Air on the G String (Suite No. 3, BWV 1068) J. S. Bach, original instruments
コロナのもとで先が見えなくなっていた去年からは、 うそのようにおだやかに過ぎる春休み・・・・ であったはずなんですが、 また変性コロコロちゃんが急拡大しているとか。 相手が知恵をつけてきている状況というのは 交渉的には最悪な状況です、 ただ翻弄されている時期よりも。 戦争も外交も交渉も つねに そのなかから 多くを引き出した側が 実質の勝利者ですしね。 コロナに抵抗して 終わりを待っているうちは どのみち負けなんです、 この状況が続けば続くほど 儲かる体制にしていかなければ。 電力や自動車、家電、IT産業なんかは すでにそうなっている気がします。 口を開かないだけで コロナよ続け! っておもってるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/4da6361d17d31d693bcc5e1087f10075.jpg)
納豆パスタ! パスタ専門店に行くとかならずあって、 納豆がすきなので
たのんでみたいなとおもいつつも、 以前 マヨネーズパスタで失敗した経験が
あるので、 まずは おうちでためしてみないとな~ とおもいつつも、
わざわざパスタに納豆をからめる意義が見いだせないまま 数十年・・・・・・
今回 マナ (ご当地青菜) の消費にうんざりしていたので、 やっとこ
挑戦! マナとしめじでつくった味つけタネに納豆をインしただけなので、
これが納豆パスタなのかはビミョーですが、 たしかに パスタと納豆の相性は
わるくないことを確認いたしました!! てかうまみプラスで 味自体はよくなってる!
ただ、 納豆のぬるぬるで パスタがフォークにからめにくい!! あと!
これは はたして 外食する価値のある食材なのか!? という疑問が。
毎食 パスタで たまには変わり種をたのんでみるかっていう人には
ありかもしれませんけど・・・・ そこで 納豆?? そういう家庭的で
廉価なほうには ヒトは行かないような・・・・・・・・ 謎多きメニューです。。
それで おもいだしたんですが、 わたし am/pm の冷凍メニューの
カルボナーラ好きだったなあと。 大阪の難波の英会話学校にいてたんですが、
昼はほぼ週に4回は am/pm (コンビニです、 今あるのかなあ?) に
行って、 吟味して 結局 カルボナーラに。。。。 そのあと いくらも
専門店の いいチーズとかつかったカルボナーラを食べたんですが、 いまだに
あれにまさるカルボナーラを食べたことがありません。 ampmレンチン弁当
ぜんぶうまかったよねえ! あれ、 どのコンビニにも継承されてないけど
なんでだろ? あのころ わたしの というか当時20代前半だった団塊ジュニアの
つくりたてのあたたかい食事サイコー!! って文化が 育まれた気がします。
レンチンでもいいのよ! とにかく、 ヒトの手がかかってて めっちゃ熱ければ!
おでんとか肉まんとかダメよ! だって あいつらは ずっと温められてるやん!
だめなの! じぶんのためだけに! わたしのためだけに! あたためられたものじゃなきゃ!!
今回は まったくべつのことを書くつもりで、 ひさしぶりに パソコン開いたんですが
すでに 字数過多になってしまったため、 つぎは後日にいたします。。。。
わすれなきゃいいけど、、、、、、、