すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

がんばりたいところだけがんばればいい

2018年10月29日 | ぐり8~9歳(小学3年生)
オットが 21時ごろ 仮眠するし あとで起こしにきて~ というので、 こんな時間から 仮眠? ヤフオクかなにかに入札してるのかな? と じぶんが寝るときに オットを起こしにいくと、 寝ていたオットが

「起こしてくれて ありがと~ じゃあ、 いまから ホントに寝ます~」

だそうで おやすみをいいにきてほしかっただけのようです。 なにが仮眠だよ


Zedd, Alessia Cara - Stay (Lyric Video)


小学校では もうすぐマラソン大会があるので、 試走してて、 数日おきに 今日は何位だったと教えてくれるんですが、 ムスコがかぎりなくブービー争いをしていて 複雑な気分です。 なぜか本人は ほめてもらう気まんまんなので、 ほめはするんですが、 ・・・・で、 できたら もうちょっとがんばってくれるといいな・・・・ なんておもうのは 欲張り過ぎなんでしょうかね

上の子は 毎日家のまわりで 走り込みをして 家のなかで 体幹トレーニングもしているので、 ムスコも さいしょは いっしょにはじめるんですが、 すぐに飽きてやめちゃうし、 ちょっとアドバイスでもしようもんなら すねてしまって そこから数日はやらなくなります。

親ごころとしては、 順位はまあ気にならないといったら うそだけど、 その最初から 投げてしまってる姿勢が ふがいなく感じるんだよね。



まあ、 ホントはここは 完走してるだけで ありがたいとおもうべきところなんですよね。 一時は なんだっけ発達性協調運動障害? と診断下りたくらいなんだし、 群れの最後でも 群れから離れててもいいから 最終的におなじところに着いていれば御の字だとまで おもっていたのに、 普通学級で 支援なしでだいじょうぶそう、 っていわれたら てのひら返して、 中の下くらいのところにはいててほしいとかさ、 ホント 親ってエゴのかたまりだよね

本人ががんばらないのも それなりの理由があるんでしょう。

そもそもがんばっても結果がでなさそうなところでは 最初から がんばろうとはおもわないもんだしね。 ニンゲンて つねに予知能力をフル活用してて ほかの種類の動物の行動にふりまわされることもなく ニンゲンだけのルールで生きている 究極の野生動物だよね。 



また 上の子が 初期値も高いのに (わが家的には) さらに努力家なもんだから、 よけいに ムスコのがんばってなさが きわだって見えるのかもしれませんね。 ホントなら してなくてもなんともおもわないレベルのがんばりなのかもしれないのに。

 たまごを抱いた赤エビ。 赤エビのほうが甘エビより食べやすくて うまい気がする。

 サンマ~ 98円ですっかり安定してますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする