月曜日は 前日夜からのはぼの発熱のために 一日お休みを取りました。
熱はすぐ下がり なんとゆー症状もなく うれしそうにわたしにまとわりついていました。
日曜日わたしが休日出勤で はぼとおとうさんで一日こもって過ごしていたので、 知恵熱でも出たかな・・・
あいかわらず緊張感あふれる父娘関係です

翌日 同僚の保育園パパとそのハナシをしてたら、 そこのお宅も 先週一週間 原因不明の熱で休み、 病院で診てもらったら、 今 そういう 熱だけ出て とくに風邪症状もほかの不調もないウィルス性の病気 (まあだから風邪なんでしょうけど)が 流行しているらしいです。
いうなれば 流行性の知恵熱?
4月で たいがいの子の環境もがらりと変わるし 保育園では あたらしい子は泣いてるし 慣らし保育で あたらしい子のおかあさんは 早い時間に迎えにくるし (でも 自分のママはこないし)
熱でも出れば あたちもはやくおむかえにきてくれるのかちらとか 考えたりするのかもしれないし、 そもそも 泣いていたり不安そうなおともだちがいるというのも こどもなりにストレスのたまる状況なんでしょう。
そういう不安感が伝染していくのかもしれません。

一昨年は はぼも入園して さっそく ありとあらゆるウィルスの洗礼を受け 親子ともぼろぼろに疲れ、 ホンマにいつか保育園に慣れるんやろか・・・ と心配したもんです・・・・
そんなとき 入園式での園長先生のコトバ 「ワタクシ30ウン年保育士やってまいりましたが、 保育園に慣れなかったこどもは1人もいませんでした。 保護者の皆さん、 今は不安でしょうけど 必ず慣れる日が来ますから ご安心ください」 がありきたりながら けっこう励みになりました。
にほんブログ村
・・・・今おもうと 慣れなかった子は やめていくので、 「慣れなかった子はいない」=「慣れた子しか残ってない」だけじゃないのかとか・・・・
熱はすぐ下がり なんとゆー症状もなく うれしそうにわたしにまとわりついていました。
日曜日わたしが休日出勤で はぼとおとうさんで一日こもって過ごしていたので、 知恵熱でも出たかな・・・

あいかわらず緊張感あふれる父娘関係です


翌日 同僚の保育園パパとそのハナシをしてたら、 そこのお宅も 先週一週間 原因不明の熱で休み、 病院で診てもらったら、 今 そういう 熱だけ出て とくに風邪症状もほかの不調もないウィルス性の病気 (まあだから風邪なんでしょうけど)が 流行しているらしいです。
いうなれば 流行性の知恵熱?

4月で たいがいの子の環境もがらりと変わるし 保育園では あたらしい子は泣いてるし 慣らし保育で あたらしい子のおかあさんは 早い時間に迎えにくるし (でも 自分のママはこないし)
熱でも出れば あたちもはやくおむかえにきてくれるのかちらとか 考えたりするのかもしれないし、 そもそも 泣いていたり不安そうなおともだちがいるというのも こどもなりにストレスのたまる状況なんでしょう。
そういう不安感が伝染していくのかもしれません。

一昨年は はぼも入園して さっそく ありとあらゆるウィルスの洗礼を受け 親子ともぼろぼろに疲れ、 ホンマにいつか保育園に慣れるんやろか・・・ と心配したもんです・・・・
そんなとき 入園式での園長先生のコトバ 「ワタクシ30ウン年保育士やってまいりましたが、 保育園に慣れなかったこどもは1人もいませんでした。 保護者の皆さん、 今は不安でしょうけど 必ず慣れる日が来ますから ご安心ください」 がありきたりながら けっこう励みになりました。

・・・・今おもうと 慣れなかった子は やめていくので、 「慣れなかった子はいない」=「慣れた子しか残ってない」だけじゃないのかとか・・・・
