沈丁花がフツーーに満開。
雪柳!
レンギョウも!
Departure (Okuribito)
トイレットペーパーとティッシュは けっこう棚にもどってきましたね~ うちはウォシュレットに乾燥機能がついてるので、 オトナはトイレットペーパーはつかわないようにしよう、 ティッシュも鼻をかむ以外の用途ではつかわないようにしようという進化形対策で まだ各2,3個ずつはのこっているので、 あわてて買わず、 なくなってから買いに行こうとおもってますが、 売り場にあるとおもうと やっぱり気分が和らぎますね~ さわぎの最中は一個も買わずにすんだわが家とがんばった製紙メーカーと流通業界に乾杯です。
昨日の暴風雨で 庭のみかんがかなり落ちてしまいました。 今年は雪をかぶらなかったので あまさが足りない、 いまいちすっぱいみかん。 拾い集めたはいいものの どうすっかな~
とりあえず果汁にして保存しようと しぼったはいいものの このままじゃあっとゆーまに傷みそうだし・・・・・ 冷凍するかな~ いやでも どかっとまとめて冷凍しても つかわないのは目に見えてるし・・・・・ 小分けにっていっても 製氷皿とかもないしな~
ふと、 たまごがはいってるパックで冷凍できないかなと。 つかいやすそうな大きさだし。
やってみた~
たまごパックって たまごが息をするための穴とかあいてるのかと勝手におもってましたが、 もれてくる気配もなく、 このまま冷凍でき、 とりだしもぽこんぽこんと勝手にとれて製氷皿よりカンタン。 氷が大量にいるときとか けっこうこの手つかえるかも。
ぶじ、 果汁キューブができました!
このキューブをグラスに数個いれて ウォッカとソーダをそそいで~
フローズンスクリュードライバー (カクテルです)
最初はウォッカソーダとしてたのしんで
だんだん果汁がとけてくると味がついてきて
けっこうたのしめます。 氷もいれなくていいので
うすまらないし~
オットの昼メッシ (おかずは
夜のぶんのべんとうもつくるので、 昼はサンドウィッチとか丼とか
一品ものにしようと企てていたんですが
(ちがうおかずを二食分つくるって けっこうタイヘンなんすよ)
最初の日、 オットが昼 べんとうをぱかっと開けた瞬間
背後にどよめきを感じてふりかえると
その場にいた全員が オットのべんとうをのぞきこんでいたそうで
そのときのべんとうが
あつあげを鶏に見立てた親子丼
「なんだあのぐちゃぐちゃのまずしそうなべんとうは」
ともっぱら話題になっていたそうです (オット談、 おおげさな・・・)
ムスメにも朝食で食べさせましたが
「え~ あれ、 おだしがあつあげにしみて たまごが
ふわっとそれをつつんでて おいしいのに~」
といってくれてましたが、 オットからは
どんぶり禁止令が。 見た目がモンダイらしいです。 女子か!
あ~ も~ めんどいわ~
鶏むねチャーシュー、 なくなるとつくってます。
しばらく更新とまるはずが なぜか毎日更新してますね😪 休みとはいえ こどもをどこかに連れだす責務もなく、 自由研究とかそういうのがないだけ 親は楽だし、 花粉症なのにマスクもないため 家にいるしかない → 愚痴をいう(書く)場所がここしかないようです。 まあ、 ラクな子育てしてるわ~ われながら。。。。
マナがどんどんおおきくなっていき、 10分前には咲いてなかった花が ぽんと開いていたりするため、 見るのがたのしみです。 子育てを早送りで見てるみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます