![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/fe429cad5258f2d424b3ec38e50bc11a.jpg)
ことしの担任の先生は、 得意不得意をはっきりさせて 現状把握からはじめましょう、 というタイプのようで、 ムスメは勉強科目はまったく問題ないけれど
「体育は苦手なようですね」
ええと
「苦手っていうか 本人はあんまりそうはおもってないようなんですけど」
1年生の時の担任の先生は 苦手意識をもたせないような声かけを推奨してくれていたので、 ほめてほめて でも成績にはちゃんと数字で現れてる・・みたいな指導でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
「でも 国語や算数みたいに 得意って感じではないですよね」
とかぶせる今の担任先生。
「逆上がりはまだできてないし、 水泳もBグループだし」 (最初に進度によって ABCの3グループに分けられたそうです)
と検証までしてくださいました。
ボローニャのデニッシュを冷凍準備中
オットに 「苦手意識がでてきたら 体育の授業ってつらいだけになっちゃうから 得意不得意は まだ気にしなくていいとおもうんだけど」 とこぼすと
「はぼはそれでいいけど ママまでおなじマジックにかかって うちの子体育もがんばってるのよ~ なんて脳天気な取り組みしてそうに見えたから 釘を刺されたんじゃない? 保護者は そこは客観的に見て 手を打ってやらないと」
・・・・・・・ごもっともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/d436e723b3b11c97b1c86652025c2aa0.jpg)
おおきなかばんを首から下げて なんかごそごそしてるとおもったら エプロンシアターをしてくれました。
・・・・・おばあさんはまごを まごはいぬを いぬはねこを ねこはねずみをよんできました。 さあでますよでますよ~
でた~ おおきなかぶ~
万年懸念材料の給食は がんばってはいるものの
「焼きそばが苦手なお子さんって はじめて見ました」
そう、 意外なものが食べられなかったりするんだよね~
学期とちゅうで 連絡帳に 「自分で 『がんばったけど食べられません』 とか 『量を減らしてください』 などの 訴える力をつけてやりたいとおもいますので、 訴えてくるまで 待ってやってください」 とお願いしてたので、 先生も
「声かけは最小限にして、 目で訴えてきても 言いにくるのを待ちました」
と教えてくださいました。
育児も教育も 手を出すほうがラクなんですよね。 待つほうがしんどい。
おかげさまで、 先生とのコミュニケーションもよくとれて、 授業でも手を挙げて発表したりできるようになっているそうです。
さて、 夏休みの計画を立てるべく ・・・・・・・まずは職場の8月のシフトを作成します・・・・・
「体育は苦手なようですね」
ええと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
1年生の時の担任の先生は 苦手意識をもたせないような声かけを推奨してくれていたので、 ほめてほめて でも成績にはちゃんと数字で現れてる・・みたいな指導でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
「でも 国語や算数みたいに 得意って感じではないですよね」
とかぶせる今の担任先生。
「逆上がりはまだできてないし、 水泳もBグループだし」 (最初に進度によって ABCの3グループに分けられたそうです)
と検証までしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/0fd4e38db42e1ab7310827bbfdb58f93.jpg)
オットに 「苦手意識がでてきたら 体育の授業ってつらいだけになっちゃうから 得意不得意は まだ気にしなくていいとおもうんだけど」 とこぼすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
・・・・・・・ごもっともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/d436e723b3b11c97b1c86652025c2aa0.jpg)
おおきなかばんを首から下げて なんかごそごそしてるとおもったら エプロンシアターをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/d56a6ba97746516171235f10c887a89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/e0ca32dd23d8c0264a5f9b5a204367e6.jpg)
万年懸念材料の給食は がんばってはいるものの
「焼きそばが苦手なお子さんって はじめて見ました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
学期とちゅうで 連絡帳に 「自分で 『がんばったけど食べられません』 とか 『量を減らしてください』 などの 訴える力をつけてやりたいとおもいますので、 訴えてくるまで 待ってやってください」 とお願いしてたので、 先生も
「声かけは最小限にして、 目で訴えてきても 言いにくるのを待ちました」
と教えてくださいました。
育児も教育も 手を出すほうがラクなんですよね。 待つほうがしんどい。
おかげさまで、 先生とのコミュニケーションもよくとれて、 授業でも手を挙げて発表したりできるようになっているそうです。
さて、 夏休みの計画を立てるべく ・・・・・・・まずは職場の8月のシフトを作成します・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます