の一撃(約220ダメージ)、高速連打(約20ダメージ×3回)、メラゾーマ(90~100ダメージ)、ジゴスパーク(全体55~65ダメージ)、マダンテ(全体180ダメージ)、闇のほのお(全体60ダメージ)、こごえるふぶき(全体60~80ダメージ)、瞑想、睡眠、やけつく息、いてつく波動、ためる、MP回復、不敵な笑い

攻略法
隊列は最初は主人公とパラディン1が前列、他2人が後列。
基本的な流れはこうなる。
1ターン目:主人公とパラディン1は防御、パラディン2は主人公に「スカラ」、パラディン3はパラディン1に「スカラ」。
2ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」、他の3人は自分に「スカラ」。
3ターン目:主人公は後列にしてパラディン1に「おうえん」、パラディン1は主人公に「スカラ」、他の2人は自分に「スカラ」。
4ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」、パラディン1は後列にして「グランドネピュラ」、他の2人は前列にして防御。
あとはパラディンガードを上手く使いつつ、「スカラ」を切らさないように使っていく。基本的にパラディンガードがかかってない時にHPが80以下になったら防御する。隊列もHPが減りすぎてるキャラを後列にする。

「スカラ」で固め終わった後の行動はこうなる。
主人公は「おうえん」、パラディン2とパラディン3のHP次第では、「スカラ」のかけなおしをしたり、「けんじゃのせいすい」をパラディン1に使ったりする。
パラディン1は「グランドネピュラ」又は「スカラ」、「スカラ」の優先順位は自分→主人公→パラディン2→パラディン3(パラディン2とパラディン3の優先順位は状況によって変える)。
パラディン2は「スカラ」とパラディン1や自分に「けんじゃのせいすい」。「スカラ」の優先順位はパラディン1→自分→主人公→パラディン3。
パラディン3は「スカラ」とパラディン1や自分に「けんじゃのせいすい」。「スカラ」の優先順位はパラディン1→自分→主人公→パラディン2。

パラディンガードが発動したら、「スカラ」が1つもかかってないときやターンの最初のHPが80以下のときはすぐ使う。
「スカラ」がかかっていて、且つ、HPが80以上あるときは、エルギオスが瞑想を使った次のターンに使う。そうすればマダンテを無効化することが出来るため。
「すばやさのたね」で素早さを上げた主人公がパラディン1に先制して「おうえん」をかけられる確率は五分五分だが、テンションアップ(効率を考えれば+20以上がいい)した「グランドネピュラ」を使っていけば倒せる。

と、いうわけで、撃破!!

Dq9_24

ぃゃー・・・やっと終わったねー。パラディンガードは卑怯だねー(笑)
でも必殺技使わないと「スカラ」が切れた後の対処がどうにもできないんだよねー。HPが少しでも減ってるとヤバイし。
最低限、2人は「パラディンガード」が欲しいところだね。マダンテへの対処を考えると、Lv10×2人+Lv9×2人ってのが限界のような気がする。
はぁ~プレイ時間120時間ですよ。長かったなぁ~。最初はこんなに時間かかるとは思ってなかったわ。
1ヶ月くらいインターバルがあったけど、終わるまで3ヶ月かかったな。

ともあれ、これにてドラクエ9の低Lv攻略は終了です。
ありがとうございました!

コメント (2)

期待の2010年冬アニメ

2009年12月11日 18時19分09秒 | アニメ・漫画・ラノベ

1クール(13話)で終了する秋アニメも最終回が近くなり少し寂しくなりますが、来月から放送開始予定の冬アニメをチェック!!

ちなみに紹介するのは現時点で私が分かっているものだけで、かつ、TVアニメでは世界の最先端をいく(?)関東地方基準であること始めに言っておきます。
・・・つまり、私の住んでる地域では放送されるか分からんのです(´;ω;`)
ふっ、いいのさ。私には最終兵器がある。

実家(関東地方)にいる妹に録画を頼めばいいのさ!!(どどーん
・・・ぁぁ、大丈夫さ、年末実家に帰るときに、またたっぷりお土産持っていってやるさ!!

・・・さて、話を戻します(ぉ

まず私が1番観たいのは何といっても「ひだまりスケッチ×☆☆☆(ほしみっつ)」!!
ほのぼの系4コマ漫画のアニメ化第3弾です。今回からひだまり荘のメンバーに新しい仲間が加わります。
第1期、第2期ともにアニメとしては非常に出来が良かったので(特に第2期は秀逸)、この第3期も期待大です。
・・・しかし、この1番期待しているアニメがまだこっちで観られるか判明してません(つд・)
でも、放送予定の冬アニメでは唯一DVD予約購入が確定しているのでまったくの無問題!!放送前ですが(笑)

2つ目は「おおかみかくし」
「ひぐらしのなく頃に」や「うみねこのなく頃に」の作者・竜騎士07氏の最新作が今年の8月にPSPで発売されたのですが、それがこの「おおかみかくし」なんです。
最近ゲームの方をやり始めたばかりなので、内容についてはゲームの方のシナリオを全部見たら感想をいいますわ。なかなか面白いですよ。
ちなみに、「うみねこ」より「ひぐらし」に近い世界観です。
これはこっちで放送されるかどうかはまだ不明。

3つ目は「デュラララ!」。・・・「ラ」の数あってる?(笑)
ぃぇ、内容は分かりませんが(戦闘アクション系らしい?)、今観てるアニメでCMやってるもので・・・気になっただけです。
面白いかどうかは分かりません。とりあえずチェックだけしときます。面白かったら儲けものってことで。
とりあえず、これはこっちでも観られることが判明しています。しかも、ものすごく珍しく、関東地方より早く放送されるらしいです。

4つ目は「バカとテストと召喚獣」
ライトノベルが原作のようですが、やはり内容はよく分かりません。・・・とりあえず、キャラが良さげなだけです(爆)
で、既にこれはこっちでは観られないことが判明していますので、妹に録画を頼むことになるアニメです。

5つ目は「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」
テレビ東京とアニプレックスの共同プロジェクトとして発足した「アニメノチカラ」の第1弾。
内容はまだよく分からないけど(女の子キャラがメインらしいってのは分かってるが)、制作期間がだいぶ長いようなので、少し期待しています。
ただ・・・そう、「テレビ東京」って時点でこっちはアウトです。ぃぇ、いずれは放送するかもしれませんが、間違いなく3ヶ月以上遅れて放送されます。
ってことで、これまた妹に録画を頼むことになるアニメです。

6つ目は「はなまる幼稚園」
・・・なんだこれ?幼稚園って・・・クレヨンしんちゃんみたいな話?ぇ、でも何で深夜放送なの?ってことで、気になったアニメ。
まぁそれだけなんだけど、やはりテレビ東京系なので、これまた妹に頼んでおきます。

7つ目は「刀物語」
なんか毎週放送じゃなくて、1ヶ月に1回、1時間ずつ放送されるらしい。内容は・・・まぁよく分からんです(爆)
でもまぁ、月に1回ってのは珍しいですよね。一応、こっちで観られるっぽいです。

これだけかな。
・・・あれ?妹に録画を頼むアニメが多すぎねぇか?
やべぇ・・・妹に怒られるΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)!?
ってか、テレビ東京が多すぎるだけです・・・こっちでは放送されないわけじゃないんだけど、確実に3ヶ月以上遅れて放送される上に全部放送されるとは限らないんですorz
関東地方(大阪、名古屋もそうだが)に住んでる人が羨ましい・・・。

コメント

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 低レベル攻略編その23

2009年12月11日 18時14分46秒 | 一般ゲーム

低レベル攻略編。第23回。

グレイナルのおっさんの仇、闇竜バルボロスとの決戦です。

堕天使エルギオス戦と同じ編成(Lv1、5、2、2)で何度か戦ってみたが、「闇のほのお」で一気に壊滅状態になることがほとんど。あと「ドルモーア」で1人ずつジリジリとやられていったり・・・。
とりあえず「闇のほのお」を何とかしないとどうにもならないことが分かったが、”防御しなくても耐えられるだけのHP”の最低HPは70。そこまで上げるとなるとパラディンでもかなりレベルが上がってしまう。それではあまり意味がない。
ただ、暗黒皇帝ガナサダイ戦のときのようにパラディンLv6にし、「とうこん」に4P振り分ければ、最大HPが75になる。これで「闇のほのお」に対抗するしかない。それでも頻繁に使われたらダメなんだけどね。

ちなみに「ドルモーア」対策は特になし(爆)
ぃゃだってダメージ100以上なんてどう考えても無理じゃね?リフレクトアーマーの反射に賭けるしかないじゃん?使ってこないことを祈るだけさ!!

でまぁ、色々と準備しますた。
まず全員パラディンLv6にする。そして「スキルのたね」を1人1個ずつ使い、「とうこん」に4P、「杖」に3P振り分ける。
攻撃役となるパラディン1には「命のきのみ」×3個、「不思議なきのみ」×3個、「まもりのたね」×2個、「すばやさのたね」×2個を使い、「しんぴのよろい改」+「ようせいのうでわ」の装備でMPアップを図る。よってパラディン1だけはドルモーアを確実にくらうことになる。
まぁ、そんなに頻繁に使ってくることはないので、どうにかなるだろう。と準備の段階では思っていた。
あとはパラディン1に「パラディンの秘伝書」を持たせて、全員「せかいじゅのは」と「けんじゃのせいすい」を半々ずつ持たせる。

パーティのステータス
パラディン(主人公)
Lv6、HP75、MP29、攻88、守209
使用種:スキルのたね×1個
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:まてきの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×4個、けんじゃのせいすい×4個
パラディン1
Lv6、HP84、MP68、攻108、守223
使用種:命のきのみ×3個、不思議なきのみ×3個、まもりのたね×2個、すばやさのたね×2個、スキルのたね×1個
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:ガナンのおうしゃく、みかがみの盾、ロトのかぶと、しんぴのよろい改、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、ようせいのうでわ
所持品:パラディンの秘伝書、せかいじゅのは×3個、けんじゃのせいすい×4個
パラディン2、パラディン3
Lv6、HP75、MP29、攻72、守209
使用種:スキルのたね×1個
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×4個、けんじゃのせいすい×4個

闇竜バルボロス
常時2回行動、通常攻撃(60~70ダメージ)、するどいつめ(80~90ダメージ)、ドルモーア(80~110ダメージ)、闇のほのお(50~70ダメージ)、闇の波動(ルカナン&ボミオス)、おたけび(1回行動不能)

攻略法
隊列は最初は主人公とパラディン1が前列で、他の2人が後列。
基本的な流れはこうなる。
1ターン目:パラディン2とパラディン3はパラディン1に「スカラ」を使う。他の2人は防御。
2ターン目:パラディン1とパラディン3はパラディン2に「スカラ」を使う。他の2人は防御。
3ターン目:パラディン1を後列に下げ、パラディン2を前列にし、パラディン1とパラディン2はパラディン3に「スカラ」を使う。他の2人は防御。
4ターン目:主人公を後列に下げ、パラディン3を前列にし、パラディン2とパラディン3は主人公に「スカラ」を使う。パラディン1は「グランドネピュラ」を使う。主人公は防御。
5ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」、パラディン1は「グランドネピュラ」、パラディン2はパラディン1に「けんじゃのせいすい」、パラディン3は防御。
以降、主人公は「おうえん」をパラディン1に使い、パラディン1は「グランドネピュラ」、パラディン2とパラディン3は2ターン置きにパラディン1に「けんじゃのせいすい」を交互に使っていく。使わないときは防御。
パラディン1の「スカラ」が切れたら、1ターン目の行動に戻り、順次「スカラ」のかけ直しをすること。隊列は「スカラ」が切れたキャラのみ後列。ただし、パラディン1だけは常に後列にしておく。ドルモーアに狙われる確率を少しでも少なくするために。
尚、いずれもHPが70以上のキャラのみ行動すること。つまり闇のほのおに耐えられるだけのHPがあるキャラだけ行動させる。HP70未満になったら防御する。
ドルモーアは防御してないキャラがくらったら確実に戦闘不能に陥るので、行動中のキャラに使ってこないことを祈るのみ。
「グランドネピュラ」はテンションの状態によって使用回数が違うが、おたけびで頻繁に行動不能にならなければ7~8回使えば倒せる。テンションアップしなくても11回くらい使えば倒せると思う。

と、いうわけで、撃破。

Dq9_23

運が良ければ闇のほのおとドルモーアを1度も使われずに済むことがある。実践で倒したときはそうだった。
・・・が、4ターン連続でドルモーアを使われ、しかも防御してないキャラを狙われ、1度も反射できず1ターンに1人ずつ戦闘不能に陥り、蘇生させつつ頑張ってたのだが、ドルモーア4連発後に追い討ちをかけるように闇のほのおを4ターン連続で使われて全滅したことがある。
ものすっごい運がないよねぇ・・・これ。ある意味すごい確率だよ。ってか、その時ばかりはさすがにブチ切れたわ(´_ゝ`)

まぁとりあえず、なんだかんだで・・・。

次がラストバトルであります!!('◇')ゞ

コメント

アニメ版「生徒会の一存」 第1巻

2009年12月10日 21時04分22秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20091210_01

ようやく発売開始されました、「生徒会の一存」のDVDシリーズ。
秋アニメで1番観たかったのに、ウチの地域では唯一観られないアニメでした(´;ω;`)

限定版の中身はこんな感じ。

20091210_02

真ん中が本編DVDのケース。めっちゃ薄いです。標準のケースがこれだけ薄かったらDVDの置く場所にはあまり困らないんだろうなぁと思った(笑)
左がパスケース。開けてないのでよく分からない。右がある意味、本編より期待していたドラマCD。

で、肝心のアニメの内容だけど・・・。

可もなく不可もなく。ただ、原作知ってる人なら問題なく楽しめる。というレベル。
つまり、原作知らないと面白さは半減します。っていうか、このノリが分からないって言った方がいいかな?
まぁ・・・もともと駄弁ってるだけのライトノベルをアニメ化してるから無理が出てくるんだけどね(爆)

意外だったのは、パクリネタが案外少ないってところかな。
第1話の初っ端がパクリのオンパレード(富士見書房なのに何故か角川ネタだったのはこの作品のお約束)だったんだけど、それ以降は原作のエピソード優先でそれなりにはあるけど思ったほど少なかった。
基本的に原作にあった各エピソードを付け足している感じかね。
個人的には深夏のエピソードに期待したいんだけど。・・・ああ、そうそう。まだこの時点では真冬が1番可愛いよね。この時点では(笑)
ってか、原作では第2巻から登場した真儀瑠先生が初っ端からいるんだ?じゃー、シリアスな方の「存在しない&隠蔽された」シリーズはやらないのか?

で、ドマラCD「桜野くりむの!オールナイト全時空!」は原作の第1巻に収録されている「放送する生徒会」をそのままドラマCD化しただけなんだが、やっぱこのエピソードは面白いわー。誘拐ネタも良いけど、五七五の最後のネタもウケたなー。
しかもドラマCD化にあたって、ついに「妹はもう帰ってこない(フルコーラス)」とこのラジオのED曲「弟は白骨化していた(1番ver)」が公開!
すげぇ歌詞だった。かなりウケた。
アニメ本編より笑えると思います・・・ってそれはある意味マズイのでは?ヽ(´ー`)ノ

ま、原作知ってる人ならそれなりに楽しめる内容だとは思いますよ。

コメント

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 低レベル攻略編その22

2009年12月09日 18時29分13秒 | 一般ゲーム

低レベル攻略編。第22回。

いよいよ堕天使エルギオスとの決戦のとき。・・・まだ終わりじゃないけどね。

ギュメイ将軍ほど攻撃が激しくないけど、「バギクロス」をくらうと一瞬で壊滅という点が痛いのでのんびりはしていられない。
ただ、通常攻撃が多目なので、スカラさえあれば何とかなる・・・という感じ。スカラ役は2人いれば賄えるが、予備で1人は多目に欲しい・・・。
攻撃方法は「ビッグバン」が効かないので「グランドネピュラ」になる。消費MPが高いので「スキルのたね」によるMPアップも図りたい・・・。
最低HPは45以上ほしい。スカラで守備力を上げても、ためる+稲妻で死ぬ可能性があるので。バギクロスはどうあってもHPが足りないので反射狙いでハナから度外視。
それと最低1人は通常攻撃を1回くらっても生き残れるくらいのHPが欲しい。最初のスカラ役にしたいので。
以上のことから、パーティをLv1、5、2、2にしてみた。主人公がLv1なのは、単純にやり直すときのレベル上げが面倒だったから(爆)

パーティのステータス
パラディン(主人公)
Lv1、HP46、MP11、攻71、守192
使用種:すばやさのたね×2個、スキルのたね×2個
スキル:とうこん4P
装備品:まてきの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×4個、けんじゃのせいすい×4個
パラディン1
Lv5、HP69、MP36、攻105、守222
使用種:不思議なきのみ×3個、スキルのたね×2個
スキル:とうこん4P
装備品:ガナンのおうしゃく、みかがみの盾、ロトのかぶと、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:パラディンの秘伝書、せかいじゅのは×4個、けんじゃのせいすい×3個
パラディン2
Lv2、HP45、MP11、攻59、守195
使用種:命のきのみ×1個
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×4個、けんじゃのせいすい×4個
パラディン3
Lv2、HP48、MP42、攻59、守192
使用種:命のきのみ×2個、まもりのたね×2個
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、しんぴのよろい改、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、ようせいのうでわ
所持品:せかいじゅのは×4個、けんじゃのせいすい×4個

堕天使エルギオス
常時2回行動、通常攻撃(50~60)、強攻撃(80前後)、稲妻(全体20~25)、バギクロス(30~100)、ためる、いてつく波動、不敵な笑い

攻略法
隊列は最初は主人公とパラディン2を前列、パラディン1とパラディン3は後列にする。あとはスカラがかかってないキャラを後列にし、全員にスカラがかかったらHPが減っているキャラを後列にしていけばいい。
基本的な流れはこんな感じ。「いてつく波動」を使われたときは再び同じ行動をすればいい。
1ターン目はパラディン1とパラディン3がパラディン1に「スカラ」、他の2人は防御。
2ターン目はパラディン1とパラディン3がパラディン3に「スカラ」、他の2人は防御。
3ターン目はパラディン1とパラディン3がパラディン2に「スカラ」、他の2人は防御。
4ターン目はパラディン1とパラディン3が主人公に「スカラ」、パラディン2はパラディン1に「けんじゃのせいすい」、主人公は防御。
5ターン目は主人公がパラディン1に「おうえん」、パラディン1は「グランドネピュラ」、パラディン2はパラディン1に「けんじゃのせいすい」、パラディン3は自分に「けんじゃのせいすい」
全員が「スカラ」で守備力強化できたら、主人公は「おうえん」又は「けんじゃのせいすい」、パラディン1は「グランドネピュラ」、パラディン2と3は「けんじゃのせいすい」か防御。
「スカラ」のかけ直しを忘れず、更にエルギオスの「いてつく波動」と「バギクロス」の使用頻度が高ければそれほど苦戦せず倒せるはず。
尚、エルギオスはこっちには何の被害もない「不敵な笑い」をしてくることが多く、ピンチの立て直しがし易くなっている。

と、いうわけで、撃破。

Dq9_22

本当に不敵な笑いが多くてちょっとウケた。負けたときは大抵バギクロスが原因でした。忘れたときに使ってくるよ・・・。
まぁあとはいつもお馴染み要であるパラディン1に執拗に狙われたときは素直にリセット(´д`)
後列にする意味ないねー・・・ぃゃマジで。

これで残すはあと2体。がんばろー。

コメント

アニメ版「かなめも」 さん

2009年12月08日 20時21分28秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20091208

今回のジャケットは、かな&みか。お馴染みツーショットだね。

限定版の特典に入ってるイラストレーターや漫画家の描いたイラスト集があるんだけど、今回のには「けいおん!」の原作者かきふらい氏のイラストが入ってた!かな1人だけの構図だけど良かったヨ。

第3巻の収録エピソードは第7話「はじめての、お迎え」、第8話「はじめての、思い出話」、第9話「はじめての、ダイエット?」の3話。

第7話「はじめての、お迎え」は、かなのお婆ちゃんが亡くなってから初めて迎えるお盆の話。
・・・かなの話聞いて、へぇ~って思ったわー。ウチの親の実家でそんなことしたことないや(笑)
ウチって結構いい加減なんだなって思った。まぁいいけど(ぉ

第8話「はじめての、思い出話」は多分アニメ版の完全オリジナルエピソード。連載のほうは分からないけど、少なくともコミックス第3巻までには掲載されてないから。
この話は、かなが風新新聞専売所に来る前にいた、風新新聞始まって以来のダメ従業員まりも姉さんの話。
非常に貴重な素直になった代理が観られます。必見です。素直になった代理は可愛いね(笑)
ってか、まりも姉さん、気に入ったのでレギュラー化は無理ですか?無理ですね。はい、無理です。残念でした(´・ω・`)

第9話「はじめての、ダイエット?」は今まで明かされてなかった、みかの秘密がちょっとだけ分かります。
・・・まぁ大体の予想はしているんだけど、ぁぁ、やっぱりそういうことかって感じでした。
私は太らない体質なのでダイエットとは無縁の日々を送ってるけど、世の女性方は大変なんだなぁと思った。
・・・あれ?ウチの妹はダイエットしたことないぞ?(笑)

それにしても、はるかの行動ってTVでは放送ギリギリの行為だよな、アレ(笑)

コメント

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」 低レベル攻略編その21

2009年12月07日 18時07分21秒 | 一般ゲーム

低レベル攻略編。第21回。

ラストダンジョン攻略3回目はギュメイ将軍。
基本的には1回目のときと変わらないが、全ての攻撃のダメージがアップしている。
まぁ元々1回目の時点で、Lv1とか2だとくらったら即死だったのでダメージアップしてても関係ないんだけどね!!(爆)

1回目で結果的にLv2を3人にした意味がなかったことが分かってたので、2回目はLv1×3人+Lv2×1人のパーティでやってみることにした。

そんなわけでパーティメンバーの準備。
主人公以外のパラディン1人をLv2にする。Lv2のキャラをパラディン3とする。
主人公とパラディン1に「スキルのたね」を2個ずつ使い、「とうこん」に4P振り分ける。
パラディン1に「命のきのみ」1個、「不思議なきのみ」2個、「まもりのたね」2個、「すばやさのたね」2個を使う。
パラディン2に「命のきのみ」2個を使う。Lv1の素のHPである36では防御しても通常攻撃で死ねるので今回は壁役にも種を使うことにした。
パラディン2に「ハンマーの秘伝書」と「盾の秘伝書」を持たせ、他は「せかいじゅのは」や「けんじゃのせいすい」を持たせる。

パーティのステータス
パラディン(主人公)
Lv1、HP46、MP11、攻91、守192
使用種:スキルのたね×2個
スキル:とうこん4P
装備品:ガナンのおうしゃく、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×7個、けんじゃのせいすい×1個
パラディン1
Lv1、HP49、MP17、攻108、守213
使用種:命のきのみ×1個、不思議なきのみ×2個、まもりのたね×2個、すばやさのたね×2個、スキルのたね×2個
スキル:とうこん4P
装備品:大地のかなづち、みかがみの盾、ロトのかぶと、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:ハンマーの秘伝書、盾の秘伝書、せかいじゅのは×5個、けんじゃのせいすい×1個
パラディン2
Lv1、HP42、MP11、攻55、守192
使用種:命のきのみ×2個
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×7個、けんじゃのせいすい×1個
パラディン3
Lv2、HP42、MP42、攻59、守188
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、しんぴのよろい改、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、ようせいのうでわ
所持品:せかいじゅのは×7個、けんじゃのせいすい×1個

ギュメイ将軍(2回目)
常時2回行動、通常攻撃(約70)、斬り上げ(約70、1回行動不能)、かえん斬り(約80)、マヒャド斬り(約80)、さみだれ斬り(約35×4回)、まじん斬り(約240)

攻略法
基本的に1回目と変わらないやり方でOKだが、2回目のギュメイ将軍はHPが低いため、スーパーハイテンションの「ビッグバン」1発で倒すことが出来る。
ただし、今回はLv2が1人だけになっているので、少々異なる部分はある。
こちらの基本行動パターンはこうなる。詳しい解説は1回目を参照。
1ターン目:パラディン3だけ後列にしてパラディン1に「スカラ」、それ以外は前列で防御。
2ターン目:パラディン3はパラディン1に「スカラ」、他の3人は防御。
3ターン目:主人公を後列にしてパラディン1に「おうえん」(+5)、パラディン1は主人公に「せかいじゅのは」、パラディン2は防御、パラディン3は前列にして防御。
4ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」(+20)、パラディン1は主人公に「せかいじゅのは」、他の2人は防御。
5ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」(+50)、パラディン1は主人公に「せかいじゅのは」、他の2人は防御。
6ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」(+100)、パラディン1は主人公に「せかいじゅのは」、他の2人は防御。
7ターン目:パラディン1以外は防御、パラディン1は「ビッグバン」→終了。
途中で死んだキャラはスカラが2回かかったパラディン1で蘇生させてあげればいい(要するに↑で主人公に使っている「せかいじゅのは」を死んでるキャラに変更すればいい)。
やはり「さみだれ斬り」や「斬り上げ」(これはパラディン1に対してのみ)を連発されないことが勝利条件になっている。

と、いうわけで、撃破。

Dq9_21

「ビッグバン」1回だけで済むから楽だなぁと思ってたら大間違いだった。
まず、「スカラ」を使う役だったパラディン3が1ターン目で死ぬパターンが数回連続で続いた。
それを乗り越えても、今度は「おうえん」→パラディン1に「斬り上げ」っていうパターンも数回連続で続いた。
更にそれを乗り越えても「おうえん」のテンションアップ失敗が数回連続で続いた(スーパーハイテンションになれる確率は50%)。
テンションアップの失敗さえなければ10回目当たりで終了してたんだが・・・まさかあそこまでテンションアップを失敗するとは思わなかったわ・・・。
しかもテンションアップ失敗→斬り上げ→(´д`)っていうパターンも何度かあった。
あまりの運のなさにやる気をなくしかけたところで倒せた。多分20回以上はやり直していると思う。
ギュメイ将軍と戦うことよりも、負けるたびにラストダンジョンを駆け上がるのが面倒だったなぁ。ボス戦のリトライ機能が欲しいわ。。。

さーて、次はついに堕天使様のご登場で御座います。

コメント

第10回 ジャパンカップダート

2009年12月06日 16時07分03秒 | その他(未分類)

秋のダート王決定戦、ジャパンカップダート。
直前でアメリカのクラシックレースの覇者が回避する残念なニュースがあったが、日本馬に関しては怪我で戦線離脱しているカネヒキリとカジノドライヴを除いてはトップクラスの馬たちが集まった感じ。

・・・ただまぁ、「ジャパンカップ」にしろ「ジャパンカップダート」にしろ、外国馬が年々無名な馬ばかりになってて、日本馬のためのG1レースになりつつあると思うけど。

注目されたのは目下G1を3連勝中の4歳馬エスポワールシチーと史上初のG1・9勝目(交流G1含む)を狙う7歳馬ヴァーミリアン。それと3歳馬たち。
王者健在か、それとも世代交代か。そこに注目が集まった。

レースは1番枠を引いた1番人気エスポワールシチーが他馬を引っ張る形で進んだ。競りかける馬もいない。ヴァーミリアンは中団よりやや前。

道中でマコトスパルビエロが後方から一気に上がっていったところでレースが動いた。それでもエスポワールシチーは先頭を譲らない。ヴァーミリアンは流れに乗り損ねた形で後方に逆に下がってしまった。

直線に入り、更にエスポワールシチーが加速。後続を突き放し、そのままゴールした。圧勝だった。

勝ったエスポワールシチーは父親がダート戦線で活躍したゴールドアリュール。若い頃は気性面で問題があったそうだが、それを克服してのジャパンカップダート制覇だった。
これで世代交代なのか、それともヴァーミリアンの巻き返しはあるのか、これからもまだまだダート戦線は楽しめそうだね。

と、いうか、ヴァーミリアンはどうしたんだろう?4コーナーでだいぶ後ろに下がっちゃったけど・・・。不可解な走りだったねー。

次週は阪神ジュベナイルフィリーズ。ウオッカやブエナビスタなど、近年このレースの覇者が翌年の牝馬クラシック戦線で大活躍しているので注目!!

コメント