すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ももムスメ参上

2007年08月23日 | はぼ6ヶ月~1歳
最近 まがりなりに ぼーるぽーんができるようになった はぼちゃん (要らないときしか 手から離さないけど

支援センターで おとこのこが 投げ返してくれたので 名札を見て
 「じゃあもういっかい ゆうちゃんに ぽ~ん
と ボールを投げさせるときに 名前を呼んだら

そのおとこのこ以外に その場にいた 3人のおとこのこが いっせいに こっちを 向いたので びっくりしました

それぞれ ゆうちゃん、 ゆうきくん、 ゆうたくん、 ゆうとくん だったみたい・・・・ びっくりした・・・


おとこのこのお母さんが 「いいなあフリルわたしも着せたかったなあヒラヒラ」と はぼ(というか服)を なでさすっていたので 保育士さんが
 「あなたも もいっかい がんばってみなさいよ!」
 「そやねえ がんばってみようかな今晩」
キャッ 「旦那さんと!」
 「夜なべして 手持ちのフリルを あの子の服に 縫い付けてみようかしら」

 まあ 今なら なにしても 本人の記憶には 残らんだろうし


お醤油のおはなしなんですが、 わたしは 滋賀県出身なんで もともとは お醤油は ヤマサのうすくちとこいくちを 使い分けてました。 結婚してからは 刺身をよく食べるようになったんで それにプラスして たまり醤油

愛知に転勤になって行くと 小さいスーパーなんかだと ヤマサのうすくちが 置いてない・・・ 愛知は愛知で お醤油の産地なんですが (サンビシとかイチビキとか) どうも おとうさんの口に合わないらしく 煮物が「醤油くさい」「醸造アルコールっぽい」「納豆みたいな匂い」とかで 結局 農協のお醤油を 使ってました。

そんで 福井に帰ってきて ひさしぶりに ヤマサの醤油を見ると 「こいくち」が「新味」になってる~??  味もなんか変わってるし・・・・・とおもって ヤマサのHP を見ると お醤油に ヤマサフレーブという旨み調味料が 入ってるう~

 お醤油はお醤油で お醤油道を 黙々と歩み続けていてほしい・・・・・ とおもうのは わたしだけでしょうか (味噌に だしが入ってても それほど なんともおもわないんですけどね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする