すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

子育ての教訓

2016年08月16日 | ぐり4歳~5歳
こないだ うちにあそびにきた友達の子 (3歳) が、 ムスコのトミカコレクションの1台を見て

「ボクもぐりくんのもってる このトミカがほしい~」

と泣いてしまったんです。


まわりのオトナたちが 「じゃあ お誕生日にね」 とか 「じいじに買ってもらおうか」 とか そのうち あまりに泣くので 譲歩して 「買ってあげるけど もうお店閉まってるから 明日ね」 とか 「そうだよね 買ってほしいよね」 などと共感したりしても いっこうに泣きやみません。

(そういえば 育児書によく 「まず共感してやれ」 みたいなことが書いてありますが あれって逆効果なパターンが けっこうありません? よけいに加速して泣くような)

オットがそのうち パソコンのネット画面から なにかをプリントアウト。


「ほら、 ○○くん、 なにがでてくるかな~ 見てごらん」

その男の子、 プリンターをじっと見てると (ここでちょっと泣くのをやめました) カタカタとでてきたのは トミカのカタログ!

「どれがほしいんだっけ? さがせるかな~」

「これ!! あ! でも、 こっちもかっこいい!」



すっかり泣きやんで カタログを見つめている男の子。


オットが ふたりのこどもの子育てで体得したのは 「こどもが泣いたり ぐずったりしたら まず気分を変えさせる」


そう、 なにも こどもの感情につきあうひつようはないのです。

ムスコも2歳くらいまでは ぐずると オットは空を指さして

「あっ! あんなところを 新幹線が!」


ムスコ、 きょときょとと首をぶんぶんふって 新幹線を探す ( → 泣くのを忘れる)


こんなテキトーな育児をずっとされてました



そして、 母親のわたしが 子育てで得た教訓は 「あらあら 眠いのね~」 というコトバの万能さかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルにゃに萌え~♪ とたいへんな一日

2016年08月11日 | はぼ小学4年生
取り寄せリピしている サバの燻製。 うまいっちゅ!


さて、 ベルにゃに萌え萌えしている夕方からからの五輪ウォッチャーの皆さま、 こんにちは。 (テレビが夕方からのニュースしか見ないので 翌日夕方やっとオリンピックの存在にビビる 「ニュースやってないよ~」)

東京オリンピックでは ベルにゃを応援しよう → ベルにゃ ウクライナはタイヘンらしっすよ


今日はなんだか降ってわいたような祝日でしたが、 (カレンダーを見て 11日の赤字に 「ホントにアンタ、 去年からそこにいた??」 って聞きたくなりませんでした?) オットはフツーに出勤。

わたしの職場から 「どうにも仕事がまわらないから たのむから出勤して~」 と要請があったので、 ふたり子連れで出勤してきました。


その前に 申し込んでた工作教室に。

 デコハンドミラーをつくってます。

 うちのオトメンに受けてます。

職場では ふたりとも かしこくいい子でいられました。 まあ たまにだからでしょうけど。 あと、 タブレットさまさまですけど。

そして じっとしているのにうんざりしたのか そのまま公園に直行を命ぜられ、 けっきょく 朝から夜まで 家を空けていました。




今回感心したのは 職場の経営者。 夏休みにいきなり通常出勤できなくなって かなり負担をかけてるし 言いたいこともいっぱいあるだろうに、 こちらの事情をおもんばかってくれて 文句の一つも言わず 今日出てきてくれた感謝を伝えられ うちのこどもたちをほめてくれて


 こりゃ当分辞められないな・・・・


まあ、 もともと尊敬する部分があるから どんなにヒトが辞めていても どんなに責任を押し付けられても なんとかついていっているわけなんですが、 事情があるにせよいきなり子守りを全拒否してきた義実家、 ボクも仕事があるから早く帰ってきてと呼び返したのに やっぱり気が向かないと出勤しないオット、 などに囲まれてると

経営者が天使のように見えます


・・・・これはこれでワナなのは もう体得済みなんですけどね・・・・・


リポDでグミをつくると グミが暗闇で光るんですよ。 おもしろ~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家帰省しました

2016年08月10日 | おでかけ
一泊でわたしの実家に帰省してきました。 たのしかったですが、 まあ一泊が限度かな




ムスメは 今日はツユクサの花から絵の具をつくって お絵かきしています。 織物に絵をつけるときなど、 下絵にこのツユクサ絵の具を使うそうです。 洗うと下絵が消えるので。



 畑から枝豆~ 畑の枝豆は味が濃くてうまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールサンドイッチと海藻標本

2016年08月07日 | はぼ小学4年生
今日は海藻標本をつくる講座に ムスメと参加してきました。 情熱をもって海藻標本を語る先生、 スタッフの方も親切で 仕事が好きでたまらないといった感じが伝わってきて、 海藻を海で採取したり 標本づくりをしたりといった手順のおもしろさ以上に こどもにはいい刺激になったかとおもいます。 あわただしすぎて 写真は一枚も撮れませんでしたが



 「タネオがきた」 で女の子のともだちがタネオと食べるためにつくってきてくれた ロールサンドイッチ (具材をサンドイッチパンでぐるぐるまいて ラップどめする) がおいしそうだったので つくってみました。

 ボクにもつくれるよ
4歳児もつくって食べるというのがたのしかったようです。 具材はハムとかチーズとか。

ムスメがサラダも入れて おとうさんのために ロールサンドイッチをつくってました。

 左がオットの返事の絵。 食べ過ぎてブタになってます。 右はムスコの絵。 ママとお絵かきしても あまり描いてくれないんですが ムスメが描いてるとなりでなら けっこういろいろ描いてくれます。


ムスメが小学校からもらってかえってきた ヘチマの苗。 もってかえるときに 根元から茎がぽきっと折れてしまっていたので こりゃもうムリだろと プランターの片隅に捨ててしまったんですが、 先日ふと うちの八重むくげちゃんに からまって大きくなっているのを発見。

あわててひきはがして 支柱をあてがってやりました。



そしたら てきめんに花が。 しぼんじゃったけど。 ちいさいかわいい実もついてます。 いまからでも大きくなるかな~

 ムスコ作。 おとうさんとおかあさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に仕事を辞めるべき時はカラダが教えてくれる

2016年08月06日 | お仕事
夏休み上の子小4の子守りを確保できなかったため、 現在オットがこどもを見られる土日のみを 仕事に当てています。 職場も融通をきかせてくれて ありがたいばかりなんですが・・・・


たまに行く仕事って めっちゃユーウツ


しかも、 オットも忙しい時期らしく 休日出勤当たり前。 わたしの出勤時間に職場から戻ってきて 私が帰宅するとまた出社して 深夜帰り、 という綱渡り状態です。 泊まり込んで仕事したりもしてるし。

しかもしかも 夏休み前に入れた予定 (体験学習とかなんとか教室とか) は ほとんどが土日に集中。 だいぶキャンセルしましたが、 ムスメがどうしても行きたいというプランもあり それとの兼ね合いもタイヘン。


こんなにあちこちしわよせてる状態なので 正直 先が明るい職場環境でもないので これを機に辞めたいのですが。。。。。


左のアーチ状になったところに行きたいらしいのですが、 ジャングルジムのてっぺんを超えないとたどりつけないとおもいこんでいるようで

 ぐるっと

 ぐるっと


そんななので 土日は 「辞める口実」 をさがしに出勤しているようなものなのですが、 そこは海千山千の経営者。 こんなにムリを押しとおしていても ミョーにやさしい 辞めそう探知機がぴこぴこ鳴ってるんでしょうか。

そして、 たまにいくと仕事がたまっていて忙殺されて そこにまで意識が行き届かず・・・


そんな不甲斐ないわたしに カラダのほうが考えてくれているのか、 金曜日朝から 足の親指の付け根に激痛。 なにもおもいあたることはないんですが・・・・ 夜中にムスコでサッカーでもしてたのか??? これじゃハイヒールははけないな・・・・


そうよね、 辞めるべき時はこれまでも カラダが先にそれを教えてくれていた気がします。 とはいえ、 夏休みも半分過ぎ、 通常運転に戻れるまで あとすこし。 まあけっきょくなるようにしかならないかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする