goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ピアノのレッスンのお衣装

2012年09月24日 | ムスメの習い事(ピアノ)
ムスメは ピアノのレッスンに保育園から直に行くのですが、 かならず 「お着替え」 してから行きます。

え? どこで着替えるかって?


クルマの後部座席です・・・・・ 保育園の駐車場で・・・・・


かならず ワンピースかスカートにはきかえてます。


なんかヘンな習慣つけちゃったなあと我ながらばかばかしくおもっているんですが、 いちど着替えをもっていかなかったら 大泣きしてフォローがタイヘンだったのと まあそれでレッスンに向けて 気分が向上するならいいか、 とさいきんはあきらめモードで お着替えにつきあっています。


ことの発端は わたしがふともらした

 「そういえば 音大生とか音楽を専攻してた学生は いつもレッスン前にはスカートにはきかえてたなあ」

の一言。 わたしの大学生のころの記憶なんですけどね。



ムスメ画。 ペネロペ。


のだめとか見ていると 音大生だからってスカート、 ってわけでもなさそうなんで たんなるヘンな刷り込みなのかな? ともおもうんですが、 こないだ 佐渡裕とスーパーキッズオーケストラのテレビ番組を見ていたら 女の子はやっぱり レッスンのラフなスタイルなときでも スカートをはいてるんですよね。 佐渡裕と男の子たちは短パンとかなのに。

 「あれって 師弟関係の礼儀のうちなのかな? たしかに ジーンズじゃ失礼なのはわかるけど パンツスタイルもだめなんやろか」


ムスメ作 かみしばい。 ミュージカルかみしばいというあたらしいジャンルを切り拓いています。


妹の旦那さんによると 音楽をやってる女の子 = スカート、 というのは アイコンなんだそうです。

「どんな状況でも スカートをはいて 芸術を愛し しずしずと行動する」

そういう階級に生まれたというアイコン。


妹の旦那さんは教師なんですが、 教免の更新時に 教育学部の教授から いまの教育学の最新学説などを講義されるそうで

「3歳からピアノを習わせても プロになる確率は 小学生以降に習いはじめた子とかわらないらしいです。 ただし、 3歳からピアノを習わせた子は 小学生以降から習いはじめた子より高い確率で

高収入な男性と結婚する
というデータがあるそうですよ、 お義姉さん」

などと教えてくれます


わたしも 教免はもってるので そういえば むかし そんなことを習ったよ、 社会教育学で。





かんがえてみると ピアノを習わせるということ自体が おおがかりなバックステージなんですよね。

99.9%はプロにはならないんだし、 オトナになってからも音楽をつづける子だって1~2%くらいなんじゃないでしょうか?
のわりに どの親も 「将来これで身をたててほしい」 とはほとんどおもってないんですよね。


「音楽を愛する人間になってほしい」 という抽象的なねがいのわりに ピアノという初期投資、 レッスン料という維持費は 莫大なわけだし。


そのステージをバックに立つ子女は やっぱりスカートをはいてないと 背景から浮いちゃうわけですよ。

そして そのステージごと 王子さまがお買い上げになる日を 親は潜在意識で待っているのかもしれません。


ねえちゃんは たしかこうやって しゃぼんだまをしてた


こう?


ふたがとれたぜ!

やっぱり風邪が治りきらず ゆうべも熱とせきこみがひどかったです。 きょうは保育園おやすみさせて 病院にいってきま~す。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リバーシきょうだい | トップ | はじめてのチョコレート »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムスメの習い事(ピアノ)」カテゴリの最新記事