すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

金木犀とこおろぎとやさしいココロの土壌

2009年10月15日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
職場に 金木犀がいっぱい植わっているので とてもとてもいい香りです~

しかし、 悲しいことに 2日もこの香りを常時嗅いでいると鼻が慣れてしまって 来客に 「いい匂いですね~」と言われて 「そう言えばまだ咲いてますね」程度に



はぼの保育園バッグに入った洗濯物を仕分けしていると ビニール袋にねこじゃらしやよもぎが入ったものがあり、 「お散歩のおみやげ?」とかはぼに聞きながら袋を開けると

 まるまると太ったでっかいこおろぎが!!

あわてて連絡帳を見ると 先生(保育士さん)に こおろぎを袋に入れてくれと はぼがねだったとか書いてあって

 え~と せんせい・・・ うちは これをどうしたら・・・

虫かごなんてしゃれたものもなく きゅうりもないし。。。


はぼに 「どーする?」と聞くと ずっと忘れていただけあって 「もーいらん、ばいばい」と言うので ベランダに放し、 ふたりでばいばい






そこからです

一分おきに はぼが べそかきながら  「こおろぎは?」

最初は 「お友達のところに帰ったよ、はぼちゃんありがとうって」「こおろぎも今頃とーたんとままのところでごはん食べてるよ」などと メルヘンなことを返してられたのですが

なんせ 敵は 一分ごとに聞く、 しかも ずっと べそをかいている・・・

 「こおろぎは もうはぼのこと忘れたって! はぼも はやく粘土でもなんでもしなさい!」



放したのが 急に惜しくなったんでしょうか? ずっと えぐえぐ泣いていて なかなか気分が切り替わらないようでした。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 なんてメンドくさい生き物だろうとおもってしまいました
わたしのやさしいココロを育む土壌はどこへ!?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関まわりがだいぶ仕上がってきました:上棟3ヶ月

2009年10月15日 | おうちをつくろう
玄関の下駄箱入ってました。
 取っ手タイプは野暮ったいですね~
おとうさんに「鏡面にしなくていいの?」と5回くらい聞かれたんですが、 すでに打ち合わせの長さにうんざりしていたので 標準でつくものでいいよと返事しました。

・・・・やっぱり鏡面のほうがよかったかなあ~ まあ、指紋が気にならないからいいか・・・・


わたしが キーとか認印とか置きたいので コの字型のにしてもらいました。
くつの収納は シューズクロークがあるので ここには収納機能はそれほど求められていません。

上の吊り戸棚のほうは 土間からだと わたしはほとんど届かないので なくてもよかったかなあとおもいます

そういえば アパートの玄関の吊り戸棚も たいしたもん入ってないな・・・・

まあ、 空いていても しょーがない空間ではあるんですけどね・・・


コの字型にしたことで ペットドアがつけられました。 リビングとのあいだをつないでいます。

ネコは リビングから

 ここをにょろりんとくぐって玄関に出て

 シューズクロークから外に出ることができます

おとうさんが寝ずに考えたペット動線です

 階段に大きい窓があるので

玄関はそこからの明かりで 明るいかなとおもっていたのですが、 かなり暗いです・・・・ 
シューズクロークにも窓はあるんですが、 両開きのドアをつけるので そこからは明かりが入らないし・・・

玄関ドアの脇にガラスブロックでも入れればよかったかなと


うちは 全体に 窓のつけ方をまちがっている気がします・・・ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする