すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ありがとうございましたと「ゆきもちくん」

2010年03月11日 | おうちをつくろう
昨日の記事に ご閲覧やコメントどうもありがとうございました

身内にも職場でもまだ誰にも言ってないことで けっこうもやもやがたまっていたらしく 昨日ご報告を書かせていただいたことで すっきりしたのか ひさしぶりにぐっすり朝まで眠れました

あたたかいコメントまでいただいていて、 誰かが知っててくれるって ありがたいことだなあとつくづくおもいます。

寝すぎて レスまで手が回りませんでしたので、 後日レスさせていただきますスミマセン

 ばーちゃん(義母)が わたしの食べたがっていた 「いちご煮」缶で炊き込みご飯をつくってくれました

 ばーちゃん作 進級グッズ
上履き入れとお弁当箱入れ(来年から主食は自宅から弁当箱に入れてもっていくようです)

ただの布を渡したのに キルティング加工されてます・・・・スゴイ



群馬の田舎まで 日帰り出張したオットみやげ・・・ 東京なんだ・・・・


ベランダ上の小屋根に「ゆきもちくん」を設置しました。


というのも
 屋根からの落雪が サンルーム屋根を直撃

こないだの水漏れは どうやら これが原因で 衝撃でコーキングに隙間が生じたものらしいので 対策を考えてました (毎冬のことだしねえ)

サンルームのほうも 積雪対応のタイプなのですが、 落雪には対応していないようです


大屋根のほうには 瓦に雪止めがついているのですが

 

 どうして小屋根にはつけてくれなかったんだろう

サンルームの配置プランや手配まで HMに頼んだんだから、 そのくらい配慮してくれればいいのに・・・ (後付けならともかく)

まあともかく これが「ゆきもちくん」です。

 屋根の先についてる金網みたいなやつ

ゆきもちくん → http://www.yukimochikun.net/

 うちの「もちもちくん」

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

瓦屋さんも 3月中旬に 雪が積もるとはおもってなかったようで、 あわてて 雪の中取り付けに来てくれました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妊娠報告とweb内覧会:洗面所... | トップ | 今現在の不安:6週で心拍が... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なにかのキャラクターかと・・・ (carolvox)
2010-03-11 10:13:23
「ゆきもちくん」何かのキャラクターかと思ったら、雪の降る所ならではの対策品なんですね。

うちも、両ばーちゃん共裁縫好きなので、いざとなったら布ごと放りなげそうです(^^ゞ。普通の布だったんですね、元々キルティングなのかと思っていました~。びっくり!

やっぱりモヤモヤたまるものなんでしょうか・・・私も発覚以来、毎夜のように変な夢を見ます・・・。建物内で大洪水に遭うとか、恩師が出てくるものの、ドラマのような超理不尽な規律のある所とか・・・。(コレは今朝見た夢2つ)なにかうなされているんでしょうかねぇ。。。お互いぐっすり眠れる日・・・あと2~3年は我慢ですかね(^^ゞ
返信する
あぁぁ (あやっぺ)
2010-03-11 12:07:32
うちも幼稚園用のかばんとか、
作らなきゃならなくて、明日生地とか買いに
行くんですよ~!!
裁縫が不得意なので、自信がまったくないんですが、
頑張ります!!

いいたいことを言えないって、ほんとに
ストレスがたまりますよね!!
王様の耳はロバの耳…。
ここで吐き出しちゃってくださいな♪
返信する
Unknown (とむ)
2010-03-11 14:52:08
「ゆきちくん」かと思いました。
それなら欲しい~。

我が家も付けてもらいました。
九州なので雪はほとんど降らないけど
屋根に登った時に滑り止めになるかなぁと思って。
でも勾配がキツイので登る勇気が有りません。

後から対策する金具があるんですね。
世の中便利だなぁ。

私も明日新しい保育園の面接と説明会です。
そこで作る物を聞いて、上の子(小学校入学)と合わせて作る物2倍です。
でも、やるなら一気に終わらせた方が楽かな。
布を買いに行かなきゃ~。
返信する
carolvoxさま (こげ)
2010-03-11 19:13:36
このへんは 皆当然にばーちゃんがつくる風習らしく、職場で生涯学習講座なんかの案内をしても「3月はマゴの縫い物がたくさんあって とても外には出てられん」と断られます

妊娠中って なんか睡眠浅くなって ヘンな夢見ますよねえ~ 朝とか動悸がして 横になってられなくなって目覚めたり・・・ (ちなみにわたしは妊娠中も低血圧のままだったので 血圧のせいではないかと)

たぶん おなかのなかの脳と母親の脳とのあいだを行き来している血液に乗って 胎児が考えてることが 母親の頭までやってきて 混乱させてるんじゃないでしょうか
返信する
あやっぺさま (こげ)
2010-03-11 19:22:45
幼稚園のほうは 保育園よりもっとタイヘンそうですよね~ 準備が。
手芸店に 布地を買いに行くと 横にすでに作られたものが わりと安価に売られていて ふらっとしちゃいますよ~

はぼの行っている保育園では 障害者の作業場で請負製作してくれるので、 そちらで頼むこともできるようです。 でも、それだと 著作権の関係で キャラクターモノはダメだとも聞きました。

幼児雑誌にも 手づくりキットが売られてますよね~ 大きい市場なんでしょうね。

もやもや おかげさまで だいぶ解消されました。
ホントにありがとうございました。
返信する
とむさま (こげ)
2010-03-11 19:29:44
「ゆきもちくん」を設置すると「ゆきちくん」が飛んでいく 反比例な関係です

実はわたしも雪対策はほとんどわかってなくて、 屋根は雪が落ちるように勾配をつけなきゃだめ、 なのに 雪が落ちないように 雪止めをつける・・・・ 結局 雪は落ちればいいの?落ちちゃだめなの?ってカンジです。

まあ一度にどさっと落ちないようにということなんでしょうが・・・(雪が落ちると本当に雷が落ちたみたいな音がして振動があります)

雪が落ちて 他家に迷惑をかけないように 敷地も多めに取らなきゃいけないし、 外観も制約が多いし、 11月から3月までの5ヶ月は建築不可だし、 雪国の家作りは 気の滅入ることばかりです。
返信する
雪止め (ゆう)
2010-03-12 12:46:24
かえって危ないように見えるのは私だけなのかなあ^^;
返信する
ゆうさま (こげ)
2010-03-12 19:16:20
あ、それ義父も言ってました。
しかもあんなちゃちいのもって5年だぞとも・・・
返信する

コメントを投稿

おうちをつくろう」カテゴリの最新記事