低レベル攻略編。今回でいよいよ最終回です。
ついにラスボスとの対決。
戦ってみれば分かるけど、Lv1とか2とかで倒すことは到底不可能。
ってか、「マダンテ」を使われた時点で終了です。ぃゃ、「ジゴスパーク」、「闇のほのお」、「こごえる吹雪」でも死ねます。
Lv5でも大して状況は変わりませんな。「マダンテ」以外は防御すればOKだが、「マダンテ」は防御してても死にます。
最低限、HP90以上はないと死ぬので、パラディンをLv10にしてみた。「とうこん」に4P振り分ければHP98になる。これで「マダンテ」に対応するしかない。
Lv10になると必殺技が使えるようになるので、3ターンもの間、全ての攻撃を無効化する「パラディンガード」も使えるようになる。
これで何とかなる・・・はず。
と、いうわけで、準備です。
まず全員パラディンLv10にする。スキルポイントは「とうこん」に4P、「杖」に3P振り分ける。
主人公には「すばやさのたね」を使い、パラディン1よりも先に行動して「おうえん」ができるようにしておく。
攻撃役となるパラディン1には「命のきのみ」×3個、「不思議なきのみ」×3個、「まもりのたね」×2個、「スキルのたね」×3個を使い、「はくあい」に10P(身の守り+10)振り分ける。あとは「しんぴのよろい改」+「ようせいのうでわ」の装備でMPアップを図る。
道具はパラディン1に「パラディンの秘伝書」と「盾の秘伝書」を持たせて、全員「せかいじゅのは」と「けんじゃのせいすい」を持たせる。気持ち「けんじゃのせいすい」を多めに持って行けば良い。
パーティのステータス
パラディン(主人公)
Lv10、HP98、MP36、攻102、守223
使用種:すばやさのたね×2個
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:まてきの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×3個、けんじゃのせいすい×5個
パラディン1
Lv10、HP107、MP75、攻122、守247
使用種:命のきのみ×3個、不思議なきのみ×3個、まもりのたね×2個、スキルのたね×3個
スキル:とうこん4P、杖3P、はくあい10P
装備品:ガナンのおうしゃく、みかがみの盾、ロトのかぶと、しんぴのよろい改、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、ようせいのうでわ
所持品:パラディンの秘伝書、盾の秘伝書、せかいじゅのは×2個、けんじゃのせいすい×4個
パラディン2、パラディン3
Lv10、HP98、MP36、攻86、守223
スキル:とうこん4P、杖3P
装備品:マグマの杖、みかがみの盾、ミスリルヘルム、リフレクトアーマー、げんまのこて、まもりのスパッツ、ホーリーグリーブ、いやしのうでわ
所持品:せかいじゅのは×3個、けんじゃのせいすい×5個
堕天使エルギオス
常時2回行動、通常攻撃(60~70ダメージ)、上空から突撃(約110ダメージ)、痛恨の一撃(約220ダメージ)、高速連打(約20ダメージ×3回)、メラゾーマ(90~100ダメージ)、ジゴスパーク(全体55~65ダメージ)、マダンテ(全体180ダメージ)、闇のほのお(全体60ダメージ)、こごえるふぶき(全体60~80ダメージ)、瞑想、睡眠、やけつく息、いてつく波動、ためる、MP回復、不敵な笑い
攻略法
隊列は最初は主人公とパラディン1が前列、他2人が後列。
基本的な流れはこうなる。
1ターン目:主人公とパラディン1は防御、パラディン2は主人公に「スカラ」、パラディン3はパラディン1に「スカラ」。
2ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」、他の3人は自分に「スカラ」。
3ターン目:主人公は後列にしてパラディン1に「おうえん」、パラディン1は主人公に「スカラ」、他の2人は自分に「スカラ」。
4ターン目:主人公はパラディン1に「おうえん」、パラディン1は後列にして「グランドネピュラ」、他の2人は前列にして防御。
あとはパラディンガードを上手く使いつつ、「スカラ」を切らさないように使っていく。基本的にパラディンガードがかかってない時にHPが80以下になったら防御する。隊列もHPが減りすぎてるキャラを後列にする。
「スカラ」で固め終わった後の行動はこうなる。
主人公は「おうえん」、パラディン2とパラディン3のHP次第では、「スカラ」のかけなおしをしたり、「けんじゃのせいすい」をパラディン1に使ったりする。
パラディン1は「グランドネピュラ」又は「スカラ」、「スカラ」の優先順位は自分→主人公→パラディン2→パラディン3(パラディン2とパラディン3の優先順位は状況によって変える)。
パラディン2は「スカラ」とパラディン1や自分に「けんじゃのせいすい」。「スカラ」の優先順位はパラディン1→自分→主人公→パラディン3。
パラディン3は「スカラ」とパラディン1や自分に「けんじゃのせいすい」。「スカラ」の優先順位はパラディン1→自分→主人公→パラディン2。
パラディンガードが発動したら、「スカラ」が1つもかかってないときやターンの最初のHPが80以下のときはすぐ使う。
「スカラ」がかかっていて、且つ、HPが80以上あるときは、エルギオスが瞑想を使った次のターンに使う。そうすればマダンテを無効化することが出来るため。
「すばやさのたね」で素早さを上げた主人公がパラディン1に先制して「おうえん」をかけられる確率は五分五分だが、テンションアップ(効率を考えれば+20以上がいい)した「グランドネピュラ」を使っていけば倒せる。
と、いうわけで、撃破!!
ぃゃー・・・やっと終わったねー。パラディンガードは卑怯だねー(笑)
でも必殺技使わないと「スカラ」が切れた後の対処がどうにもできないんだよねー。HPが少しでも減ってるとヤバイし。
最低限、2人は「パラディンガード」が欲しいところだね。マダンテへの対処を考えると、Lv10×2人+Lv9×2人ってのが限界のような気がする。
はぁ~プレイ時間120時間ですよ。長かったなぁ~。最初はこんなに時間かかるとは思ってなかったわ。
1ヶ月くらいインターバルがあったけど、終わるまで3ヶ月かかったな。
ともあれ、これにてドラクエ9の低Lv攻略は終了です。
ありがとうございました!