清美・・・って、誰? って言われそうですが^^;
まぁ、知る人ぞ知るオレンジ 静岡の清見潟という場所に由来があるとか・・・
そして清美は、温州みかんとオレンジでの新種だということでした。
さて、今回は友人から紅茶に入れる為の清美シロップを頂いたんですけど
このまま紅茶に入れるだけでなくなってしまうのもなぁ~と思い、マフィンの上掛けに
流用することにしました。
生地は、いつものようにバターに微細粒のグラニュー糖を入れて
たっぷり空気を含ませるようにホイップします。
玉子を3回に分けてホイップする時間は、電動ミキサーで合計15分くらいになります。
ふわっとした生地が出来上がったら、スプーンでカップに小分けしました。
焼き上がりはこちら・・カップの大きさにも依りますが、180度で20分くらいでした
ここで登場するのが、前述した‘ 清美シロップ ’これをたっぷり染みこませます
ハケで一つずつ表面に塗っていき、刻んだ皮の粒も表面に残るようにします
こんな感じで、艶々のキラキラしたオレンジのマフィンの出来上がり♪
やっぱり、こういうシロップを打つお菓子というものは、出来たてよりも
1~2日くらいの時間を置いて、味が馴染んだしっとりとしたところを味わうと
良いんですよね~ オレンジリキュールも入ってるけど、どれくらい日持ちするんだろう
・・・なんて心配することなく、スグになくなりました^^;
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
まぁ、知る人ぞ知るオレンジ 静岡の清見潟という場所に由来があるとか・・・
そして清美は、温州みかんとオレンジでの新種だということでした。
さて、今回は友人から紅茶に入れる為の清美シロップを頂いたんですけど
このまま紅茶に入れるだけでなくなってしまうのもなぁ~と思い、マフィンの上掛けに
流用することにしました。
生地は、いつものようにバターに微細粒のグラニュー糖を入れて
たっぷり空気を含ませるようにホイップします。
玉子を3回に分けてホイップする時間は、電動ミキサーで合計15分くらいになります。
ふわっとした生地が出来上がったら、スプーンでカップに小分けしました。
焼き上がりはこちら・・カップの大きさにも依りますが、180度で20分くらいでした
ここで登場するのが、前述した‘ 清美シロップ ’これをたっぷり染みこませます
ハケで一つずつ表面に塗っていき、刻んだ皮の粒も表面に残るようにします
こんな感じで、艶々のキラキラしたオレンジのマフィンの出来上がり♪
やっぱり、こういうシロップを打つお菓子というものは、出来たてよりも
1~2日くらいの時間を置いて、味が馴染んだしっとりとしたところを味わうと
良いんですよね~ オレンジリキュールも入ってるけど、どれくらい日持ちするんだろう
・・・なんて心配することなく、スグになくなりました^^;
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します