ちょっとした行き違いで 疎遠になっていた知己と、 ラインのおかげで 復活したりすることがあるんですが、 おもうのは、 両想いになる確率は低いけど 咎めあう確率は高いな~ ってこと。
片方が想っていて 相手も想い返してくれてることは まあ ほぼない気がしますが、 片方が相手を責めている場合は まず まちがいなく 相手もその人を責めている、
わたし : 〇〇さんのせいだ
〇〇さん: こげさんのせいだ
まあ、 自明の理って気もしますが、 これが 本質だとすると、
わたし : 学校のせいだ
学校 : 家庭のせいだ
わたし : 職場 (上司) の無能のせいだ
職場 (上司): あいつの能力 (努力) 不足 のせいだ
かんがえていくと (ブログはわたしのかんがえるツールです
) この 「~のせいだ」 の部分を 「~のおかげだ」 に置き換えても わりとおなじことになってるような気も。
わたし : 学校のおかげで うまくいってます
学校 : いえいえ、 ご家庭でしっかりフォローしていただいているおかげです
・・・・・・・なんて そこまでは 思い込みすぎか
さて、 菊を見に行ってきました。 期間限定遊園地があるので、 こどもたちが毎年たのしみにしています。 このこじんまりさが いいんだよね。








片方が想っていて 相手も想い返してくれてることは まあ ほぼない気がしますが、 片方が相手を責めている場合は まず まちがいなく 相手もその人を責めている、
わたし : 〇〇さんのせいだ
〇〇さん: こげさんのせいだ
まあ、 自明の理って気もしますが、 これが 本質だとすると、
わたし : 学校のせいだ
学校 : 家庭のせいだ
わたし : 職場 (上司) の無能のせいだ
職場 (上司): あいつの能力 (努力) 不足 のせいだ
かんがえていくと (ブログはわたしのかんがえるツールです

わたし : 学校のおかげで うまくいってます
学校 : いえいえ、 ご家庭でしっかりフォローしていただいているおかげです
・・・・・・・なんて そこまでは 思い込みすぎか

さて、 菊を見に行ってきました。 期間限定遊園地があるので、 こどもたちが毎年たのしみにしています。 このこじんまりさが いいんだよね。









